現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 記事
2012年7月29日03時00分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

民自とも鈍い対応 原発国会事故調最終報告書

図:国会事故調のおもな権限・義務とその成果拡大国会事故調のおもな権限・義務とその成果

 東京電力の福島第一原発事故を検証した国会事故調査委員会(黒川清委員長)の最終報告に対し、国会側の動きが鈍い。黒川氏を国会に呼んで話を聴くべきだとの声もあるが、民主党は原発再稼働への影響を懸念。自民党も与党時代の責任が追及されることを恐れて及び腰だ。

 「国会が事故調に投げたボールが返ってき…

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。
検索フォーム

おすすめ

なぜ異例の判決に踏み切ったのか、なぜ裁判官は国策に寄り添いがちなのかを聞いた。

原発推進か脱原発か…福島の原発事故は世界の国々にどんな影響を与えたか。

電力不足で今年も節電。でも、足りなければ輸入すればいいのでは?

高放射線量のため埋葬できないままでいる遺骨。故人と家族の足跡をたどる。

備えを怠ってきた原子力行政。初動から大きくつまずいた事故対応を振り返る。

青森県はなぜ、核燃料再処理工場というやっかいなものを引き受けたのだろうか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
海猿×朝日新聞デジタル

朝日新聞社会部 公式ツイッター