全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

アクアマリンふくしまの復興日記

 いよいよ、明日、7月15日、再オープンを迎えます。
 
長かったような、短かったような…
 
いや、長かったかな…
 
 
 
再オープンに合わして、小さな企画展を始めます。
 
企画展の名前は「よみがえれ!私たちの海。」
 
中身は、アクアマリンふくしまの復興の過程と原発事故による放射能問題を取り上げた企画展です。
 
 
 
 
原発問題に関しては、何でもかんでも、安全とはいいたくありません。
 
そして、何でもかんでも、危険ともいいたくありません。
 
実際に皆さんの目でみて、実際に感じたことが本当のことだと思います。
 
事実を事実として、展示していきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、復興の過程は当然、こちら。 
 
イメージ 5
 
題して、「アクアマリンふくしまの復興日記」。
 
復興の過程が、今まで、このブログで書いてきたことを元にまとめられています。 
 
 
 
 
このブログ「アクアマリンふくしまの復興日記」の記憶が復興の記憶です。
 
イメージ 6
 
これまで続けてこれたのも、「アクアマリンふくしまの復興日記」の読者さま、みなさまの応援のお陰です。
 
本当に今までありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
この企画展の一角には、今までいただいた、アクアマリンふくしまへの応援メッセージを掲示させて頂きました。
 
イメージ 13
 
まだ、作業途中です。
 
貼り付けながら、再び読み返すと目頭が熱くなってしまい、作業がはかどりません。 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ、いよいよ明日。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いくぞ!
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
いくよ!
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
いくね!
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
いくぞ! 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
いくぞ!
 
イメージ 11
 
 
 
 
いくぞー!
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
引いていた潮が満ちるように… 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
もうすぐ飛び立つひな鳥のように…
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
明日の再オープンに向けて、静かに夜がふけてまいります。
 
イメージ 7

開く トラックバック

ラストスパート!

まさにまさに今現在の職員です。
 
なにやら展示パネルを作り直しています。
 
イメージ 1
 
きれいにはって下さいね。
 
 
 
バックヤードを行き交う職員です。
 
イメージ 2
 
白い発泡スチロールにはいって、今日も全国からお魚が届いています。
 
イメージ 3
 
お、震災以来とまっていたエスカレータが動いています!(写真じゃわからないですね。。)
 
もうすぐもうすぐ。

開く トラックバック

カレー、カレー

本日、カレーいただきました。
 
カレー?
 
 
 
 
 
カレイのまちがい?
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
いえ、カレーです。
 
カレー、いっぱい〜。(どっかで使ったなぁ〜、このフレーズ)
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
送ってきてくれたのは、関西にある水族館のスタッフさんだった人。
 
イメージ 6
 
アクアマリンのスタッフはこの方に非常にお世話になっていました。
 
神戸といえば阪神・淡路大震災。
 
その当時のことをご存じの方ですので、アクアマリンふくしまをとりわけご心配して頂いているようで、非常にありがたいです。
 
 
 
 
イメージ 7
 
神戸復興のKOBE鉄人PROJECTですね。
 
鉄人の作者さんは確か神戸出身でしたから。
 
深い意味あいのある、ご支援でした。
 
 
 
 
 
 
 
本日、生き物を頂いたのはこちら。
 
大阪 海遊館さん。
 
巨大なトラックでやってきました。
 
イメージ 8
 
 
13tですか〜。
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アクアマリンの活魚トラックは…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
ま、負けた〜。
 
 
 
 
 
 
 
中に入ってたのは
 
ニザダイの仲間とか
 
イメージ 3
 
 
 
ツノダシいっぱい。
 
良いサイズのツノダシです。
 
イメージ 4
 
熱帯魚たくさん頂きました。
 
大阪 海遊館さま ありがとうとうございました。
 
 
 
 
 
 
営業再開日まで、あと3日。
 
外構の工事を長らくやって頂いていた業者さまが本日、お帰りになりました。
 
記念にみんなで記念撮影です。
 
場所はがれき座。
 
イメージ 5
 
長い間、ほんとうにありがとうございました。
 
寝る宿もなく、車で泊まっていた方もいたようです。
 
アクアマリンふくしまの営業再開の功績の半分以上は、彼らにあるのではないでしょうか。
 
重ねて御礼申し上げます。
 
 
 
 
あれ?
 
真ん中の館長と一緒にいる人…
 
モントレー湾水族館の方ですね〜。
 
また、FUKUSHIMAに来て頂いてます。
 
オープニングセレモニーに出席して下さるそうです。
 
遠く、海外からありがとうございます。
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

最後のラッシュ

本日はいろんな所からいろんな生物がやってきました。
 
まずは…
 
アクアマリンふくしまが誇る大型活魚トラックでやってきたのは…
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キハダです。
 
イメージ 13
 
キハダマグロって呼ばれますが、正式名はキハダです。
 
 
 
 
 
 
 
 
このブログ読者の方ならもう覚えたかもしれませんが、おなじみ担架で移動です。
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
輸送用水槽に移動されて「黒潮水槽」へ。
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっと、「黒潮水槽」にマグロが戻ってきました。
 
のぼっていく水槽を飼育スタッフはどんな思いで見つめていたのでしょうか…
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
つづいて、キハダと同じ時間に到着したのは新潟組です。
 
イメージ 3
 
 
 
新潟県のマリンピア日本海さまの所にお預けしていた、最後の生物をアクアマリンのスタッフが輸送してきました。
 
イメージ 4
 
中に入っていたのは…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シロチョウザメです。
 
イメージ 5
 
他にも肺魚やスポテッドガーなどの古代魚と呼ばれている魚たちが帰ってきました。
 
これで「海・生命の進化」コーナーの水槽はコンプリートです。
 
担当スタッフは本当にホットしたようです。
 
 
 
 
里帰り生物以外にも、マリンピア日本海さまからはお土産もいただきました。
 
ウスメバル・シロメバルなどいろいろです。
 
 
 
マリンピア日本海さまには20種類164尾の魚類を避難させていただいておりましたが、これにて里帰り終了です。
 
マリンピア日本海さま、長い間、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
他にも…
 
 
こちらはアクアワールド大洗水族館さんのトラックです。
 
イメージ 2
 
持ってきてくれたのは…
 
 
 
 
 
 
 
 
キアンコウです。
 
イメージ 9
 
大洗といえばやっぱりアンコウですね〜。
 
立派なアンコウです。
 
 
 
 
 
他にもミノカサゴやアカヒメジなどの熱帯魚もたくさんいただきました。
 
イメージ 10
 
アカヒメジは「サンゴ礁の海」の水槽に入れたのですが、真っ白な砂の上に群れて、非常に綺麗でした。
 
アクアワールド大洗水族館さまありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
他にも…
 
いおワールド かごしま水族館 さまからはミノカサゴいっぱい、いただきました。
 
これはレアもの、セトミノカサゴ。 
 
イメージ 11
 
いおワールド かごしま水族館 さま ありがとうございました。
 
 
 
 
 
名古屋港水族館からはイソギンチャクいっぱい、いただきました。 
 
イメージ 12
 
きれいに咲いています。
 
名古屋港水族館さま、ありがとうございました。
 
 
 
 
営業再開日まであと3日。
 
全国の水族館さまからご支援を頂いております。
 
みなさま、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
速報(2011/7/12 18:52現在)
 
イメージ 6
 
アクアマリンふくしまが海水を取水している場所の放射性物質の濃度が0(ND:不検出)となりました。
 
毎週、測定しています。
 
イメージ 8     イメージ 7
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

チロルとドナウが帰ってきた

東京都 上野動物園さまの所にお世話になっていたユーラシアカワウソのチロルとドナウがアクアマリンふくしまに帰ってきました。
 
彼らは東日本大震災のため、アクアマリンふくしまでは飼育できなくなってしまったため、一時、上野動物園さまの所へ避難させていただいていました。
 
本日、ようやくアクアマリンふくしまに戻ってくることができました。
 
 
 
 
今の時期は暑いので、保冷車に乗ってやってきました。
 
付き添いのアクアマリンのスタッフはずっとトラックの荷台の中。
 
「寒かった〜」
 
イメージ 8
 
上野動物園さまの所で、パンダさまに負けないよう、タレント性を磨かれたおかげか、マスコミさん一杯です。
 
テレビカメラ7台ありました。
 
 
 
 
 
木箱に入れられてきたチロルをうれしそうにのぞき込むアクアマリンのスタッフ。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
えっちら、おっちら、アクアマリンえっぐにあるカワウソ水槽へ
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
さぞかし、びびってるんじゃないのかと、木箱の中を見ると…
 
 
 
 
 
 
 
 
寝ていらっしゃる… 死んだふりか?
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
木箱を開けると一目散に水の中に…
 
どうやら隙を見計らっていたようです。
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
すぐに行ったところは、震災前からのお気に入りの場所。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
しばらくしたら、落ちついたのか外に出てきました。
 
イメージ 5
 
 
 
 
石の位置が気になるのか移動させています。
 
イメージ 6
 
「留守中にお部屋いじったでしょ!なんか配置が違うのよね!」
 
 
 
 
 
 
「ふん、戻ってきてやったぜ!」って顔してますね。
 
イメージ 7
 
おかえり〜。
 
 
 
 
 
 
 
チロルは0.8kg、ドナウは1.8kg、肥えて帰ってきました。
 
きみたち、ちやほやされすぎたんじゃないの?
 
 
 
 
 
 
上野動物園さま、ご迷惑をおかけしました。
 
そして、無事、彼らをアクアマリンふくしまの元に戻してくれまして、ありがとうございました。
 
 
 
 

開く トラックバック


.

ブログバナー

アクアマリンふくしま
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  今日 全体
訪問者 575 1092894
ブログリンク 0 85
コメント 2 465
トラックバック 0 0

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.