励ましのカタチは…
本日3本立て最後。
避難していた生き物を持ってきてくれた葛西臨海水族園のスタッフさま。
実はこの後…
水の中へ…
「親潮水槽」の潜水掃除を手伝ってくれました。
コケだらけで、とんでもない水槽の壁を全て掃除してくれました。
葛西臨海水族園のスタッフは世界中の海を駆けめぐる、エキスパートたちです。
こんなアクロバチックな体勢も平気です。
東京に住んでいる皆さんからしてみれば、福島の土地、ましては福島の海は、相当、気になるはずなのですが、気にしている素振りもみじんも見せずに、水槽の中に入られる姿は「漢(おとこ)」って感じです。
葛西臨海水族園のスタッフさま、生物の輸送で疲れているはずなのに申し訳ありません。
ありがとうございました。
本日、葛西臨海水族園のスタッフさまが乗られてきた車には…
がんばれ!アクアマリンふくしま の文字が…
碧南海浜水族館さまのトラックには…
高速道路を走っているところが見たかった…
実は今日はもう1つ、ある水族館さまからのご支援がありました。
福岡県のマリンワールド海の中道さまから、「親潮水槽」に展示するためのサケの子どもをいただきました。
その輸送箱の中に入っていたのがこちら…
ぬれないように、袋に入れられたものは…
マリンワールド海の中道のスタッフさまからの応援メッセージです。
館長の高田さまの名前も…
アクアマリンふくしまの復興ブログを応援頂きまして、ありがとうございます。
早速、飼育スタッフにお披露目です。
このスタッフ、実は九州出身。
マリンワールド海の中道さまの所に少しの間、実習させて頂いていた事があるとか…。
水族館のスタッフになるきっかけを与えてくれた水族館が、マリンワールド海の中道さま、だったのだとか…
知っているスタッフさまの名前を見つける度に、食い入るように見入っていました。
「震災のおかげ」というのは不謹慎なのですが、今回の震災で、いろいろな人々との繋がり・絆(きずな)を再確認することが出来ました。
さまざまなカタチで応援・激励を受けています。
もうすぐ7月15日。
アクアマリンふくしまの営業再開日です。
ラストスパート、これらの激励を胸に、再オープンまで頑張ります。
|