親潮水槽にも魚が…
昨日、「黒潮水槽」にイワシが搬入されましたが、今日は「親潮水槽」に北海道で採集してきた魚たちが搬入されていました。
三角トンネルから見上げると魚の群れが…
エゾメバルの群れでした。
このエゾメバルは北海道で職員が釣りまくってきた魚です。
北海道ではガヤと呼ばれています。
ガヤガヤとうるさいほど、たくさんいるからこの名が付いたといわれています。
こんな魚も
オオカミウオです。
まだ、居心地の良いところが見つからないようで、せわしなく泳いでいました。
もう少ししたら、この魚も「親潮水槽」に仲間入りします。
シロサケです。
予備水槽にて薬浴中です。
薬浴とは薬の入った水に魚を漬けることで、体に付いた傷などを治療します。
この、シロサケは長岡市寺泊水族博物館様より頂きました。
長岡市寺泊水族博物館様、ありがとうございます。
地デジ化の済んでいない、我が家のテレビは、最近こんな字幕が…。
これが、“営業再開まであと○○日”に見えて仕方がありません。
のんびりテレビも見れません…。
|