全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全64ページ

[60] [61] [62] [63] [64]

[ 前のページ | 次のページ ]

被害状況(ふくしまの川と沿岸)

「ふくしまの川と沿岸」はアクアマリン最上階にあり、福島県産淡水魚や沿岸海水魚を展示しています。
 
ガラス天井なので地震時に割れてしまったのではないかと心配しましたが、このコーナーのガラスは一枚も割れていませんでした。
 
今回の地震で割れた外壁ガラスは、ヒビが入るだけで落下することはありませんでした。
ただ、一部に特殊な積層ガラスを使っており、そのガラスを使っているコーナーでは数枚、破損し落下しています。
 
イメージ 1
 
 
今回の地震では大部分の水槽で漏水による水位低下が起きました。
写真はため池の水槽です。
通常時の1/8ほど水位が下がっています。
 
イメージ 2
 
 
日本産淡水魚は結構丈夫なので、大部分の魚は無事です。
特に水草を展示している水槽はいつもと変わらず元気です。
もともと、水の循環も行っていない水槽ですから当たり前ですが。
乾燥による水質悪化を防ぐため、ガムテープで目印しています。
水位が下がったら、注水しています。
イメージ 5
 
 
水田水槽です。
水槽内に落下物がありますが、生物は無事です。
生物が残っているため、エアレーションしています。
普段は、バルブひとつで新鮮な水を出すことができるのですが、今は人力で定期的に水替えを行っています。
イメージ 4
 
 
沿岸コーナーです。
水位の低下はありましたが水量は十分にあったため、生物の救出が比較的できた水槽です。
展示している魚は目の前の福島県の海水魚で、薬物の使用履歴もないことから、担当者は時間を見つけては、水槽から取り出し、海に放流していました。
淡水魚の場合は遺伝形質の問題で、種の攪乱を起こしかねませんので、むやみに自然界に逃がすことができません。
 
イメージ 3
 
 
「ふくしまの川と沿岸」コーナーは植物もたくさんあります。
ガラスの天井で、雨が降るわけではないので担当者は水やりに苦労しています。
水道が復帰していないため、大きな容器に入れて最上階まで押していきます。
皆さんに見て頂くことができなくて残念ですが、今は山野草が綺麗な花を咲かせています。
 
ショウジョウバカマ
イメージ 6
 
フクジュソウ
イメージ 7
 

開く トラックバック

被害状況(潮目の海)

潮目の海は黒潮水槽・親潮水槽の2つの大きな水槽で構成されています。
ガラスが一部割れ、水位の低下が認められましたが、水槽自体は大きな被害はありませんでした。
 
 
地震直後の黒潮水槽です。
通常時とあまり変わりありません。
 
イメージ 1
 
 
黒潮水槽と親潮水槽の上部境界ガラスが破損しました。
このため、親潮水槽の魚の一部が黒潮水槽に入り込んでいました。
 
イメージ 4
 
 
通常よりも1mほど水位が低下しています。
 
イメージ 3
 
 
展示魚類の水槽からの飛び出し防止のためのガラス塀が水槽内に落下しています。
 
イメージ 2
 
 
水槽自体の被害はそれほどでもありませんでしたが、展示生物を維持するためのポンプ、ブロワー(酸素)が停電のため止まってしまい、非常用発電機の燃料が尽きた数日後には生物は全滅してしまいました。
 
 
今回の震災では、小さな水槽の生物の移動は可能でしたが、大きな水槽では、搬出するためのクレーンなども停電のため使用できずに、ただただ、死んでいくのを見ているしかありませんでした。
 
 
現在の大水槽
コケで緑色になっています。
イメージ 5

開く トラックバック

ビデオレター

本日は、TBSのみなさんと“たんぽぽ”のお二人が、鴨川シーワールドさんからのビデオレターを持ってきてくださいました。
 
元気な動物たちの姿が見られて本当にほっとしました。
特に、トドのフクはなじみすぎです。
ゴマフアザラシの赤ちゃんかわいい、そして大きい!
 
職員それぞれコメントを求められたのですが、昨年入ったばかりの海獣の飼育担当者は緊張からか声が出なくなっていました(笑)もうちょっと、度胸をつけましょう。
 
今回の取材の様子、ビデオレターの内容は下記の日程で放送予定です。
ぜひ、ご覧下さい。
私たちも、もちろん見ます!!
 
TBSテレビ「ひるおび」
2011年4月22日or29日(金)
午前11時〜午後1時50分のいずれかで放送予定です。
 
 
イメージ 1
 
 

開く トラックバック

倉庫の整理

水族館では季節ごとに様々なイベントを開催します。
そのときいろいろな装飾をして雰囲気を盛り上げるのですが、このような季節の装飾品はその一時期しかつかわないので、普段は地下の倉庫にしまわれています。
 
今回の津波では地下部分が完全水没してしまいました。
この地下倉庫の片づけをしてみると、たくさんの装飾品の数々が。
写真はクリスマス用の装飾品のボックスです。
 
イメージ 1
 
衣装ケースごと、ドロドロです。。
 
さて水槽のバックヤードでは少しずつものを運び出し、掃除をしています。
 
今日見かけた飼育職員。
 
イメージ 2
 
きれいに片づいたバックヤードに新たに水槽を設置しようとしています。
 
余震対策はしっかりお願いします。
 

開く トラックバック

避難所での誕生2

先日、鴨川シーワールドに避難していたゴマフアザラシのくららが赤ちゃんを産んだばかりですが、新潟市のマリンピア日本海でも新たな命が産まれました。
 
詳しくはこちら↓

開く トラックバック

全64ページ

[60] [61] [62] [63] [64]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

ブログバナー

アクアマリンふくしま
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  今日 全体
訪問者 512 1092831
ブログリンク 0 85
コメント 2 465
トラックバック 0 0

PR

Yahoo!ヘッドライン アプリ


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.