復興日記

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全46ページ

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]

[ 前のページ | 次のページ ]

キャンドルの灯火

24時間テレビ2日目。
 
夜だというのにがれき座前は大賑わい。
 
サプライズゲストで斉藤和義さんなどのライブがあり、アクアマリンふくしまの営業時間が終了しても盛り上がっていました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
中でも目をひいていたのは、このキャンドルドーム。
 
キャンドルアーティストのCandleJUNEさんと一般参加者の共作でとても綺麗でした。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
復興へのメッセージか書かれているキャンドルは見る者の心も癒してくれるようでした。
 
イメージ 2
 
このキャンドルに描かれた動物たちの姿を見て、震災のため死亡してしまった魚たちや、セイウチのゴオのことを思い浮かべてしまいました。
 
ロウソクの灯は慰霊の灯でもあるのだと、しみじみと感じていました。
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

24時間テレビがやってきました!

24時間テレビがやってきました!
今回は東日本大震災の復興支援がテーマになっているそうです。
そんなわけで、福島県いわき市の会場は復興したアクアマリンふくしまになりました。
番組内の中継はありますが、まさか、アクアマリンふくしまが24時間テレビのイベント会場になろうとは思ってもみませんでした。そういえば、昨年の中継はセイウチの水槽からでしたね。

さて、イベントの場所は地割れでできたがれきを集めてつくった『がれき座』です。
 
今回のイベントは、キャンドルアーティストのCandleJUNEさんがいろいろなアーティストさんお声掛けくださり実現した企画も
あります。

詳しいイベントスケジュールはこちら↓
http://www.fct.co.jp/event/24htv/2011/event_iwaki.html

昨日までは「雨」の予報が出ていたのですが、なんとか天気はもってくれました。
むしろ曇りなのでイベント日和といえましょうか。

水族館は、例年の2割くらいの人出なのでイベント広場に人が集まるか心配でしたが、この方が登場したときには人だかりが!
 
イメージ 1

Bro.KONEさんです!『WON'T BE LONG』をlove for nippon&福島バージョンで歌って下さいました。
ライヴのあとは、ホットドック屋に戻ります、と言って『魂同組』のホットドッグとかき氷販売のテントに戻られました(笑)
 
イメージ 2
 
写真撮影にも快く応じて下さり感謝です。

その他にも、カニピラフの販売や鍋焼きパスタ、カツサンド、肉がたくさん入ったスブラキ(個人的にはこれが好きなんです)、等々フードメニューの販売がたくさんあります。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
そしてこんなブースも。
 
イメージ 7
 
イメージ 8

女性の人だかりができているのは、カイロプラクティック。なんと15分間無料。『背骨のゆがみを整えます』。気になります。
スタッフも体験して良いのでしょうか?
 
イメージ 9
 
「LOVE FOR NIPPON」のブースでは無料でグッズを配付していました。タンブラー、水・・・。いいのでしょうか、もらって。ありがたくもらいます。

夜はCandleJUNEさんのキャンドルイベントがあります。
 
イメージ 10

日中は来場された方にキャンドルフォルダーにメッセージを書き込んでいただき、19時から点灯します。
もちろんCandleJUNEさんのキャンドルもあります。

21時までイベントは実施していますので、ぜひ、みなさんお越しください。
そして、明日もあります!!

開く トラックバック

ゴオ

 8月17日、セイウチのゴオが死亡しました。 
 
イメージ 1
 
8月16日、午前まで通常通り摂餌していましたが、午後から摂餌しなくなったため、展示を取り止め、ホスピタルプールで経過観察と治療の準備をしておりました。
 
しかし、8月17日午前10時30分に心肺停止し、午前10時50分に死亡を確認しました。
 
解剖の結果、死亡原因は腸捻転によるものと診断されました。
 
 
 
 
 
 
ゴオは開館前からずっと我々と過ごしてきた、家族のような存在でした。
 
12歳という年齢はセイウチにとってはまだまだ、若すぎる死です。
 
震災を乗り切り、これから雌のミルとの繁殖を期待していた矢先の事でした。
 
私自身、ゴオがまだ小さかった頃に数年担当していたこともあり、今回のことは残念で仕方がありません。
 
 
 
 
 
 
10年ほど前のゴオとミル。

イメージ 5
 
鰭脚類の腸捻転は比較的、起こりやすいものなのですが、なぜ今なのか?
 
原因は?
 
本当にどうにも出来なかったのか?
 
まだ、ゴオの死亡をうまく心の中で整理できていない自分がいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
残されたミル。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
アクアマリンふくしまではショーはやっておりませんが、健康管理のための調教は公開しています。
 
イメージ 4
 
今日の健康診断はいつもにもまして念入りに行っているように見えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
再オープン直前の仲むつまじいゴオとミル。
 
もう、見ることができません。
 
イメージ 2
 
 
 
 
残された他の動物たちが、これからも健康でいられるよう、今まで以上に気を付けていきたいと思います。
 
 

開く トラックバック

コンサート with イワシ&ダイバー

サマーイベントプログラムとして、8月13日(土)と15日(月)に大水槽前でコンサートを開催しました。
 
 
13日は、オランダ在住のピアニスト・木山尚子さんがいらっしゃしました。
木山さんは広島県出身で、震災後は各地でチャリティーコンサートをなさっています。
ヨーロッパに移って以来今回が初めての日本公演で、そのツアーの合間にアクアマリンふくしまにいらっしゃいました。ありがとうございます!
 
イメージ 3
 
 

施設の特性上お子さんが多いので、ピアノが音が出る仕組みを説明したり、ピアノの脇で聴くこともOKだったりと、子どもたちが楽しめるようプログラムを組んで下さいり、まさにみんな「かぶりつき」で聴いていました。
 
 
イメージ 2

そして15日(月)。この日はいわき市出身のハープ奏者・渡辺文江さんのコンサートです。当館でコンサートは何度か開催しているのですが、ハープのコンサートは初めてです。このハープの繊細な音が水槽の雰囲気とあっていて、聴き惚れてしまいました。そんな聴き惚れているところにちらちら動くダイバー。最終的には演奏者の脇で掃除をしていました・・・。まあ、ご愛敬ということでゆるして下さい。
 
イメージ 1
 
でも、傍らでイワシの群れが動くのは圧巻でした。
 
イメージ 4
 
(演奏の1回目と2回目は衣装を変えて下さいました!)

昨年のクリスマス以来の大水槽前でのコンサートということで、あのときは平和だったな、などとついつい考えてしまいます。
お客様のアンケートにも
「潮目の海、ハープの素敵な音楽にあっていて以前と比べてしまい、涙がでました」
という言葉がありました。
震災前の事に思いをはせることもあります。でも、前を向いて行かなければなりません。
ということで、またいろいろイベントを企画します。

震災後、施設復旧や生物収集などでたくさん支援をいただいていますが、この8月に企画されているイベントのほとんどが出演者の方の厚意行われるものです。折角なので、みなさん楽しんで下さい!
 
ちなみに、先日のブログで紹介しました「蛇の目ビーチで宝探し」はすでにリピーターが。「見つからなかったので今日も来ました」とのこと。本当にこのイベントは「努力」の他に「運」が必要なのです。子どもに「どうしたら見つかるの?」と聞かれ「運」と答えてしましました。意外と探さず、ただ砂浜で遊んでいる子の方が見つかるんですよね・・・。そんな宝探しも本日が最終日です。
 
イメージ 5

 

開く トラックバック

復活した「BIO BIO かっぱの里」

お盆休み2日目、本日は震災後一番の来館者数を記録しました。
 
お盆休み期間中はいろいろなイベントを行っていますが、「BIO BIO かっぱの里」で開催しているのはこれ。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
津波の影響で大きなダメージを受けた「BIO BIO かっぱの里」ですが、生き残った生物たちの力はすさまじいものでした。
 
繁殖し、生物の数は震災前と変わらない、いえ、震災前よりも多くなりました。
 
特にメダカやエビなどは震災前よりも多く見られます。
 
イメージ 4
 
また植物も塩害の影響も、ものともせず、大いに茂っています。
 
せっかく、生き残ってくれたのですから多くの人に見てもらいたいということで、このイベントを行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イベントはこんなカードを受け取って、見つけた生き物に印を付けていきます。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
ん?
 
イメージ 6
 
みどりのかっぱ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、草むらの中で、アンブッシュ中。
 
イメージ 10
 
ちなみに、毎日場所は変わります。
 
 
 
 
 
 
 
普段は通り過ぎるだけの人が多い小道もじっくりと観察されています。
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
“カエルにのってみる”という指令も…
 
イメージ 9
 
 
 
 
「BIO BIO かっぱの里」には色とりどりの野草が咲いています。
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
水の中の生き物もカードには記されていますので、目をこらして観察中です。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
すべての生き物を見つけると“生き物博士バッチ”を進呈です。
 
見つけられなくても参加賞でアクアマリンふくしまオリジナルマグネットを差し上げています。
 
イメージ 7
 
このイベントは16日まで開催していますので、是非ご参加下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

全46ページ

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

ブログバナー

アクアマリンふくしま
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  今日 全体
訪問者 419 1092738
ブログリンク 0 85
コメント 2 465
トラックバック 0 0

PR

Yahoo!ヘッドライン アプリ


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.