復興日記

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

1/3笑い、1/3泣き、1/3逃走

8月27〜28日、アクアシティお台場にて移動水族館を開催しました。8月6〜7日に続いての開催です。
 
到着して真っ先にやったことは…
 
イメージ 1
 
放射線量測定。
 
アクアマリンふくしまのある、いわき市小名浜の値とほとんど変わりませんねぇ〜。
 
 
 
 
少し屋外だと…
 
イメージ 2
 
場所によっては小名浜より高いところも。
 
いかにアクアマリンふくしま周辺の線量が低いか納得できて安心しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
前回は津波で流された看板などが、準備不足で用意できず、すこしPR不足だったので、今回はがっつり、飾り立ててみました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
アクアマリンふくしまのPRシート。
 
アクアマリンふくしまには大きなプリンターがあるので自作で印刷してきました。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
「アクアマリンふくしまの復興日記」パネルと津波動画。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
ハンズオンコーナーではアザラシやサメの剥製も。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
塗り絵コーナーは小さなお子様に人気でした。
 
イメージ 6
 
 
 
 
さらには、こんな方も…
 
イメージ 8
 
“シーラカンス着ぐるみ”が登場です。
 
強烈なキャラクターでアピールしまくりです。
 
不意をつかれた子どもたちは本気で泣き叫んでいました。
 
こうなると“シーラカンス魔神”か“シーラカンス怪人”ですね。
 
今度は正義の味方と戦わせましょう!
 
アクアマリンふくしまのキャラクターは“ゆる”くない!
 
 
 
 
 
 
 
 
以上、盛りだくさんの内容で開催しました。
 
おかげさまで2日間で5000名を越えるお客様が訪れていただきました。
 
ブログ読者の方も何人か、お声をかけて頂きまして、ありがとうございました。
 
“40手前位のメガネ美男子”の本当の姿をさらしてしまいました。
 
幻滅させて、すいません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
移動水族館で留守にしている間に、アクアマリンふくしまでも重大イベントが…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
開館11年で来館者1000万人達成です。
 
イメージ 9
 
1000万人目の茨城県のご家族様にはゴマフアザラシのぬいぐるみや記念品を贈呈させて頂きました。
 
おめでとうございました。
 
 
 
震災がなければ4月中旬の達成だったのですが延び延びになっていました。
 
いわき市は福島県の地方都市。
 
人口30万人の都市の割には、たくさんの来館者様が訪れて頂けたおかげで開館11年での1000万人達成となりました。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
記念品のチンアナゴとナメダンゴのぬいぐるみ。
 
よく見ると…
 
 
イメージ 10
 
1○○○○○○○で10000000人を表しています。
 
赤い小さなナメダンゴはコンマです。
 
凝ってますね〜。
 
 
 
 
 

開く トラックバック

バケツ700杯

昨夜7時、アクアマリンふくしまの大きな活魚トラックが到着しました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
中に入っていたのは、大きなマイワシ。
 
ぎっちりです。
 
イメージ 3
 
静岡県から4000尾を運んできました。
 
前回、イワシを搬入したのは7月19日。
 
1ヶ月も過ぎると一緒に展示されているシイラやマグロに食べられたりして、少し数が減っていました。
 
 
 
 
 
 
夜中ですが、元気に恒例のバケツリレーで、手際よくクレーン輸送用の水槽にイワシを移動していきます。
 
イメージ 2
 
 
 
 
搬入の様子はTwitterでも。
 
イメージ 8
 
実はこっそり、Twitter始めちゃいました。
 
まだ、慣れていないのであんまり公表していません。
 
宣伝してないのにフォローしてくれている人がすでに20人以上。
 
Twitterってすごいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
輸送用の水槽がイワシで一杯になると大水槽へ移動です。
 
水槽ごと水の中に沈めて…
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
側面の扉をダイバーが開ければ、イワシたちは自分で大水槽の中に泳ぎ出します。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
早速、シイラがイワシを狙っています。
 
興奮して体がしま模様になっています。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
深夜11時までかかって、4000尾のイワシが大水槽に搬入されました。
 
バケツで700杯ぐらいです。
 
担当したスタッフはもうヘロヘロになっていました。
 
でも、おかげで見応えのある大水槽になりました。
 
イメージ 7
 
夜の大水槽は常夜灯の光がゆらゆら揺れて、幻想的な光景です。
 
この光景をご覧になりたい方はナイトツアーがお勧めです。
 
 
 
 
 
 
大人だけでしっとりとこの雰囲気を楽しみたいという方はもう少しお待ち下さい。
 
ナイトツアーは今後、大人だけを対象としたプログラムも用意する予定です。
 
こう、ご期待です。
 
 
 
 

開く トラックバック

どうぶつのくに

昼下がり、宅配便のあんちゃんが「お荷物のお届けです!」と元気に事務所にやってきました。
 
「はい、はい〜」と気楽に荷物を受け取ろうとすると
 
「34個口になります!」
 
と、あんちゃん。
 
 
 
 
 
34個口?
 
 
 
 
 
 
 
なんぞや〜と外のトラックに引き取りに行くと、大量の段ボール箱が。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
開けてみると、なんかの冊子がたくさん。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中に入っていたのはこれ。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
日本全国の動物園と水族館をつなぐ情報誌「どうぶつのくに」です。
 
今月はアクアマリンふくしま特集なんです。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
表紙を飾るのは会津地鶏のヒヨコ。
 
7月15日のオープニングセレモニーでもご登場頂きました。
 
イメージ 5
 
水族館なのにヒヨコって…
 
アクアマリンふくしま館長たってのご希望だったみたいです。
 
 
 
 
 
 
この「どうぶつのくに」はフリーペーパーで全国の動物園水族館をご紹介する情報誌です。
 
「新たなるスタート」と標題がついているとおり、アクアマリンふくしまの復興の過程を特集して頂きました。
 
手に入れたい方はアクアマリンふくしま館内、インフォメーション、情報コーナーにて配布中です。
 
 
27〜28日に東京お台場にて行われる移動水族館にも持っていきますので、東京近郊の方は移動水族館に遊びに来て下さい。
 
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

「熱帯アジアの水辺」の新しい仲間

閉館間際の館内をふらっと見て回ると、「熱帯アジアの水辺」に、いつの間にか新しい魚が展示されていました。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
30センチほどのアジアアロワナです。
 
イメージ 1
 
以前は大きなアジアアロワナが展示されていた水槽ですが、震災による停電のためヒーターが使えず、低水温ですべての生物を死亡させてしまった水槽です。
 
 
 
 
震災で死亡したアジアアロワナ。
 
イメージ 5
 
11年前のアクアマリンふくしまオープン前からの付き合いでした。
 
アロワナマニアもうなるほど、立派な個体に成長したのですが…
 
新しい個体が、この大きさになるまで5〜6年はかかりそうです。
 
 
 
 
 
 
 
他にも新しい仲間が…
 
ナンヨウツバメウオの幼魚です。
 
イメージ 4
 
枯れ葉に擬態しているので有名です。
 
 
 
 
 
 
ですので、マングローブの枯れ葉もわざわざ水槽内に投入しています。
 
イメージ 3
 
掃除をさぼっているわけではありませんので、あしからず。
 
 
 
 
 
ちなみに「サンゴ礁の海」には大人のツバメウオが展示されています。
 
イメージ 6
 
ナンヨウツバメウオも大人になるとこんな感じになります。
 
大きくなるとかわいげが無くなりますが、個人的には好きな魚です。
 
飼育する側としては…
 
なんたって、丈夫な魚ですから。
 
まだ、水質が安定していない水槽にはもってこいですね。
 

開く トラックバック

支援イベント続々

以前、ブログに出演者のご厚意で開催されるイベントがあります、と書きましたがまさにそんなイベントが21日と22日に実施されました。
 
 
21日は能楽の公演です。

この公演を開催して下さったのが、山井綱雄さんをはじめとする金春流能楽師のみなさんです。
 
イメージ 1

山井さんは昨年の8月21日に「アクアマリンふくしま薪能(たきぎのう)」と題して屋外の特設ステージで公演をして下さいました。そして、今年も開催しましょうと言って、準備を進めていました。
 
そんな時に3.11の地震です。
山井さんからはすぐにお見舞いのメールをいただき、何か支援ができないかと何度もご連絡をいただきました。
7月15日に再開できそうだ、という話になってから、「では、元々予定していた8月21日に雄志で公演を行います」とおっしゃって準備をして下さいました。
 
今回上演したのは能『羽衣』の舞です。
日本の国土安泰を願うこの舞は、その舞の意味を聞いただけでも目が潤んでしまいます。
 
特別に『羽衣』の主役・天女の装束の着付けも披露して下さいました。
 
イメージ 2
 
イメージ 3

なかなか見られないものなので、お客様からは歓声や拍手がおこっていました。天女の姿素敵です。

ちなみに、山井さんは今放送されている大河ドラマのオープニングの舞の振り付けをしたり、ドラマ内での舞の指導をされているので、その裏話も聞けました。ふむふむ、なるほど。そんなことが・・・。

 
明けて22日は『デイリリー・アート・サーカス2011』です。
様々なつてを経て、当館に声がかかりました。

アートサーカスとは、なんぞやと思われるかもしれませんが、本当にサーカスのように楽しいイベントです。
各地を巡り義捐金を集め、そして被災地ではボランティアで活動なさっています。

イベントの準備を始めると続々と子ども達が集まってきて、平日にもかかわらずかなりにぎわいました。
そして、ちょこちょこ職員がやってきては遊んでいました。
 
 
人気は、このゾウ!
 
イメージ 4

鼻を握って放さない子が続出です。
 
イメージ 5
 
ゴリラも自動で動いたり音を出すので、子どもがきょとんとして見ていたり、戦いを挑んだりしていました。

そしてブロックを組み合わせて100gにする、というようなワークショップがあり、子ども達の個性あふれるユニークな作品ができていました。
 
イメージ 6
 
この子は33.9gまだまだ積み上げられそうです。
 
 
個人的なお気に入りはこれです。
 
イメージ 7

マキオくん。

くす玉人形のマキオくんの口からいろいろな会場で集めたメッセージがパラシュートにのって出てくるのです。
みんなで、マキオくんの口をひっぱりました。
 
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
みんなで参加できるワークショップや展示がいっぱいで、子ども達の歓声にあふれた1日になりました。
「うちの子どもを連れてくれば絶対喜んだのに。」と残念そうに話すスタッフも多かったです。
本当に職員も混ざって遊んですみません。

このような、イベント開催のご協力をいただいて本当に感謝しています。
そして、たくさんの笑顔が見られて幸せです。
 
 

開く トラックバック


.

ブログバナー

アクアマリンふくしま
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  今日 全体
訪問者 419 1092738
ブログリンク 0 85
コメント 2 465
トラックバック 0 0

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.