東日本大震災からちょうど半年です。
昨日、小名浜漁港近くの海産物販店が再オープンしました。
このお店、2階はレストランになっていて、そちらは5月には再開していましたが、津波によって壊滅した1階部分が復旧し、ようやく再オープンとなりました。
結構な人出で、大変賑わっていました。
再オープンしているのは、このお店だけではなくて、小名浜魚市場すぐ前のお食事処も何軒かは営業再開しています。
2店舗が営業再開したのですが、観光客で大変賑わっています。
こちらは小名浜魚市場の建物内にあるお食事処。
ここも人気がありますね。
半年もたつと小名浜漁港周辺のお店も徐々に再開し始め、震災前のにぎわいを取り戻しつつあります。
リピーターも多く、小さなお子様連れのお客様に大人気です。
体験コーナーが豊富に用意されていますのでじっくり楽しめます。
今、一番人気の体験コーナはこちら…
海のキーホルダー作りです。
アクアマリンふくしまのコアなファンの方は「おや?」と思うかもしれません。
そう、これ、以前、アクアマリンふくしまで開催していたワークショップ「磯の工作教室」のプログラムです。
海のキーホルダー作りは一番、人気のあったプログラムでした。
アクアマリンえっぐ ができたときに「磯の工作教室」が終了してしまい、残念に思っていた方も多かったのですが、アクアマリンうおのぞきで復活させました。
こんなかわいいキーホルダーが自分でつくれます。
お土産にもってこいです。
是非、ご参加下さい。
周りの観光施設が再開し始めると、やって来てくれるのはこれ。
観光バスです。
学校団体以外の大型バス見たのは久しぶりですねぇ〜。
観光地の復興の目安である観光バスが小名浜にやってくるようになったのは、周辺のお店が頑張って復興したからですね。
みなさん、アクアマリンふくしまと一緒に頑張って、いわきを盛り上げていきましょうー。
がんばっぺ!いわき。
震災後、半年たつけど復旧しないのはこちら。
アクアマリンふくしま前の信号機。
こちらは、小名浜漁港前の信号機。
「8月中に修理終わりますから!」とドヤ顔で夏休み前に(公の)担当部署から伝えられたときには、「せめて8月前半には…」と願っていたのですが…
※関係各所からの聞き取り調査の結果を脚色してお伝えしています。少し…
結果、半年が過ぎましたが、この間、交通誘導してくれるわけでもなく、来館者さまに多大なご迷惑を
おかけしてしまっています。
申し訳ございません、交差点に立っての交通誘導はアクアマリンふくしまでは出来ないんです。
きっと、もうすぐ、高性能LEDできらびやかに、“もう、空も飛べちゃうぞ!”ってぐらい立派な信号機が復活すると思います。
その際には信号機復活イベントでもやりますかね〜(笑)。
いや、笑えない…