復興日記

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

深秋

秋が深まるとめっきり人気が無くなるのがこのコーナー。
 
「Bio Bio かっぱの里」です。
 
イメージ 3
 
田んぼの稲刈りも終わり、冬支度です。
 
 
 
 
 
 
 
 
この時期たくさんいるのが赤とんぼ。
 
イメージ 2
 
あまり、昆虫には詳しくないのナントカアカネとか分かりません。
 
子どもの頃は何十匹と捕まえてきて、家族に怒られていたなぁ〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
人が少ないので、こんなのも気ままに餌をあさってます。
 
イメージ 4
 
コサギですね。
 
「Bio Bio かっぱの里」にいるエビや小魚を食べにやってきます。
 
綺麗ですけど、担当スタッフにとっては憎らしいヤツです。
 
ま、津波以降、エビも小魚もたくさん繁殖して、いつもの年よりたくさんいるので、今年は大目に見ているかも知れません。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日は体験プログラム「家族でナイトツアー」が開催されるようです。
 
イメージ 1
 
夜の水族館を見る事ができる人気のプログラムです。
 
大人だけのプログラムもあります。
 
カップルの方はおすすめですよ〜。
 
 
 

開く トラックバック

潜水作業

アクアマリンふくしまの建っている埠頭の先端で、アクアマリンのダイバーがなにやら作業をしています。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうやら、これの掃除みたい。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アクアマリンふくしまの世界最大のタッチプール「蛇の目ビーチ」の海水を取水するパイプです。
 
イメージ 4
 
パイプや土台に付いた貝などの付着物を金属のヘラでこそぎ落としています。
 
いつも、こんなに掃除してたかなぁ〜? 
 
 
 
 
不思議の思い、担当者に聞いてみると、どうやらこれのせいみたい。
 
イメージ 1
 
津波のため崩れた岸壁の補修を行うため、「蛇の目ビーチ」の取水パイプを取り外さなくてはいけないらしく、その下準備というわけです。
 
「蛇の目ビーチ」には現在、たくさんの魚たちが飼育されていますので、取水を止めるわけにもいけません。
 
取水パイプの移設など検討中です。
 
 
 
岸壁の工事は今年度中には終了すると聞いています。
 
来年のゴールデンウィークには安全にアクアマリンの周りを散歩できるようになりそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

間に合った…

津波のため海水にとっぷりと浸かってしまった熱交換システム(水槽の温度調整する機械)。
 
イメージ 7
 
一見、きれいに見えますが半分以上浸水しました。
 
まだ、このユニットを導入して1年経ってなかったのに…(泣)。
 
水族館の運営で一番大変なのは光熱費。
 
水槽を冷やしたり、温めたりするのって大変なんです。
 
このユニットを導入したら、光熱費が大幅に下がって、ウハウハのはずだったんですがね〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日、ようやく新しいユニットの取付が始まりました。
 
イメージ 1
 
実は、お客様がご覧になる部分につきましては、ほぼ震災前と変わらない状態なのですが、裏側の設備は、まだまだ復旧途中で、6割ほどしか稼働していません。
 
水温を調整するこの機械も止まったままでした。
 
仮設のボイラーやクーラーを使って今までしのいできましたが、本格的な冬が来る前に復旧しないと大変なことになってしまうので、復旧が急がれていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
熱交換ユニットは結構前から届いていたのですが、ある作業をすることが急遽決まったので、取付が遅れることになりました。
 
 
 
 
 
 
ある作業とは…
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
土台のコンクリートのかさ上げです。
 
 
 
 
 
 
 
1.5mほど土台が高くなりました。
 
イメージ 2
 
このユニットの被害額が経営陣にとっては結構痛かったんでしょうね、精神的にも。
 
また来るかもわからない津波のための対策というわけです(しばらくはないと思いますが…)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仮設で使用しているボイラーのプロバンガス。
 
20本で2日分です。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
おまけに、使用スピードが速すぎるため、下部1/4〜1/3が凍り付いています。
 
これ、中も凍っているそうです。
 
イメージ 3
 
ですので、実際は2/3ほどしか使用できないみたいなので、毎日交換しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
交換に来てくれている業者さん、ご苦労様です。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の熱交換機の復旧、実は公益財団法人ヤマト福祉財団さんからの援助で行われています。
 
クロネコヤマトさんですね。
 
 
公益法人ヤマト福祉財団さん、そして募金をしてくれた方々、ありがとうございました。
 
これで、魚たちも快適に暮らせるようになります。
 
 
 
 

開く トラックバック

移動水族館in福島市

11月5〜6日に福島市のパセオ通りに移動水族館に行ってきました。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
水族館もそうですが、最近は魚の種類も充実してきて、熱帯魚の水槽はすごくカラフルです。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
タッチプールにはこんなものまで!
 
 
 
 
セミエビです。
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
こっちは普通のイセエビ。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
マダコなんかも…
 
イメージ 11
 
あまり、触られすぎないようにネットに入れています。
 
脱走防止のためでもありますが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ごちそうふくしま満喫フェアというイベントにお呼ばれしたわけですが、すごい人出でした。
 
3万人以上の人々が来場されたようです。
 
メイン会場は人であふれかえってました。
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
アクアマリンふくしまの地元、いわき市からも出展されていました。
 
カジキバーガーで有名なカナリシーフーズさん。
 
今回はカジキバーガーはありませんでしたが、いわき名物「うにの貝焼き」を販売されていました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもアクアマリンふくしまがお世話になっている、小名浜魚市場女性部さんも出展。
 
サンマポーポー焼き(これ、お勧めです!)を販売されていました。
 
サンマのつみれ汁も振る舞われていて、あっという間に完売されていました。
 
イメージ 12
 
私もサンマのつみれ汁をごちそうになりました。
 
相変わらず、良い出汁が出ていて美味しかったです。
 
ごちそうさまでした!
 
 
 
 
 
 
ごちそうふくしま満喫フェアということで美味しそうな出店がたくさんあって、本当はゆっくりと見て回りたかったのですが、本業の移動水族館が大盛況でなかなか抜け出せません(笑)。
 
原因はコイツ…
 
シーラカンス魔神(仮称)です。
 
イメージ 1
 
なぜか、福島市の子ども達はシーラカンス魔神を恐れません(笑)。
 
大人気です。
 
子どもたち、吸い込まれるかのようにアクアラバンにやってきます。
 
強力な「子どもホイホイ」です。
 
 
 
 
 
サービス精神も旺盛です。
 
握手、記念撮影責めにあっていました。
 
会場に来ていた福島県のゆるキャラ「キビタン」よりも人気があったかも。
 
イメージ 9
 
Twitterでコイツの名前をお問い合せ頂いたこともありますが、正式名はまだありません。
 
…が、福島市の子どもたちは「勘助」って呼んでました(笑)。
 
シーラカンスのカンスからとった秀逸な名前ですね。
 
そのまま正式名か?
 
シーラの当て字考えねば…
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のイベントでちょっと気になったのは、子ども達が首からぶら下げてる、これ…
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
福島市では子ども達全員に線量計を配布しているようです。
 
イメージ 6
 
ちょうど、来場されていたアクアマリンふくしまの常連さんにお話を聞くと、月一回、回収されてデータを提供するようです。
 
だいたい、月0.1msvほどみたいですので健康被害が出るほどではありませんが、他の地域と違う子ども達の姿を見るのは、少し辛いです。
 
こんなのをぶら下げないでも、安心して暮らせるようなれば…と願わずにはいれません。
 
 
 

開く トラックバック

赤提灯はぶら下げてません

アクアマリンふくしまの別館 「うおのぞき〜子ども漁業博物館〜」で新しい体験コーナーが始まりました。
 
なんと、炭火で干物を焼いて食べれます!
 
イメージ 1
 
番屋に設置された囲炉裏場にはお客様でいっぱい。
 
 
 
 
 
 
本日のメニューはこちら。
 
イメージ 2
 
一番人気は「イカの一夜干し」。
 
値段もリーズナブルな設定にさせて頂いてます。
 
夜の飲み屋に行ったら、これの何倍取られるか…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コーナー名「親子で炭火焼き体験」ってなってますが、大人の方だけの参加も大歓迎です。
 
ただし、お酒は販売していません。
 
これ、ちょっと拷問ですね…
 
ワンカップ片手に… なら最高なんですけどね〜。
 
イメージ 4
 
 
 
子どもに火の扱い方を覚えさせるのにも良いみたいです。
 
魚嫌いな子ども達も自分で焼いた魚は喜んで食べちゃいます。
 
ぜひ、ご参加下さい。
 
 
 
 
 
 
 
「うおのぞき〜子ども漁業博物館〜」は他にもたくさん体験コーナーがあります。
 
今、人気があるのはこちら。
 
「海のイルミネーション」
 
イメージ 3
 
かわいいお土産も自分で作れます。
 
お勧めですよ〜。
 
 
 
 
 

開く トラックバック


.

ブログバナー

アクアマリンふくしま
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  今日 全体
訪問者 415 1092734
ブログリンク 0 85
コメント 2 465
トラックバック 0 0

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.