乗ってみてください
アクアマリンふくしまの産廃置き場にあったカエル君。
捨てられちゃうのかな?って思ってたら、きれいに塗り直されていました。
本日、出陣。
アクアマリンふくしまの外側の道路を通って、どこに?
途中、こんな物があります。
空気中の放射線を24時間連続で監視するモニタリングポストです。
最近、いわき市内のそこかしこで見かけるようになりました。
どうやら5kmメッシュでたてられているようです。
文部科学省のHPでリアルタイムな情報が手に入ります。
いわき市内に今420箇所あるようです。
このモニタリングポストの情報も見られるかなと思って見てみたら、なんか、アクアマリンふくしまのモニタリングポストだけ調整中になってましたね。
なんか建てるときにドタバタしてたからなぁ。
今日の数字は0.092マイクロシーベルト。
今日は風が強いせいか、いつもより高めです。
ちなみに震災前のいわき市の平均は0.06マイクロシ−ベルト位です。
通常はこのレベルなのでアクアマリンふくしまのある所は震災前とあんまり変わっていません。
海っぺりって実は線量低いんですよね。
風が吹くと上がって、雨が降ると下がるみたいです。
モニタリングポストの脇を抜けてたどり着いたのは「蛇の目ビーチ」。
釣り場にさしかかると、釣り場担当スタッフが懐かしそうにカエル君をお出迎え。
アクアマリンえっぐの裏の小道を通って…
たどり着いたのは…
「Bio Bio かっぱの里」の田んぼ前。
このカエル君、毎年、カエルの卵が孵化する頃、ここに登場します。
津波の時は冬ごもりして屋内にいたので無事でした。
乗り心地をチェック(笑)
このカエル君、以前、カエル企画展を開催したときに、子どもがのって記念撮影できる、でかいカエルが欲しい!ということで製作したものです。
企画展が終わった後も好評なので、春から秋は出動させてます。
今日は気持ちいいぐらい晴れていたので、塗り直した緑が映(は)えて、凛々(りり)しく見えます。
さあ、みなさん。
春がやってきましたよ!
|