復興日記

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

本当なら今頃だったのかも…

最近、ようやく、アクアマリンふくしま周辺の復興工事が本格的に始まりました。
 
こちらはがれき座前の駐車場。 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アスファルトが、ガタガタだったので、とりあえず埋めただけだったんです。
 
イメージ 2
 
埋めたところを、再び掘り起こしているのですが、埋まっていたものが見えてくると、妙に懐かしい気分になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これ、震災後の4月13日撮影。
 
前日に起きた震度6の余震で起こった液状化によって吹き出た泥を片づけているところです。
 
イメージ 5
 
このときの泥が今になって目の前に現れるとは思いませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
埋まっていたアスファルトや排水路の蓋が“がれき座”よりも大きく積まれています。
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらのトイレもこれから復旧してくれるのかな?
 
ちょっと傾いているだけなんですが、ジャッキアップするのに、メンタマ飛び出るぐらいのお金がかかります。
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガラスには津波の跡がまだ残っています。
 
今の内に写真を撮っておこう。
 
イメージ 10
 
ちなみに、首もと位の高さです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よく勘違いされますが、津波はこの標識までは届いていません。
 
右下が曲がっているのは、どっかの大型車がぶつけた跡でしょう。
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
海側の工事はそろそろ終わりそうですね。
 
本来なら昨年度の内に終わるはずだったんですけど…
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
こっちは、まだまだかな?
 
夏休みまでには復旧して欲しかったんですが難しそうです。
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
サンマの飼育展示にとって、非常に重要だった施設「水生生物保全センター」はまだ復旧していません。
 
イメージ 3
  
どうやら、予算は付いているようですが、本当に復旧できるかは何とも…
 
 
 
 
 
 
 
 
裏側にまわるとゴチャゴチャ。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここの部分には貴重な福島県産淡水魚を繁殖育成していた水槽がたくさんあったんですけどね。
 
イメージ 6
 
ちなみに柵がアーチ状になっていますが、津波で建物が押されて曲がりました。
 
きれいに曲がっているので、こんなデザインだと思われちゃいますが。
 
これを見る度に、地震の力ってすげぇ〜って思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中はいつでも飼育を再開できるように、移動式の水槽などがすでに置かれています。 
 
イメージ 7
 
アクアマリンふくしまのサンマの展示は開館以来11年以上続いていますが、この「水生生物保全センター」が無いため、展示を止めざるを得ない状況になるかも知れません。
 
サンマは成魚の輸送が難しく、水族館で展示するためには卵を採集し、育てなくてはいけません。
 
そして、育てるためには大きな水槽が必要なのです。
 
再オープン時はたまたま、輸送可能な天然のサンマ幼魚を採集することができましたが、自然相手ではいつでも捕れるとは限りません。
  
サンマの寿命は1〜2年ってこと、解っているんですかね?
 
10年以上、サンマを目玉に展示していた水族館を、我々はは見せてきたはずなんですが…
 
世界で唯一、サンマを常設展示しているのはアクアマリンふくしまだけです。
 
今、ちょうど、いわき沖でサンマの卵が付いた流れ藻がやってくる頃ですが、飼育する水槽も無いのに採集してくるわけにはいきません。
 
ご来館されたときに、サンマの展示が無くなっていたら、どうか理由を察して下さい。
 
 

開く トラックバック

カッパの子ども

昨日の朝、とあるスタッフから
 
「とうとう、撮れたんですよ!」
 
って言われて見せられたのが、下の画像。
 
イメージ 1
 
???????…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
元は動画なので、そこからアレコレして解りやすくしたのがこちら。
 
イメージ 2
 
なんかの尻尾がピコピコ…
 
写っていた時間は数秒…
 
ドヤ顔のスタッフ…
 
うーん、これじゃなんだか解らん。
 
でも、ま、仕方がないか…
 
大分、日にち経ってるし…
 
これでマスコミさんに情報提供するかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
と、思ってたら、夕方…
 
違う担当スタッフが…
 
「出ました!」
 
と、こちらもドヤ顔。
 
うーん、信用ならん…
 
ちょっと見せてみ。
 
 
 
 
 
おっ!写るっとる。
 
ふわふわ、もこもこが!
 
イメージ 3
 
こりゃ、いけまっせ!
 
と、思わず関西弁(見えんけど、わて、本物の関西人やで〜)になっちゃいました。
 
 
 
 
 
本日、マスコミさんにリリースしたのは…
 
【ユーラシアカワウソのチロル出産】
 
アクアマリンえっぐに展示しているユーラシアカワウソが出産しました。
 
大事なことなので2度言いました(←最近、気に入ってる…)。
 
ユーラシアカワウソにはヨーロッパ系と中国系がいて、チロルたちはヨーロッパ系。
 
ヨーロッパ系のユーラシアカワウソの繁殖例ってまだ日本では無かったんじゃないでしょうかね?
 
 
 
 
 
 
実は産まれたのは6月2日の夜。
 
その3日前に、担当スタッフが上司に…
 
「もう、1週間位で産まれるかも」って報告しているのを聞いて、
 
「そういえば、昔の記事にユーラシアカワウソの交尾の写真載せたなぁ」って思い出したので調べてみると…
 
3月20日の記事でした。
 
30分ぐらい交尾してたんですよね〜。
 
イメージ 9
 
妊娠期間は60-70日。
 
計算すると、ちょうど、70日目です。
 
「明日、明後日じゃない?」って言ったら3日後でした。
 
おしい、一日ずれた(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
バックヤードにあるホスピタルプールって所に産処を作って、隔離していました。
 
しばらく、チロルが居なかったことに気づいてた人、どれだけ居ますかね?
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
ということで、6月2日に産まれていたのですが、写真も撮れず、セイウチのミルの香港出国、環境教育フォーラムなどが重なり、プレスリリースするタイミングを失したんですよね。
 
まあ、親にあんまりストレスを与えると、子どもを噛み殺しちゃうこともあるので、慎重に慎重に対応していただけですが。
 
本当は言いたくて言いたくて仕方がなかったんですけど、箝口令が出ていましたので(泣)。
 
館長なんか言っちゃいけないのに、ポロッといろんな所で漏らしちゃうし… 
 
 
 
 
 
 
 
…という事で、ようやく映像が撮れたので、情報公開。
 
映像では1頭しか確認できませんでしたが、鳴き声を聞くと2頭いるかも…
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
まだ、目は開いてないんですかね?
 
イメージ 5
 
生後、20日ですので、結構、動き回るようになってきました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お母さんカワウソ「チロル」も元気です。
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
写真だけだと、この、ふわふわ、もこもこが伝わらない…
 
ということで、動画公開!
 
 
かわいらしい鳴き声に注目(注耳?)!
 
最後にチロルに引き戻されるとこなんか、なんか癒されます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、この手の話題はマスコミさんたちの大好物。
 
チロルに一番好かれている担当スタッフがテレビインタビュー。
 
イメージ 8
 
がちがちに固まっちゃって(笑)。
 
カメラの後で他のスタッフと大笑いしてました。
 
しばらくは取材攻勢があるみたい、がんばれー。
 
 
 
 
 
 
 
一般公開は、まだまだ先になるとは思いますが、夏休み中に公開できたらいいな〜。
 
とりあえず、明日から水槽前で動画を公開します。
 
良い映像が撮れたら、どんどん、差し替えていきますので、カワウソマニアは要チェックです。
 
  
 イメージ 10
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

メダカの学校

アクアマリンえっぐに小さな水槽が展示されています。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
中にはメダカが飼育されています。
 
イメージ 2
 
なぜ、わざわざ、こんな水槽で?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「Bio Bio かっぱの里」や「ふくしまの川と沿岸」コーナーにもたくさん展示されているのに…
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水槽の上を見ると、こんな張り紙が…
 
イメージ 4
 
どうやら、学校団体への教育プログラムで使用しているようです。
 
…で、具体的になにやるの?
 
担当スタッフに聞いてみると、どうやら、毎日、卵を回収しているみたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
回収された卵はこんなビニール袋に…
 
イメージ 5
 
メダカは水温にもよりますが、大体10日前後で孵化します。
 
小学校5年生の理科に「メダカの発生(魚の誕生)」って項目があるので、発生過程を写真じゃなく、実物で見せてあげようとしているみたいです。
 
アクアマリンは教育分野に力を入れているので、たまに、こんな 学習プログラムを実施しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
袋の中には発生したメダカの卵が…
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うーん、今にも孵化しそう。
 
イメージ 7
 
このメダカのプログラム担当者は、実は本当の小中学校の先生達です。
 
アクアマリンふくしまには小中学校から派遣された先生が3人います。
 
3年間、水族館で働き、その後、また学校に戻っていきます。
 
水族館の経験を学校にフードバックしてもらうシステムです。
 
魚の飼育に関して素人同然の先生達が、3年後には水族館スタッフの顔になって、アクアマリンふくしまから学校に戻っていきます。
 
たまに、「学校戻りたくない!アクアマリンのスタッフになるんだ!」って先生もいます。
 
学校の先生の方がお給料良いのにね(笑)。
 
3年でお別れになるので、いつも寂しい思いをするのですが、今度は、生徒達を連れてアクアマリンふくしまにやって来たりすることもあります。
 
それが、嬉し、楽しですね。
 
我々、飼育スタッフも子どもに対する姿勢を先生たちから学ぶこともできて、すごく良いシステムだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

オロロン鳥

朝、 「北の海の海獣と水鳥」コーナーに行くと、こんなのが立ってました。
 
イメージ 1
 
 
 
どうやらビデオカメラのようです。
 
なに撮ってるんだ?
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
レンズの方向を見てみると担当スタッフがなにやら作業中。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石を列べて、セメントで固めているようです。
 
イメージ 4
 
実はこれ、あるモノが落ちないようにしています。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あるモノとは…
 
ウミガラスの腹の下にある…
 
イメージ 5
 
ウミガラスの卵です。
 
今朝、産卵したらしく、一生懸命、親鳥が温めています。
 
そのため、なかなか卵が見えません。 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、こちらのコーナーを使ってご説明。
 
「北の海の海獣と水鳥」コーナー出てすぐにあるコーナーです。
 
イメージ 6
 
ウミガラスとかエトピリカの生態が詳しく紹介されています。
 
うーん、今日の記事は楽で良いや(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
ウミガラスの剥製が展示されていますが、足下には卵もあります。
 
イメージ 7
 
【解説文】
北太平洋及び北太平洋、北極海に分布します。
北海道の天売島が繁殖地の南限となっていますが、生息数が急激に減少し現在ではわずかな数しか飛来しません。
 
ほうほう、珍しいんだ…
 
 
 
 
 
 
【解説文】
繁殖期の5〜6月には断崖に集まりコロニーを作ります。巣は作らずに岩場の地面や崖の岩棚に直接、卵を産みます。そのため卵は先がとがったような洋なし形をして、転がっても回転して戻り、崖から落ちないようになっています。
 
イメージ 8
 
転がっても回転して戻るんだったら、落下防止なんかしなくても良さそうなんだが…
 
後で、担当スタッフに聞いたら
 
「蹴飛ばして落としちゃう…」
 
とのこと。
 
それに、親鳥以外も「俺(私)にも抱かせろ!」って卵の争奪戦が起こることもあるそうです。
 
海水の中に落ちちゃうと卵が死んでしまうので、出来るだけ落ちないようにしているようです。
 
本当なら裏にさげて、孵化させた方が良いのですが、子育ての様子も含めて、お客様に見てもらいたいとの思いで、そのままにしているようです。
 
ま、危なくなったら裏にさげちゃうかもしれませんので、早めのご観覧がよろしいかと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、裏にさげる時にはこれが登場します。
 
イメージ 9
 
これ、スタッフ手作りの擬卵(偽物の卵って言ったら怒られた…)です。
 
これと入れ替えて、本物は孵卵器で孵化させます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
足に白い輪が付いているのがお父さん。青い輪がお母さんです。
 
イメージ 10
 
【解説文】
卵が孵化するまでの約30日間は、両親が交互に卵を温めます。ヒナは孵化後すぐに、親が捕ってきた小魚を丸ごと食べることができます。20日間ほどたつと巣立ちの時期を迎えますが、海へ出た後でも1ヶ月間は海上で父親から餌をもらって成長していきます。
 
 
 
両親で卵を温めて、巣立った後は父親が子どもの面倒を見るのか…
 
今、流行のイクメンですね(笑)。
 
まだ、この卵が有精卵かどうかわかりませんが、うまくいけば1ヶ月後にかわいらしい赤ちゃんが見られるはずです。
 
がんばれー!
 
 
 
 
 
 

開く トラックバック

目立たなくても頑張ってる

アクアマリンふくしまは環境展示、水環境に棲む生物を環境ごと展示しています。
 
そのため、なにもない水槽に魚がぽつんと入っている水槽と違って、なかなか、見つけられない展示生物もいたりします。
 
現在の飼育数(5月末現在、植物を含めない)は609種73,654点。
 
これ以外に金魚46品種388点がいます。※金魚はフナですので、1種類扱いになります。
 
環境展示のため「お魚少ないね」って言われることがありますが、全国の水族館の中でも10位以内には入る展示種数です。
 
 
 
 
 
 
ということで、あまり注目されない生き物(植物)をちょっとご紹介します。
 
まず、「ふくしまの川と沿岸」にいる…
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
トラ模様の魚。
 
ナベカって言います。
 
イメージ 2
 
アクアマリンふくしまの目の前の岸壁でもよく見られます。
 
今日もいっぱい居ました。
 
結構カラフルなんですが、大きさが5㎝ほどですので、あまり注目されません。
 
せめて阪神ファンの皆さんには見てもらいたいのですが(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じ「ふくしまの川と沿岸」コーナーの入り口すぐ左の岩壁に咲いているのはイワタバコ。
 
今、きれいな紫色の花を咲かせています。
 
イメージ 9
 
葉がタバコの葉に似ているそうです。
 
タバコにはなりませんが。
 
ひっそりと岩陰に咲く、その姿が私は好きです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらはユリ科のオオバギボウシ。
 
ウルイの名で山菜として知られています。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
白い花で、結構目立つのですが、お客様には注目されません。
 
なぜなら、すぐ側に大水槽があって、イワシの群れにみんな気を取られるためです。
 
うーん、不憫な…
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「熱帯アジアの水辺」コーナにもたくさんの植物があります。
 
ランの仲間がたくさん展示されています
 
こんな真っ白なランや…
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなのも。
 
こういう目立つ花は人気があるのですが、今、一番見てもらいたいのは…
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これ、ウツボカズラ(笑)。
 
超有名な食虫植物です。
 
震災を乗り越え、元気に花?を咲かせています。
 
イメージ 7
 
食虫植物ってことは虫を食うのか?
 
いや、確か食虫植物って別に虫食わなくても、土に栄養があれば育つって話ですが…
 
 
 
 
 
 
 
 
高いところに咲いているため、直接はのぞき込めなかったので、カメラを伸ばしてパチリ。
 
見てみると…
 
 
 
 
 
 
 
げ、虫だらけ…
 
虫がちょっと苦手な私にとっては鳥肌もんです。
 
直接じゃなくて良かった…
 
イメージ 8
 
皆さん、ウツボカズラを見つけても不用意にひっくり返さないで下さいね。
 
虫だらけの液体が降ってくるかも知れません(笑)。
 
 

開く トラックバック


.

ブログバナー

アクアマリンふくしま
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  今日 全体
訪問者 396 1092715
ブログリンク 0 85
コメント 2 465
トラックバック 0 0

PR

トピックスアプリ


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.