X68000
このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER:2012/07/01(日) 13:49:22.83 ID:wNDxV45y
X68000のスレ
2`:2012/07/01(日) 15:54:13.70 ID:fQGMdf3C
    うみうしがあらわれた!



           (・ ))(( ・)
             ヽ,l  |,ノ
              ||  ||
          \,イ  ̄`ヘ/
             ̄| _ _   | ̄
         __ノ ノ|!,||`l |
      / ̄ 0  |_,v-、l`ヽ、
     ,イo O  o | | |´   0l、
   /        ヽ,ノ    ノ
   ` ̄ー─、_,ー-||-─ー´
3NAME OVER:2012/07/01(日) 18:15:01.43 ID:???
たいとうみうし
4NAME OVER:2012/07/01(日) 20:24:25.22 ID:???
ドラクエってないよな
5NAME OVER:2012/07/01(日) 20:31:41.49 ID:02yO7RGf
ネットで出回ってた
個人が勝手に作ったドラクエがあったじゃん
T-DRAGONQUESTってやつ
2まであった
6 [—{}@{}@{}-] NAME OVER:2012/07/01(日) 21:42:52.32 ID:???
すげえな
7NAME OVER:2012/07/01(日) 22:11:02.81 ID:???
X68000同人ゲーム・ドラオエの歴史

1991年、TNB製作所という同人サークルから「DragonOuest」が有償で頒布される
その後有償頒布から無償頒布に切り替えると同時に、「Ouest」の「O」を「Q」に戻し、頭にTをつけ、「T-DragonQuest」とした
ところが、JASRACから著作権がらみのクレームがつき、TNB製作所のHPはあえなく閉鎖
T-DragonQuest?U魔族の大地」以降あったとされる、?Vや?Wの構想は露と消えたとさ
8NAME OVER:2012/07/02(月) 00:28:47.52 ID:???
マジかよ・・・
9NAME OVER:2012/07/02(月) 01:08:25.46 ID:???
初代ドラクエもあったなー
サウンドドライバすぐ止まるやつ
10NAME OVER:2012/07/02(月) 01:52:01.42 ID:???
なんだこの投げやりなスレタイはw

ここを次スレにするのか?
11NAME OVER:2012/07/02(月) 06:57:53.11 ID:???
3をとばして4を作っていたが満開製作所とともに消えた
12NAME OVER:2012/07/02(月) 09:59:31.80 ID:???
>>1
>>10
↓の次スレなのココ?
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ PART5
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1275444681/
13NAME OVER:2012/07/02(月) 15:18:25.35 ID:???
>>1
今あるIVは不完全なFCエミュレーションだからセーブも不安定だし死んだらハマるし
気合で第一章を終わらしてもまた第一章がむちゃくちゃな状態の中始まるという

それよりもZOOMが予定していたドラッキーのアクションゲーが気になる
X68展示機上で音も無く淡々と進む広告デモが印象的だった
14NAME OVER:2012/07/02(月) 16:42:12.86 ID:???
ZOOM社長がフェラーリに乗ってるやつ?
アレってただのネタデモだったような
15NAME OVER:2012/07/02(月) 19:40:00.75 ID:???
まあMIDI文化を完全に抹殺したJASRACだから、個人運営のサークルを潰すことなど造作もないだろうな
16NAME OVER:2012/07/02(月) 20:21:07.47 ID:???
R-TYPEのステレオにはビビったw
17NAME OVER:2012/07/02(月) 22:47:06.28 ID:???
マーブルマッドネスは木製の筐体がいい。
X68000版は悪くないけど。
18NAME OVER:2012/07/02(月) 23:10:11.69 ID:???
68k高速版でラプラスの魔のユーザーディスクが作れない
ドライブ0にgameディスク入れても弾かれる
何故なんだろうか
知ってる人教えてくれ
19NAME OVER:2012/07/02(月) 23:12:36.94 ID:???
訂正
gameディスクじゃなく
データディスクだった
20NAME OVER:2012/07/02(月) 23:16:23.77 ID:???
読み取り専用にチェックしたらでけた…
21NAME OVER:2012/07/03(火) 01:00:44.54 ID:???
フロッピーディスクのプロテクトノッチが最初からないゲームディスクもあった、と記憶してる
何のゲームだか忘れたけど
22NAME OVER:2012/07/03(火) 14:55:32.71 ID:???
気の利いたメーカーは大抵ノッチ無しのディスクだよ
ファランクスのPCM8対応版だけれど、030起動よりもXVI16MHz起動の方がなんか
安定しているように思える。030だとPCMが鳴らない時があるよ
23NAME OVER:2012/07/03(火) 16:28:40.34 ID:???
マジか…
24NAME OVER:2012/07/04(水) 17:20:14.45 ID:???
何でzoomは熱狂的なファンがいたの
zoomのゲームって音楽だけじゃん
25NAME OVER:2012/07/04(水) 17:36:46.10 ID:???
オリジナルで「パソゲー」って感じのしないゲーム出してるのZOOMとEXACTくらいしかなかったし
26NAME OVER:2012/07/04(水) 21:23:48.10 ID:???
魔獣の王国でも移植されてれば
海外版も収録でさ
そして海外版の3人目はキーボード操作

エスケープキッズもいいな
27NAME OVER:2012/07/07(土) 01:11:48.59 ID:???
コナミを増やせー
28NAME OVER:2012/07/07(土) 14:05:50.78 ID:???
今から言っても遅いっての。
29NAME OVER:2012/07/07(土) 22:19:24.56 ID:???
またX68作れー

つか、X68時代のシャープが全盛期
今の亀山アクオス時代は過大評価されたまやかし
30NAME OVER:2012/07/08(日) 01:25:42.65 ID:???
X68000などという、独自規格満載のバブリーなPCは二度と現れまい
X68000関係の物資に100万以上投資したが、残ったのは故障して動かなくなった本体と、そして思い出だけ
31NAME OVER:2012/07/08(日) 04:20:36.46 ID:???
思い出と経験だけはプライスレス
金では買えんよ
32NAME OVER:2012/07/08(日) 13:33:20.44 ID:???
となるとファミコンって最強だよな
低スペックながら世代の壁を超え現代まで遊べる
33NAME OVER:2012/07/08(日) 14:47:42.13 ID:???
まあ、X68kのおかげで90年代はかなり充実したPCライフを送らせてもらったからな
欲を言えば手元にXVIの完動品を置いておきたいが…しかしモニタがねえw
21インチのCRTモニタはXVI故障と同時に普通のテレビに置き換わってしまった
なんでも、X68kのアナログRGB出力を入力可能な液晶モニタがどっかにあるらしい…
34NAME OVER:2012/07/08(日) 16:23:21.48 ID:???
15.6KHz対応液晶モニタがホスィ〜
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1063315568/
35NAME OVER:2012/07/08(日) 19:34:21.19 ID:???
シャープ純正の外付け5インチドライブの電源が死亡・・・・orz
時同じくして通販で買ったパニックボンバーが到着。無論5インチFD

予備で買っておいた満開製5インチドライブ、出番なさげと思っていたが
こんな場面で役に立つとは
36NAME OVER:2012/07/08(日) 21:21:59.30 ID:???
人間万事 塞翁が馬ですな
37NAME OVER:2012/07/08(日) 23:00:56.35 ID:???
>>9
あれ、バージョン数種類無かったか?
ちゃんとできたのもあるけど
38NAME OVER:2012/07/09(月) 15:01:29.38 ID:???
DQ1は手持ちで3つある
そのうち一番新しいのVer1.07というのがあるな
39NAME OVER:2012/07/10(火) 07:34:38.15 ID:???
生中継が面白かった
40NAME OVER:2012/07/10(火) 08:34:55.94 ID:???
生中継は簡単すぎた
ペナントでやるとき毎試合20-0くらいになっちゃうんだもん
41NAME OVER:2012/07/10(火) 17:47:40.86 ID:h3C5aIHB
僕の68動かなくなって20年
でもいつかまた活躍する日がくると信じてとってあります
42NAME OVER:2012/07/10(火) 18:33:09.82 ID:???
いつかきっと、タイムふろしきが発明されるよ(´;ω;`)
43NAME OVER:2012/07/10(火) 20:29:03.04 ID:???
>>40
やり込めばねぇ
44NAME OVER:2012/07/10(火) 21:52:00.44 ID:???
エグザクトって新潟のパソコン屋がやってたソフトハウスなんだが、
俺その店でドラゴンナイト3買ったら店員が奥の方で
エロゲー売れましたーって笑ってたのが今でもユルセナイ
45NAME OVER:2012/07/10(火) 22:14:06.54 ID:???
生中継68はピッチャーがいくらでも連投できるという致命的な欠陥があった
だからいつもエースを使って楽勝パターン
あれさえなくしてきちんと先発ローテーション組めるようにしたら今でも遊べる名作になっていた
46NAME OVER:2012/07/10(火) 23:47:42.04 ID:???
エース連投ねぇ
φ(.. )メモメモ
47NAME OVER:2012/07/11(水) 10:49:25.92 ID:???
>>44
ワロタw
PICだな
48NAME OVER:2012/07/11(水) 11:18:05.44 ID:???
>>43
やりこめばって
普通にペナントレースやってりゃ・・・
49NAME OVER:2012/07/11(水) 11:19:00.34 ID:???
生中継は高めさえ投げなければ打たれないんだよな
50NAME OVER:2012/07/11(水) 15:05:12.34 ID:???
>>48
一回くらいしかやったことない
51NAME OVER:2012/07/11(水) 15:17:23.14 ID:???
ファミリースタジアムとかやってもさっぱり面白さがわからなかった俺が初めて野球ゲームが面白いと思ったのが生中継だったな
あのテレビ中継の臨場感と、試合後のプロ野球ニュースまでの流れは絶品だった
52NAME OVER:2012/07/11(水) 15:19:05.52 ID:???
ありそうでやっぱりないX68版こみゅにてぃぽむ
53NAME OVER:2012/07/11(水) 15:24:02.16 ID:???
あすか120%の会社だっけ
54NAME OVER:2012/07/11(水) 22:44:12.08 ID:???
>>51
異論なし
55NAME OVER:2012/07/12(木) 15:40:37.66 ID:???
ジェノサイドやってるけれど、途中セーブないしこっちの攻撃パターンも単調で
ハマリとかあって結構きついなぁ・・・
赤い空とぶロボットが越えられなくて駄目だ...orz
56NAME OVER:2012/07/12(木) 15:56:13.54 ID:???
とんぼ返りを多用するんやで
57NAME OVER:2012/07/12(木) 18:49:24.86 ID:???
ジェノサイド楽しかったな
58NAME OVER:2012/07/12(木) 19:14:42.74 ID:lJXF8oPY
ベティをビヨンビョンするんでつ
59NAME OVER:2012/07/12(木) 20:47:53.99 ID:???
ZOOMってPCゲーから撤退した後、随分と紆余曲折とした道を歩んでるな
最新作が2009年のWiiウェアって
社員全員クビにしたんだっけか
60NAME OVER:2012/07/12(木) 21:49:38.75 ID:???
ボスコニアンはアケ版よりいいな
61NAME OVER:2012/07/13(金) 21:20:50.91 ID:???
ジェノサイド、ラスボス倒せんかった・・・・
グギッ!!グギッ!!
62NAME OVER:2012/07/14(土) 00:14:23.97 ID:???
ゲージ溜めてってゴリ押しなら楽なんだけどね
63NAME OVER:2012/07/14(土) 06:51:14.82 ID:???
ジェノサイドってベティなしでクリアできた?
64NAME OVER:2012/07/14(土) 10:14:39.94 ID:???
ZOOMは一時期自社の68000ソフトを無償で公開してくれていて太っ腹だった
でもオーバーテイクまで公開してくれるとは思わなかったな
65NAME OVER:2012/07/14(土) 18:00:56.13 ID:???
X68k版ボスコニアン、発売当時はサウンドすげえwwwって盛り上がったけど
今見ると割と普通だな
66NAME OVER:2012/07/14(土) 20:14:30.12 ID:???
ボスコニアンにはカッコ良過ぎて
あってなかったと思う。
67NAME OVER:2012/07/14(土) 21:31:36.29 ID:???
そうかな、今でも普通にいいと思う。
68NAME OVER:2012/07/14(土) 21:32:35.70 ID:???
ついでに、>>68いただいていきます。
69NAME OVER:2012/07/14(土) 21:55:35.45 ID:???
ボスコニアンはドット絵も描き直されて、ノリノリのサウンドもついて今風のゲームに仕上がってたな
やってることは昔のタイムパトロールと同じ、8方向スクロールSTGなんだが
ああいうハードのスペックに見合った移植はいいもんだ
ただ、あくまでオリジナルを尊重して、という条件付きだが…X68k版ボスコニアンには謎のパワーアップがあったな
70NAME OVER:2012/07/15(日) 23:21:59.72 ID:???
オリジナルのボスコニアンは個人的には暇なゲームだが
X68アレンジでBGMとあわせてノリノリでプレイできたな

個人的にはギャラガ'88は要らんからギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラスのパックを出して欲しかったな
71NAME OVER:2012/07/16(月) 00:33:49.34 ID:???
ナムコミュージアムのようなパック復刻ソフトを考えると
1-2作で6000円前後を取っていた68用のナムコゲー移植はいい商売だったんだろうな
72NAME OVER:2012/07/16(月) 00:55:52.90 ID:???
>>70
下段に同意
モトスも追加で
73NAME OVER:2012/07/16(月) 10:16:05.13 ID:???
イース?Vでユーザーディスク作成モードに入るのどうやるんですか?
74NAME OVER:2012/07/16(月) 10:37:46.88 ID:???
マニュアルに付属のリファレンスカードをご覧くださいと書いてる
75NAME OVER:2012/07/16(月) 16:28:54.41 ID:???
自己解決しますた
76NAME OVER:2012/07/16(月) 23:23:48.35 ID:???
グラディウスのBGMは冷たい感じ
77NAME OVER:2012/07/17(火) 19:44:35.18 ID:???
元はPSG音源だしな
あれに聞き慣れてると、どうしても違和感が残るのは仕方ない
78NAME OVER:2012/07/17(火) 20:05:27.09 ID:???
>>77
でも味があっていいんですね
グラIIも
79NAME OVER:2012/07/17(火) 22:13:40.65 ID:???
PSG+波形メモリ
80NAME OVER:2012/07/18(水) 00:00:45.84 ID:???
ナムコのF/Aでも・・・
81NAME OVER:2012/07/18(水) 05:50:32.81 ID:???
バブル版グラディウスに近づけるパッチもあるから試してみるのも吉
82NAME OVER:2012/07/18(水) 20:11:36.47 ID:???
まあなんだかんだで、あの当時あの完成度のグラディウスが出てきたのは驚異だった
価格も驚異だったけどw
モニタ込みで50万とか
83NAME OVER:2012/07/18(水) 21:15:16.53 ID:???
シャープはFDからCD-ROMにして復活しろ
84NAME OVER:2012/07/19(木) 07:07:08.73 ID:???
思えば68のアーケード移植の歴史は「1ドットでも違ったら腹を切る」に始まり
「エミュじゃないのこれ」に終わったのだなあ

エミュでなんでも完璧に動いちゃう今の時代から振り返ると感慨深い
85NAME OVER:2012/07/19(木) 10:50:28.64 ID:???
エミュは全然完璧じゃないんですけど
再現程度ね
ものによってはかなりの出来のもあることはあるけどさ
86NAME OVER:2012/07/19(木) 15:21:12.55 ID:???
なんかもうオリジナル見たことない人がROMイメージだけで作業したりしてるらしいからね
87NAME OVER:2012/07/19(木) 16:09:28.87 ID:???
そういえば純正の5IncFDDを修理せんとな・・・・満開のドライブは木目が渋すぎてどうも合わん
コンデンサ交換してみたけれど症状が改善されないから復旧は諦めて12/5V OUTのACアダプターに
よる外部電源方式にしようと現在材料を調達中。
Power Din 4pのねじ止め式のコネクター売ってるところネット検索でも一店舗しか見つからんかった...
しかも10個入り販売という無駄仕様
泣く泣く注文しましたよハイ
88NAME OVER:2012/07/19(木) 16:20:15.22 ID:???
残った部品は、ヤフオクに出品だw
89NAME OVER:2012/07/20(金) 00:15:13.95 ID:???
しかし、使い道あるのかな
9087:2012/07/20(金) 15:32:36.38 ID:???
今さっきブツが届いた
ACコードの切り欠きの部分に収まるサイズなのでビス穴2箇所開けるだけで
簡単に固定できそう
12V動作のリレーを噛ませて5Vの入り切りを前面スイッチで同期させるので、
見かけ全く問題ないレベルに仕上がる予定
>>89
自作PCで外部へ電源送り出したいときにブラケットなんかに固定して使うとか
いろいろ。MAX 7Aまで平気みたい
91NAME OVER:2012/07/20(金) 20:24:29.59 ID:???
オリフェス中止のお知らせ
92NAME OVER:2012/07/20(金) 20:59:27.62 ID:???
>>90
自作PCねっ
でもいつ壊れるかわからないなw
93NAME OVER:2012/07/21(土) 20:42:30.67 ID:???
基本シャープよりNEC派だけど
PC-98よりX68Kが好き
94NAME OVER:2012/07/22(日) 15:26:13.27 ID:Q26Bd2aC
アメブロで
X68000初の市販CD-ROM版ゲームソフト(&最後の市販ゲームソフト)
で検索すると出てくるが、これが最後のソフトだったのか
95NAME OVER:2012/07/22(日) 16:14:31.14 ID:???
純正外付け5インチFDD復活記念カキコ
>>94
自転車操業の空の不動産が全機種用としては最後か?
あとは030用でサンダーストームが2010年の発売になってるけれどDVDだなこれ
オマケ同梱のデコカセゲーがオマケの範疇を越えたデキだったりする
96NAME OVER:2012/07/22(日) 22:45:15.61 ID:???
おめ
97NAME OVER:2012/07/23(月) 08:41:07.76 ID:???
タイムギャル待ってるんだけどなー
要望は沢山来てるらしいし自転車の人もやりたいみたいだけど
版権とか許可が出ないとか何とか色いろあるらしい
出れば絶対買うんだが
98NAME OVER:2012/07/23(月) 12:27:35.17 ID:???
>>97
ACだとLDの奴?
貴重だなぁおいっ!
99NAME OVER:2012/07/23(月) 12:33:32.56 ID:???
オクに出ても高額落札されて海外に流れてっちゃうんだよな
100NAME OVER:2012/07/23(月) 14:28:57.68 ID:???
メガLD版も含め高値の華だな
101NAME OVER:2012/07/23(月) 23:06:30.06 ID:???
高くとも、ゲームが出来てなんぼ・・・
102NAME OVER:2012/07/24(火) 17:58:43.81 ID:???
X1とMSXにもロードブラスターやサンダーストームは出てるけど
タイムギャルってあったかな・・・ あったような無かったような
情報も全然無いんだよなぁ
VHDとか敷居高いもんな
惑星メフィウスVHD版はeggのスターアーサー三部作でデモ入ってたっぽいけど
103NAME OVER:2012/07/24(火) 21:49:44.84 ID:???
MSXのVHDシリーズは多くはないが結構な数出てたよ
西部劇のやつとか
タイムギャルも確かあった
104NAME OVER:2012/07/25(水) 05:37:09.93 ID:???
でも実際のところ、自転車操業のLD移植モノをX68030(060Turbo)で遊んでる
人ってどれくらいいるんだろうね?
105NAME OVER:2012/07/25(水) 06:34:32.98 ID:???
まあ実際に買ったひとは少数だし更に実機となると10人とか20人とかそんなレベルかもね
060でもフルスピードは出ないし
むしろおまけのバーニンラバーとゼロイゼのほうが遊ばれてるかも
実機動作はオリフェスでしか見たこと無い

つかソフマップで普通に売ってたのがびっくりだった
ロードブラスターはソフマップで買ったな
サンダーストームはあのすばリメイク版と一緒にオリフェスで買った
106NAME OVER:2012/07/25(水) 06:39:36.52 ID:???
つかVRAM専用の高速転送ハードウェアが搭載されてればよかったね68
DMAは使えるけどバス速度依存だから030とかだとほとんどが転送待ちになってしまう
つか030以上はDMA使わないほうが速いしね
107NAME OVER:2012/07/25(水) 07:50:36.02 ID:???
>>104
これ会社の名前か?なんかすごいなw
108NAME OVER:2012/07/25(水) 09:34:32.46 ID:???
イメユニ端子使ったSCSIバスの話とかどこいったんだろ・・・
109NAME OVER:2012/07/25(水) 10:36:18.53 ID:???
フェスタはたもつ氏主催の秋葉原Verが最高に良かった
跡引き継いだ連中は屑だったが
110NAME OVER:2012/07/25(水) 14:55:39.75 ID:???
だねー
フェスタ68の頃は凄い盛り上がってた
初回なんてこれだけ68好きの人間が未だいるのかと勇気付けられた

オリゲーになってからは・・・
まあ今までどおり自分のやるべきことややりたいことをやるだけだが
111NAME OVER:2012/07/25(水) 17:07:14.30 ID:???
オリフェスはいつの間にか一部の人間の自己満足の為のイベントになっちまったな
要望を言えば協賛しろだの金だせだの・・・・あれじゃ協賛どころか誰も参加しなくなるってw
112NAME OVER:2012/07/26(木) 07:06:03.95 ID:???
ナイトストライカーあればな〜
113NAME OVER:2012/07/26(木) 15:07:39.31 ID:???
フルスロットルみたいな動きをするナイストか、胸熱だな
114NAME OVER:2012/07/26(木) 19:28:02.33 ID:???
スーパーハングオンみたいに滑らかだった
作品もあるだろ。
115NAME OVER:2012/07/26(木) 20:24:55.81 ID:???
そうだな…
116NAME OVER:2012/07/26(木) 21:04:53.40 ID:???
フルスロットル、あれほど衝撃を受けた移植モノはないわwwwwww
マジで金返せって声出して叫んじまった
117NAME OVER:2012/07/26(木) 21:17:45.32 ID:???
チェイスHQはまだ分かるんだが
フルスロットルなんてそもそも移植してまで遊びたいようなタイトルだったか?
118NAME OVER:2012/07/26(木) 23:48:45.92 ID:???
BGMが神すぎる。>フルスロ
119NAME OVER:2012/07/27(金) 18:48:42.62 ID:???
メタルブラックなら
120NAME OVER:2012/07/27(金) 19:02:42.14 ID:???
せめてステレオグラス対応のコンチネンタルサーカスにして欲しかった
121NAME OVER:2012/07/27(金) 20:14:42.38 ID:???
そんなの(゚?听) イラネ
122NAME OVER:2012/07/28(土) 22:51:03.66 ID:???
本物も筐体動くだけで内容微妙なデキだった気がする > フルスロ