(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。
実況プレイ動画について語るスレ
-
6391 :
ななしのよっしん
:2012/07/28(土) 23:13:37
ID: pEVXm+eOTQ
-
他はどうか知らんけど
ポケモンの実況縛り内容が被りすぎだろう
タイプ統一は愚か「何のタイプが最強か」ってコンセプトまで被ってるし
-
6392 :
ななしのよっしん
:2012/07/28(土) 23:28:21
ID: pEVXm+eOTQ
-
ポケモンの実況ってさ
縛り内容被りすぎじゃね?
○○タイプ統一とか何人やってんだよ
-
6393 :
ななしのよっしん
:2012/07/28(土) 23:28:25
ID: wlRK3OEIVX
-
>>6390
多くの実況者やファンも、メリットがあるから許されるなどと自己中心的な主張をする前に許可を貰ってくればいいのにね
そうすれば堂々とできて、自分も気持ちいいはず
公認実況って響きはたまらんだろうよ
-
6394 :
ななしのよっしん
:2012/07/28(土) 23:29:27
ID: pEVXm+eOTQ
-
すまん連レスしてしまった
-
6395 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 03:25:57
ID: ddoI5T/9gi
-
>>6378
まぁ、本当に止めたいと思うなら自分から動くしかないでしょう
警察に通報やニコニコで違反通報ができないのであれば、大抵の実況者はブログかTwitterをしているからそこで自粛を迫るとかね
嘘はついてないし、大義はこちらにある、後ろめたいことなど何もない
別に自殺を煽ったり殺すと脅してるわけじゃないんだ、ただ法律を守ろうねって言ってるだけなんだ
-
6396 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 06:16:41
ID: gQaQEfEfit
-
本当は公認するってとても勇気がいることだよね、メーカーにとって
二次設定すらファンの間では(ネタとして)半公式化してしまう事例すらあるご時勢、
扱われ方次第で同一性保持権にまで関わる話になるんだから
そういう意味ではMADよりかは認めやすくはあるんだろうけど
-
6397 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 06:32:08
ID: hDFIQTZKND
-
まぁ
・バレなきゃ有名人でも割れOK
・逆に有名になった知名度で関係ないDVDで稼いでも無問題
なんて非常識な輩が出てる現状だから一定の規制は必要だろうねぇ
-
6398 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 21:15:14
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6361
>>面白い物が出来てるから
だとすれば、君とは趣味が合わないってことだな。
野放図の混沌が渦を巻いている、その様が俺にとっては何より面白いし希望的だ。
繰り返すが、
そうしたものの中からしか「面白さ」は生まれようがないし、文化の発展もありえない。
君の言う「集中」の果てにあるのは、マンネリスムの停滞と消失点だけだからな。
それは歴史も証明している。同じことを繰り返すだけでは進歩などしないよ。
変化する現実に相対する衝突の中で、変化できたものが生き残っていくのが生命だ。
加えて、どんな娯楽も最初は下らないものさ。
シェイクスピアだって、当時はただの読み捨て大衆娯楽だ。
逆に、価値があるものによりリソースを振り分けよ、
という意図なのであればそれ自体はもっともだけれど、
ならばなおさら「立ち止まるための全力疾走」を怠ることは出来ないはずだぞ。
その価値を留めているのは、変化する現実に対する格闘だ。
そのためにも、安易な現状維持は自殺行為にしかならないと言ってる。
ルールに胡坐をかく結果が滅びを招くのだと言ってるんだよ。
-
6399 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 21:29:05
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6362
>>少くとも著作権法はお前さんの盲目な俺ルールよりは正当性が認められてるよ。
見事なルールの鵜呑みです。本当に(ry
君がなぜ、その正当性を是として採択するのかについて一向に述べてもらえないね。
>>「俺が俺が」の開きなおっただけの猿芸だと言っとろうが。
「他人が他人が」を掲げ続ける君のそれは狗芸とでも呼ぼうかねw
主を疑うことなく忠実に無邪気。実に的を得てるんじゃないか?
加えていれば、こちらの立場を語るのに「俺」抜きの態度はあり得ないだろう。
個人的な意見の表明なんだから。
>>実況は素材を丸々そのまま使ので引用には成り得ない。
そのまま使ってる実況プレイ動画なんて一度もみたことがないなぁ。
仮にノーカットを謳っているようなものでも、
音声が入ってエンコードされ動画になっている時点で別物じゃないの。
>>面白い作品を作れる者なら他人の作品をそのまま使うなんて思考は持ち合わせてないさ。
>>俺から言わせりゃ他人の作品をそのまま盗む時点で創作ではない。
君の頭の中にしかいない誰かさんのことなんて俺だって知らないよ。
一度でも作品を手がけたことがある者なら、
誰しもぶつかるだろう当然の葛藤が君のイメージには存在していない。
先のピカソが「盗む」に至ったのが何故なのか、考えてみるといい。
同じような言葉は無数に残されている。
少なくとも君の考え方では、稚拙な独創すら行うことができないだろう。
>>レッテルでなければ残念ながら影響するんだよ。
君は一度でいいから作品自体を見よう。額縁の方じゃなくってな。
-
6400 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 21:45:49
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6363
>>誤って捉えた創作論を引き続き語りたいならどうぞ。
ならやめとくわ。
誤った理解をこれ以上深めないよう、こまめにそちらで過去ログを追ってくれ。
>>むしろそこでしか捉えられていない思考が哀れだよ。
金の話ばかりしているのは君だぜ。
俺はむしろ、そういう金の話ができないから、精神論に傾倒しているんであって。
>>「創作=模倣」その解釈自体がズレてんだよ。
自分の無知と理解力を棚上げする前に、
何故俺がそのようなことを言い続けているのかについて、考えてくれることを切に願うよ。
先の箴言も含めてね。安易に投げ捨てるのも君の勝手だし、君の人生だから知ったこっちゃないが。
-
6401 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 21:55:42
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6364
>>意図が違うというならちゃんと自分の意図を主張しなさいな
創作にはまず他者の模倣という段階があって、これはごく自然な自発的な行動である。
故に、一番の土壌であるこの部分をないがしろにするような規制には慎重になるべきだ。
その立場からすれば、「ルールだから」を安易に掲げる態度というのは論外であり、
ましてや、ものを作る人間がそこまで鈍感に現状を維持しようとするのだから、
強い失望と憤りを覚えるものである。
結局まとめることになったな。
話は変わるが、ちょうど今ニコ動でやってる人退アニメの三話が、
まんまその点をパロっててにんまりとしたよ。
無料期間は過ぎてしまったが、可能なら見とくといい。わかりやすいぞ。
>>君の立場は「今の自分の娯楽の為なら他人がどうだろうと知ったことではない」と要約できるだろうな
まずその理解が根本から間違っているのは先にも述べたし、
こちらは君の講釈なんぞ聞いていない。まずはこちらの質問に応えてくれ。
「今の自分の飯のためなら他人がどうだろうと知ったことではない」
というのが、君の真意でよろしいのかな?
意図が違うというなら、再主張をねがうところだけどね。
-
6402 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 21:59:06
ID: nnsd/Ah3r/
-
また発狂したか
懲りないのね
-
6403 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 21:59:58
ID: Kdlr+6qzPD
-
ぐるたみんが炎上してるが仮にもプロデビューしてる人間が
ニコ生でエミュ実況配信とか・・・割っていようがいまいが
問題にされること確実なのに・・・
もう実機でできない携帯関連は全部やめた方がいいだろう
何回か話題になってるけどあまりにも権利者関係の黙認で
してるってていう意識の無い実況者が増え過ぎ。
-
6404 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 22:10:16
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6364
>>仮にルールではなくとも他人の権利を踏みにじるなら批判されるだろうね。
だからこちらも、
自由に娯楽を楽しむ権利を「踏みにじる」態度について批判をしているんだけどね。
それに対して君は「今ルールで認められているから」としか言えていない。
では何故、それが現在の最善であると言えるのか。
何故、故に自分がその現状を肯定するのかという部分が一切明らかにできていない。
君の意見が何も聞こえてこない。
そんな現状を「よくできてる」なんて言えるのは、
今それで飯を食えていれば満足な輩か、現状に対して関心のない白痴かのどっちかだ。
すくなくとも、疑問のひとつくらい覚えるのがまっとうな態度だよ。
そうでなくては、ここまで著作物の扱いが方々で問題になったりなどしていない。
>>盗んだものが宣伝になるというなら言い訳以外のなにものでもあるまい。
「ダウンロードが窃盗だ」と言ってるようなどこぞのお偉いさん方と同じ脳味噌の化石っぷりをどうも。
製作者の意思が介入する段階については、こちらも否定などしていない。
先のジャンヌダルクの時にも言ったように、それは当事者間での問題だ。
こちらが言いたいのは、その前段階においてまで、
たかがルールを元に創作意欲に水を差したりするような人間の浅ましい態度への批判だ。
ましてや、それを善行だと思い込んでいるような無邪気と蒙昧もな。
加えて、それを創作物で食っている人間まで掲げだすんだからひどい冗談にも程がある。
血眼になる方向が明らかに間違ってるじゃないか。
-
6405 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 22:22:28
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6365
>>だから聞けばいいんじゃない?使っていいですか?と。
当人のマナーとしてはそうだろうね。
けれど、それを他人が他所から罵詈雑言浴びせてまでやめさせる権限なんぞなかろう。
やってみたい、と思い立ったその段階でな。
-
6406 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 22:27:09
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6366
ルールでの規制に走る前に、
やること考えることがあるでしょうよ、ってのがまずひとつ。
創作=模倣の構造を持ち出しているのはこの点について。
コピーがあっての創作物という大元の成り立ちを無視して、
一絡げに規制に走れば、当然土壌がやせ細って実り自体がなくなる。
それでも強行するのであれば、
守られる権利者が自前でそのすべてを行う責任を果たさなければならなくなるが、
彼らはその怨嗟に応えられているのかということ。
次に、やること考えることにいっさい頓着せず、
ただ現行のルールを振りかざして正義面したいだけの連中への蔑視でふたつ。
「法の鵜呑み」について、今特定の人物に訊ねているのはその一環。
時勢に合わせていくらでも変わるし、変えるべきであるもの、その程度のものがルールだ。
つまり、そのルールに拠って何かを主張するのであれば、
現状それが妥当である旨をまず示さなくてはいけない。個人の主張レベルであっても。
コピーが前提のネット時代という現状や、先に述べた創作論的観点等、
しかし触れなければならないものは無数にあるはずなのに、
「犯罪だから」「ルールだから」あたかも免罪符を掲げるが如くだ。
それじゃお話にならんでしょ、という、彼ら個々人への態度を疑問しているということ。
俺の立場としては概ねこの二柱だよ。
どちらもMAD文化(実況プレイ動画、二次創作)を語る上では避けられない。
加えて、こちらの傾向しては、規制よりも緩和によって、
より双方に利益のある形を選ぶほうが幸せだと思っているけれどもね。
-
6407 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 22:42:16
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6367
>>する必要がない。
はい論外。
話をする気がないなら最初から食って掛かってこなくてよかったのに。
>>待ってるのはそんなチンケな主張ではなくその先の答え。
創作論的な視点が理解できず、
ルールを妄信している君に、これ以上の回答を用意することは不可能だ。
訊ねてもらえればまた頭から講釈もしようけれど、
それまでは金勘定だけして貧しく暮らしてなさいな。
>>俺は「俺ルールだか善」としか言えない君の立場に疑問を抱いてるだけさ。
使いこなせない鸚鵡返しはいいから、質問に答えてくれよ。
君はなぜ、今のルールを是として採択するのか。
「まったく無反省に鵜呑みにしてるだけでした」というならそれも立派な答えだよ。
>>知らねーよ。
だったら最初から持ち出してくるな、部外者が。
>>本人の言葉だけなんて何の証明にもなってねーだろが。
だからこちらの中で終わった話を蒸し返したのがお前なんだから、
そんなことはお前の中で勝手に処理をしろと言ってる。
だから運営に聞いてこいと言ったんだ。
やるならさっさとやれ。でなければもう恥を重ねず黙ってろ。
>>そのみっともなさをなんとかしなさい。
流れも読まず思い込みで他所の案件を持ち出した挙句、
落ち度を突かれて顔を真っ赤にしてる誰かさんが言うと鼻でくらいは嗤えるな。
-
6408 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 23:00:10
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6368
>>「君は一言と言わず物申したい奴はいる」と言ってたじゃないか。
「一言一句に応えろ」に対する返答のはずだが?
彼に関しては、もうこちらの意見を聞かないそうだから、こちらからも触れないよ。
>>やればいいんだよやれば。
だからやらないってw
そんな戯言でも意見としては拒否しないし、してはいけない。
言論の自由、その大原則だ。
ただ、必要に応じてその是非を問いはするけれどね。今のように。
>>このレス自体がまさに急所も突けない鸚鵡返しなんだよな。
君にとってはそれが鸚鵡返しなるんだね。ただの引用だよw?
君の場合、こちらの意図をまったく理解しないまま、
そこを延々突いてきてるから困惑ばかり募るんであって。
さすが一流のコメント名人様のお言葉は勉強になりますなぁ。
-
6409 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 23:15:30
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6370
>>他者の音楽を弾くな、他社のキャラクターを描くななんて
>>言ってないのに。
おおっぴらに公言してる著作権団体とかいるじゃないですかやだー。
それに、模写の話じゃなく、あくまでも模倣の話をしてる。
現状の権利関係において相容れないコピーというものが、
創作物の成立にはしかし確実に関与している。
この点を抜きにした権利行使には慎重にならないといけない。
土壌をコンクリで固めるのと同じようなものだから。
そして実際、そういう大雑把な人が用いる常套句が「犯罪」「ルールだから」
それを持ち出すなら、そちらの立場はどうなの、ってこと。
>>6372
>>「嬉しくない」人も相当数存在することは、容易に想像できることだと思っていました
これだけネット上に画像ファイルが溢れる実情を前にして、
拡散の欲求、その存在すら否認する人がいるということにこちらが唖然としています。
拒否する人間がいるのを承知の上で、当然出すべき対立項だろう。
それ抜きにどうやって話を進めるのよ。
>>6375
>>法に従わないことを宣言する人間は、単純にその法を理解していないにすぎない
法に従うのに、法を理解している必要などない。
現に、為政者は奴隷に文字を教えない。
民という字は、目玉に針を刺して盲目にする象形文字が由来だそうだ。
理解したうえで従っているというのなら、
それは何故なのかと訊ねているだけよ、こちらは。
-
6410 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 23:25:33
ID: KVGoF+lS7O
-
>>6377
こちらからすれば、無防備な脇腹晒してる人間をつついてみてるだけなんだけどねw
そして短い言葉ほど最初の刺さりがいい。
しかし思い入れがないなんてのは心外だ。
実況プレイ動画がなかったらアカウント自体登録してなかったしプレミアムにもなってない。
ただその頃からすれば、当然興味も趣味も増えたというだけの話。
-
6411 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 23:30:27
ID: 4k6ZfgHKrV
-
>>>>sm18456093
![](/contents/092/967/130.mime5)
つうほうきょうりょくしてください・・・おねがいします・・・・・・
-
6412 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 23:31:45
ID: nnsd/Ah3r/
-
(´・ω・`)
/ `ヽ. KVGoF+lS7O お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
-
6413 :
ななしのよっしん
:2012/07/29(日) 23:47:40
ID: Z9jocqNBo9
-
>>6399
>君がなぜ、その正当性を是として採択するのかについて一向に述べてもらえないね。
読解力皆無アピールほど情けないものはない。必死に目を逸らしてるだけだろうが。
>「他人が他人が」を掲げ続ける君のそれは狗芸とでも呼ぼうかねw
主を疑うことなく忠実に無邪気。実に的を得てるんじゃないか?
「己の娯楽の為なら他人の権利なんて知ったこっちゃない」をドヤ顔で言っているだけのお前はさしづめ違法動画の忠実な奴隷だろうなw
主を疑うことなく忠実に無邪気。うん実に的を得ている。
> 加えていれば、こちらの立場を語るのに「俺」抜きの態度はあり得ないだろう。
個人的な意見の表明なんだから。
つまるところ「俺が楽しいから」以外の主張をなんら持たないと。そこに正当性を証明することも出来ない。お前は議論する立場にはまだ早いよ。手持ちの駒が独善的であまりにしょぼい。
>仮にノーカットを謳っているようなものでも、
音声が入ってエンコードされ動画になっている時点で別物じゃないの。
ゲーム内容を終わりまでそのまま使って見せているじゃないの。それが素材を丸々使うということ。否定する点をあれこれ変えなさんな。
引用なら著作権侵害にはならんのよ。今更違法行為ということ自体の否定か?
> 君の頭の中にしかいない誰かさんのことなんて俺だって知らないよ。
世に認められる丸パクリ創作者もお前の頭の中にしかいないぜ?ピカソがいつ著作権侵害したよ。その葛藤に負けてただ盗むだけなら盗作だっつーの。違法作品で評価されてる芸術家がどこにいるよ。
> 少なくとも君の考え方では、稚拙な独創すら行うことができないだろう。
おたくにそのまま当てはまるだろうよ。パソコンの前で違法動画見て悦に浸ってるのが関の山。創作なんて到底出来る思考ではないわ。
> 君は一度でいいから作品自体を見よう。額縁の方じゃなくってな。
作品自体を見れていないのはお前だよ。違法性自体がその作品の魅力となってしまってんだから。
前にも言ったが個人的な面白い云々は作品の是非とは別物。
面白かろうが違法作品ならその作品評価に影響するのは当然だ。他人の作品をそのまま見せているものなら尚更だ。面白けりゃなんだっていいで創作文化は発展してきてないっつーの。
-
6414 :
ななしのよっしん
:2012/07/30(月) 00:04:36
ID: 8CNz5aNgII
-
>>6409
えっと
「家で個人的に楽しむのに他者の音楽を弾くな、他社のキャラクターを描くななんて言ってないのに」
おおっぴらに公言してる著作権団体とかいるじゃないですかやだー。
そんな団体あるのか?
それなら自分の間違いだから撤回する。
-
6415 :
ななしのよっしん
:2012/07/30(月) 00:10:44
ID: Z9jocqNBo9
-
>>6400
> ならやめとくわ。
それがいい。どうせ誰も納得させることができないんだから。
> 金の話ばかりしているのは君だぜ。
著作権法は商売上仕方なくあるルールと宣ってたのはお前だろうが。こっちは最初からそれを否定している。
>自分の無知と理解力を棚上げする前に、
何故俺がそのようなことを言い続けているのかについて、考えてくれることを切に願うよ。
お前の無知と捻じ曲げた理解力で模倣論を語られるこっちの身にもなりなさい。
>安易に投げ捨てるのも君の勝手だし、君の人生だから知ったこっちゃないが。
ならば何度規制されても懲りずに発狂してる行動に矛盾があるな。
>それに対して君は「今ルールで認められているから」としか言えていない。
仮にルールじゃなくても批判の対象だと言っとろうが。
法律が定められるずっと前の時代から盗人は批判され裁かれてきた。それ自体を否定するなら猿人に戻って無人島にでも行ってきなさい。人間世界でお前の考えは支障がありすぎるだろ。
>「ダウンロードが窃盗だ」と言ってるようなどこぞのお偉いさん方と同じ脳味噌の化石っぷりをどうも。
違法ダウンロードなら当然窃盗だわ。追い詰められたからといって割れ厨の脳味噌を厚顔無恥に晒す必要はあるまい。