このページのトップです。

学部案内

カリキュラム(全体)

専門教育科目

数学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学A/数学B/物理1/物理2/化学1/化学2      
必修科目 基礎数学1/基礎数学2/代数学序論/線形代数学1/数学演習A/数学演習B/代数学序論演習/線形代数学1演習/情報処理/プログラミング言語1 基礎数学3/線形代数学2/解析学第1   卒業研究
選択科目 離散数学1/離散数学2 基礎数学4/代数学1/幾何学序論/解析学第2/解析学第3/統計数学1/統計数学2/数値計算法1/数値計算法2/ 数学特別講義(情報と職業) 位相数学/代数学2/代数学3/幾何学1/幾何学2/実解析学1/実解析学2/複素解析学1/複素解析学2/統計数学3/統計数学4/数値解析1/プログラミング言語2/計算の理論1/プログラミング言語3 数学概論1/数学概論2/数学概論3/代数学4/代数学5/代数学6/幾何学3/幾何学4/幾何学5/解析学4/解析学5/解析学6/応用解析学1/応用解析学2/確率論/応用統計学1/応用統計学2/応用統計学3/応用統計学4/計算の理論2/ネットワークと情報通信/コンピュータと情報処理/データベースと情報検索/情報システム/情報処理応用/情報数学特論1/情報数学特論2/情報数学特論3/情報数学持論4

物理学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学1/数学2/物理1/化学1/物理実験/物理2/化学2   技術開発と法/工業所有権法/情報システム/データベースと情報検索/ネットワークと情報通信/情報通信産業論 知的財産法演習
必修科目 線形代数1/線形代数2/情報処理概論 物理実験1/物理と社会 物理学実験2 物理学特別演習/卒業研究
選択必修科目 力学及演習1/力学及演習2/物理数学及演習1 物理数学及演習2/電磁気学及演習1/電磁気学及演習2/量子力学及演習1 量子力学及演習2/統計力学及演習1/統計力学及演習2  
選択科目 現代物理学序論/物理情報計測/コンピュータ及情報処理1 解析力学/確率及統計/コンピュータ及情報処理2/計算プログラミング/化学実験 数理解析/応用解析1/応用解析2/科学英語1/科学英語2/計算機シミュレーション1/計算機シミュレーション2/固体物性/量子化学/エレクトロニクス 統計物理学/物性物理学/高分子物理学/宇宙物理学/量子情報物理学/素粒子物理学/流体物理学/半導体物理学/コンピュータグラフィックス/数値計算特論/量子情報通信/固体物理学/生物物理学/複雑系物理学/相対性理論

都市環境学科(環境クリエーターコース)

科目群 区分 1年次 2年次 3年次 4年次
科  目 科  目 科  目 科  目
総合教育科目 3群 線形代数
微分・積分
力学
熱力学・電磁気学
基礎化学
物理実験
化学実験
   
専門教育科目 必修科目 フレッシュマンセミナー
固体・流体の科学
情報リテラシー演習
測量実習
  力学演習・実験
機能とデザイン演習
現場実習
卒業研究
技術者倫理
選択必修科目 数学 確率・統計1
解析学基礎
都市環境数学
応用解析1
応用解析2
数値解析
   
デザイン
・情報
情報科学
Visualプログラミング
デザインの基礎
プログラミング言語
自然環境論
ランドスケープデザイン
空間デザイン演習
シミュレーション工学機能とデザイン
 
力学 測量学
流体力学
固体力学
流体力学演習
固体力学演習
水理学1
水理学2
構造力学1
構造力学2
地盤工学1
地盤工学2
コンクリート工学1
コンクリート工学2
水理学演習
地盤工学演習
構造力学演習
コンクリート工学演習
地盤環境工学
固体材料論
水環境工学
選択科目 インフラ管理・計画他 地形・地質工学
地理空間情報学
空間のデザイン
確率・統計2
データ解析
システム最適化
キャリアデザイン
都市・地域計画
インターンシップ
道路工学
河川工学
維持管理工学
防災工学
振動と耐震
海岸・港湾工学
建設マネジメント
水文学
交通計画
建築環境
生態学
海外プロジェクト論
エンジニアリング・マネジメント
資源エネルギー循環
火薬工学
環境リスク評価論
環境流体力学
計算力学
海岸水理学
構造物の安全性・信頼性
都市水循環
気象学
材料科学論
地盤動力学

都市環境学科(都市プランナーコース)

科目群 区分 1年次 2年次 3年次 4年次
科  目 科  目 科  目 科  目
総合教育科目 3群 線形代数
微分・積分
力学
熱力学・電磁気学
基礎化学
物理実験
化学実験
   
専門教育科目 必修科目 フレッシュマンセミナー
固体・流体の科学
情報リテラシー演習
測量実習
  専門演習1
専門演習2
卒業研究
技術者倫理
選択必修科目 力学 流体力学
固体力学
流体力学演習
固体力学演習
水理学1
水理学2
構造力学1
構造力学2
地盤工学1
地盤工学2
コンクリート工学1
コンクリート工学2
   
施設
デザイン
測量学
地理空間情報学
デザインの基礎
自然環境論
ランドスケープデザイン
水環境工学
河川工学
道路工学
海岸・港湾工学
空間デザイン演習
 
計画・政策 空間のデザイン 都市・地域計画 交通計画
環境リスク評価論
生態学
国土・都市行政
空間設計実習
 
方法 確率・統計1
確率・統計2
データ解析
システム最適化
立地・行動分析
政策分析・評価
選択科目 情報科学
地形・地質工学
解析学基礎
都市環境数学
Visualプログラミング
応用解析1
応用解析2
プログラミング言語
数値解析
水理学演習
地盤工学演習
構造力学演習
コンクリート工学演習
キャリアデザイン
インターンシップ
維持管理工学
現場実習
振動と耐震
防災工学
力学演習・実験
起業創新
機能とデザイン
地盤環境工学
資源エネルギー循環
海外プロジェクト論
建設マネジメント
離散選択モデル
輸送システム
交通制御
政策評価手法
空間計量経済学
ファシリテーション
構造物の安全性・信頼性
都市マネジメント
新社会資本論
都市水循環

精密機械工学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学1/数学2/数学3/数学4/物理1/物理2/物理実験/化学1/化学2      
必修科目 精密機械工学概論/精密機械工学演習/情報処理/情報処理演習/精密機械材料1/材料力学1/力学演習/機構学/精密機械工学特別講義 精密機械製図/制御工学1/材料力学演習/基礎機械設計/設計製図通論 精密機械工学実験A/精密機械工学実験B/制御工学演習/科学技術英語 卒業研究
選択必修科目   機械力学1/機械力学2/材料力学2/流体力学1/計算工学1/電気工学1/電気工学2/精密機械材料2/制御工学2/精密加工学/創造設計法/精密情報工学演習 機械要素設計/材料力学3/熱工学1/計測工学1/計測工学2/メカトロニクス1/材料強度学/生産システム工学/トライボロジー/振動工学  
選択科目 数学基礎/物理基礎/工業技術史 材料加工学/応用数学1/応用数学2 流体力学2/熱工学2/計算工学2/音響工学/光学/マイクロマシン/ロボット工学/メカトロニクス2/塑性工学/工作機械学/設計システム工学/加工制御工学/応用数学3/応用数学4/生体工学/工業所有権法/インターンシップ 品質工学/破壊力学/画像処理/応用情報処理/マルチメディア機器/現代制御理論/ ソフトコンピューティング/医用精密工学/機能性材料/技術開発と法/知的財産法演習/工業デザイン

電気電子情報通信工学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学A/数学B/物理1/物理2/物理実験/化学1/化学2      
必修科目 線形代数/電気電子情報通信工学概論/電磁気学及演習1/回路基礎及演習1/ディジタル代数及演習/技術文書作成演習/プログラム言語及演習 解析概論/電磁気学及演習2/回路基礎及演習2/電磁気計測/電気機器/電子回路1 電気電子情報通信実験 卒業研究
選択科目 工業所有権法 確率及統計/材料力学概論/制御理論/電子物性/半導体デバイス/電子計測/数値解析/情報理論/アルゴリズムとデータ構造1/アルゴリズムとデータ構造2/数理計画法/コンピュータ工学基礎 回路とシステム理論/発変電工学/送配電工学/回転機工学/パワーエレクトロニクス/電気化学と電池/システム制御/センシング工学/電磁波工学/光エレクトロニクス/電気・電子材料/電子デバイス/電子回路2/集積回路設計/ディジタル回路/信号処理/情報通信伝送/プロムラミング演習 プロジェクト実験/科学技術英語/品質管理/新エネルギー技術/電気機器設計/電力応用/電気法規及施設管理/メカトロニクス/応用数理解析/量子論/集積化システム技術/情報数学/情報セキュリティ基礎/情報通信ネットワーク/通信機器/通信法規/コンピュータシステムとインターネット/データベース工学/コンピュータグラフィックス/情報通信産業論/先端技術特別講義1/先端技術特別講義2

応用化学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学A/数学B/物理1/物理2/物理実験/基礎物理化学/物理化学A 化学実験    
必修科目 基礎無機化学/無機化学1/基礎有機化学/有機化学1/情報処理/情報処理演習/線形代数1/線形代数2 物理化学B/物理化学C/無機化学演習/分析化学/有機化学2/有機化学演習/流熱プロセス工学/拡散プロセス工学 応用化学実験1/応用化学実験2/応用化学実験3/応用化学実験4 卒業研究
選択必修科目   無機化学2/機器分析化学/生化学1/化学工学熱力学 構造化学/量子化学/物理化学演習/有機化学3/高分子化学/生物有機化学  
選択科目   化学数学1/化学数学2/現代物理学1/現代物理学2   応用化学特別実験
地学1/地学2/生物学1/生物学2  
  表面化学/生物物理化学/無機化学3/無機マテリアル化学/環境化学/無機工業化学/生物工学/生化学2/応用有機化学1/応用有機化学2/創薬化学/有機化学4/光機能化学/微粒子工学/反応プロセス工学/化学シミュレーション法/分離工学/電子工学概論/品質管理/技術開発と法/工業所有権法/知的財産法演習

経営システム工学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学A/数学B/物理1/物理実験/化学1/化学実験/物理2/化学2      
必修科目 経営システム工学概論/OR第1/情報処理/情報処理演習/プログラム言語及演習第1/線形代数第1/線形代数第2/確率論/確率論演習/統計学/統計学演習 応用解析第1/応用解析第2/メソッド・エンジニアリング第1/OR演習/テクニカル・プレゼンテーション/経営システム工学実験A 生産管理/経営システム工学実験B 卒業研究
選択科目   産業心理学/メソッド・エンジニアリング第2/品質管理/データ解析第1/データ解析第2/OR第2/シミュレーション/情報数学/プログラム言語及演習第2/電気工学概論/電子工学概論/情報システムの構造と理論/情報通信ネットワーク 人間工学/サプライ・チェイン/市場調査/経営システム分析/信頼性工学/システムの信頼性/計算機統計学/数理統計学/経済性工学/経営システム工学演習/システム工学/ソフトコンピューティング/データベース工学/知能システム工学/ヒューマンメディア工学/機械工学通論/材料力学概論/確率モデル/品質環境経営/情報通信産業論/インターンシップ/数値解析 新製品開発論/応用確率モデル/計測と制御/ソフトウェア工学/ロボット工学/感性工学/人間信頼性工学/非線形システムと複雑系/工場計画

情報工学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学A/数学B/物理1/物理2/物理実験/化学1/化学2/化学実験   技術開発と法  
必修科目 線形代数1/線形代数2/情報数学1/回路とシステム基礎1/回路とシステム基礎2/情報工学概論/Cプログラミング初級/Cプログラミング中級/Cプログラミング初級演習/Cプログラミング中級演習/情報工学基礎演習 情報数学2/解析概論1/解析概論2/離散システム基礎1/離散システム基礎2/データ構造とルゴリズム1/データ構造とアルゴリズム2/数値計算法(代数系)/Cプログラミング上級演習/論理系プログラミング演習 論理設計1/論理設計2/数値計算法(解析系)/開発系プログラミング演習 卒業研究
選択科目 技術文書作成演習 集積回路とコンピュータ基礎1/集積回路とコンピュータ基礎2/応用物理1/応用物理2/システム理論/統計力学概論 連続システム解析/統計的方法1/統計的方法2/知識・知能処理1/知識・知能処理2/ディジタル信号処理/メディア情報処理/情報・通信理論/暗号理論/最適化法/アルゴリズム設計/コンピュータアーキテクチャ基礎/大規模・高速計算法/計算幾何学/ネットワークアルゴリズム/データベース/ソフトウェア工学/確率的方法/コンピュータ設計/LSIコンピュータ/情報通信産業論/工業所有権法 情報処理応用1/情報処理応用2/ヒューマンインターフェース/情報ネットワーク/コンピュータグラフィックス/言語理論/自然言語処理/システム工学/システムプログラム/並列処理システム/符号理論と耐故障設計/システムLSI/情報工学実験

生命科学科

  1年次 2年次 3年次 4年次
総合教育科目 3群 数学1/数学2/物理1/物理2/化学1/化学2      
必修科目 基礎生化学/基礎分子生物学/進化多様性生物学/生命科学英語1/生命科学英語2/情報処理実習1/情報処理実習2 代謝生物学/分子遺伝学/分子細胞生物学/地球環境・生態学/遺伝情報学実験/代謝生物学実験/環境生物学実験 植物分子生理学/動物分子生理学/応用生物学/生体物質機能学/生理学実験/遺伝子工学実験/細胞生化学実験 卒業研究
選択科目 基礎生物学1/基礎生物学2/物理実験/化学実験/地学1/地学2/地学実験 バイオインフォマティクス/生物環境情報学/生物統計学/生命科学英語上級/生体エネルギー論/生命科学技術基礎/進化学/自然史野外実習/脳・神経科学 分子発生学/環境応用微生物学/生産応用微生物学/ヒトと病気の生物学/バイオテクノロジー概論/ヒューマンバイオロジー/タンパク質デザイン/エイジング生物学/インターンシップ 生物資源経済学/生物物理/環境工学/生体工学/生物工学/生物有機化学/生物物理化学
    技術開発と法/工業所有権法/知的財産法演習/生物学特殊講義1/生物学特殊講義2/生物学特殊講義3/生物学特殊講義4

外国語教育・総合教育科目

  1年次 2年次 3年次 4年次
外国語教育科目 1群 英語表現演習1/英語表現演習2/英語講読演習1/英語講読演習2 英語表現演習3/英語表現演習4/英語講読演習3/英語講読演習4 英語コミュニケーション1/英語コミュニケーション2/英語セミナー1/英語セミナー2
2群 ドイツ語1A/ドイツ語1B/フランス語1A/フランス語1B/中国語1A/中国語1B
ドイツ語2A/ドイツ語2B
フランス語2A/フランス語2B/中国語2A/中国語2B(応は自由科目)
総合教育科目 1群 体育実技1 体育実技2
健康科学/スポーツ科学/生涯スポーツ科学(数:2年、物:2・3年、都・土:1~4年、精:2年、電:1年、化:2年、経:2年、情2~4年、生:2年) スポーツ解析/ライフセービング/スポーツプログラミング(数:2~4年、物:2~4年、土:1~4年、精:2~4年、電:2~4年、化:2~4年、経:2~4年、情2~4年、生:2~4年)
2群 哲学I/哲学II/倫理学I/倫理学II/言語・記号論/情報・メディア論/科学思想I/科学思想II/心理学I/心理学II/芸術I/芸術II/憲法/法学/経済I/経済II/政治学I/政治学II/現代社会論I/現代社会論II/環境論I/環境論II/生命と多様性I/生命と多様性II/欧米の文化と歴史I/欧米の文化と歴史II/アジアの文化と歴史I/アジアの文化と歴史II/日本の歴史と現代I/日本の歴史と現代II/情報社会と倫理/環境行政概論/教養演習I/教養演習II/総合演習
学科間共通科目 科学技術と倫理  
学部間共通科目   FLP演習A FLP演習B FLP演習C
短期留学プログラムI・II
自由科目※卒業単位には含まない      技術開発と法(数:3年、電:2~4年)/工業所有権法(数)/知的財産法演習(数:3年、電:2~4年、情:4年)  
特別英語1/特別英語2
  産業キャリア教育プログラム 情報メディア産業技術論1/情報メディア産業技術演習1 情報メディア産業技術論2/情報メディア産業技術演習2 情報メディア産業技術論3/情報メディア産業技術演習3 産業技術研修

(注)履修科目・履修方法・配当年次は各学科により異なります。