2012年07月29日

ピーチプロジェクトについて

ブログ、Twitter、メール、電話など様々なご意見を賜り本当にありがとうございます。
子どもたちを福島に連れて行くことは、みなさまの賛同が得られないと判断し、中止することとなりました。

5月に福島にお伺いし、福島県内の行政の方々や福島県民の方々からお話しをお聞きしました。いっこうに進まない福島の現状を目の当たりにし、何とか自分自身の立場で出来ることを実行したいとの思いで今回の企画をいたしましたが、何かとご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げますm(_ _)m

今回の件で、私と同じように福島の復興を願う皆様の思いを感じられたことはとても良かったです。今回頂いた皆様の思いを福島復興につなげたいと思います。


fukumarutakayuki at 12:46 Comments(61) TrackBack(0)   この記事をクリップ!

TrackBack URL

Comments

1. Posted by じゃる    2012年07月29日 12:53
プロジェクトの中止は賢明なご判断だと思います。
一歩進めて、福島の子どもたちを茨木に招待できたら、あなたさまの株はグッとあがると思いますよ。
2. Posted by よかった    2012年07月29日 13:09
その判断を支持いたします。

今回のことをきっかけに、是非福島や他の汚染地に住む子ども達の保養への取り組み、被曝低減つながる取り組みにご尽力いただければ、是非とも応援させていただきたいと思います。

日本の子ども達の健康な未来のために同じ親として頑張りましょう。
3. Posted by 神奈川在住    2012年07月29日 13:12
5 昨日もコメントさせて頂きました。ピーチプロジェクト中止、本当に良かったです。

これからも民意をくみとって下さる議員さんで居てください!!
4. Posted by 愛知県民    2012年07月29日 13:12
懸命なご判断、支持します。その判断力で全国に散らばっている被災者の方々を癒してあげて下さい。あなたならできると応援しています。
5. Posted by ホビット    2012年07月29日 13:13
中止のご決断、ありがとうございます。
本当の応援は、安全でないものを食べることではなく、農家の方々への補償や福島の子どもたちの避難をしっかり進めるように、政治に働きかけることだと思います。
6. Posted by 九州移住者    2012年07月29日 13:19
中止は賢明な判断かと。しかしながらあまりに無知です。被ばくについてもっと勉強して下さい。
7. Posted by 照貞    2012年07月29日 13:20
3 賢明な判断だと思います。同時に、福島の子どもたちを大阪に招く企画を是非お願いします。

放射能が危険だと認めたくない人達と衝突せねばならない場面もあるかと思いますが、それでも、今の状況は本当に危機的です。子どもたちを守るための企画なら、私たちも及ばずながらお手伝いできます。是非、ご検討ください。
8. Posted by こま    2012年07月29日 13:23
ご英断に感謝します。本当にありがとうございます!
9. Posted by simo    2012年07月29日 13:25
中止の決断、感謝申し上げます。
今でも瓦礫を絆で、食べて応援なんて政府は言ってますが、そんなまやかしに騙されず被災者の方々が安心して生活できる場所、避難できる場所、補償等を国、自治体へ訴えていってください。民意を味方にできる政治家を目指していかれることを心より希望します。
10. Posted by 千葉県民    2012年07月29日 13:29
昨日コメントさせていただいた者です。
賢明なご判断と思います。
今回は推進安全派の意見だけで判断してしまったのですかね?

専門家でも意見が分かれるようなことは、慎重に判断を。
官邸デモがいい例です。

福島から茨木へを検討してみたらいかがですか。
11. Posted by さやさや    2012年07月29日 13:29
今回のご決断に心からお礼を申し上げます。
関西にも放射線に詳しい研究者はたくさんいます。みなさん生涯を研究に費やした方です。どうか一方的な安全という説明を安易に真実、危険だという学説もきいてください。
震災前は放射線は危険なものでした。これは人類が長い研究の結果学んだものであり、歴史的事実です。そして子どもを守るという姿勢をみせてくださったとき、心から私たちはその方を支持いたします。
12. Posted by 千葉県    2012年07月29日 13:31

福丸様

御決断有難う存じます

今回は勢い と言いますか
若さゆえの突っ走りで
桃企画を行動に移そう!と
考えられたのですね

金銭が絡んでいないのであれば
福島の子供達を西日本へ
の企画に変更を切に願います

今後は御自身のいい人に
思われたいと言う我欲ではなく

他者のお立場に立ち 熟考されます事を
心よりお願い申し上げます。
13. Posted by 福岡に避難した母    2012年07月29日 13:31
賢明なご判断ありがとうございます。北九州や大阪の、国民の声を完全に無視する自治体の人間とは正反対の、意見をきちんとお聞きくださる方とお見受けしました。近い将来、何が正しいか、間違っているのか、はっきりします。放射能を軽んじている人間、国民の声を聞かない人間、安全デマを流しているマスコミ、政治家、ネット上の工作員…見ていますか?必ず、必ず、様々な形で、罰を受けます。福島の人たちは、特に子供は、県外に出すべきです。保養という、一時的な形でも。その為に税金は使うべきです。
14. Posted by nanako    2012年07月29日 13:31
勇気あるご決断ありがとうございます。

大手メディアの偏向報道で錯覚しがちですが、福島のおかれている状況はこんなにも厳しいものであるということに気がつかれ、そこから支援を考えていただきたいと思います。

応援しております。
15. Posted by Pipi    2012年07月29日 13:53
 善いご判断だと賞賛致します。多くの政治家があなたに習って、間違いを正していく事を切に願います。
 ありがとうございました。
16. Posted by 桃子    2012年07月29日 13:55
今回のプロジェクト中止にはほっとしています。
今回の企画は誰かの入れ知恵があったのでしょうか?

福丸さんがお書きになった2006年12月30日のブログ…
---------------------------------
クローン食品は安全!?
NIKKEI NET:国際 ニュース
米食品医薬品局(FDA)は28日、クローン技術を使ってつくった牛、豚、ヤギの肉やミルクは「食品として安全である」との見解を発表した。

ということです。
ほんまかいな!?
何を根拠に安全やと言えるんでしょうか?
何年後、何十年後、世代を超えて、本当に安全なんでしょうか!?

こんな自然の摂理から外れていることは絶対に人類に対して悪影響やと思うのですが・・・。
皆さんはどう思いますか。
-----------------------------
今回の企画が福丸さん個人の発案ならば、この2006年12月の投稿も一貫性のないものになってしまいます。

お子さんが桃を美味しそうに食べている写真がなくてほっとしています。
17. Posted by poti    2012年07月29日 13:57
この企画が中止になって本当に良かったです。勇気あるご決断でした。

子供の健康を害する可能性があるプロジェクトを強行するような地域だったら絶対に住みたくないと思いました。
18. Posted by だい    2012年07月29日 13:58
3 中止となり安心しました。
大人ももちろんですが子供達への影響についてもっとお勉強された方が子供達のためになると思います。

本当の応援は安全とは言えないただ基準をすり抜けたものを食べることではなく、
補償や東北、関東の子どもたちの避難を進めるように動いていただくことだと思います。
19. Posted by 下垣    2012年07月29日 14:13
中止の決定は正しい行動だと思います。
ただし、中止の理由が「みなさまの賛同が得られないと判断し」というのは不十分です。
「みなさまの賛同が得られない」という理由でプロジェクトを中止するのであれば、今後の福丸さんの行動は「みなさまの賛同を得られること」しかできないことになります。

私は大阪市民なので福丸さんがどういう議員であっても直接の影響は受けません。
しかし、福丸さんは「茨木市議である」ということを忘れないようにすべきです。

『復興への想い』は理解できます。
しかし、それに茨木市の税金を使うことの意味をもう少し考えるべきだと思います。
まずは茨木市民の生活を第一に考えていくことが、茨木市議の務めではないでしょうか?
20. Posted by よかったです    2012年07月29日 14:26
良識あるご判断だと思います。

ただ、皆から叩かれ仕方なく中止をしたのではなく、出来れば一人の市議として、最初から「して良い事かどうか」考えられる方であって欲しかったです。

でも、これで何名かの子ども達が救われたのは事実です。

これからも、みんなで子どもを守りましょう。
21. Posted by まっきー    2012年07月29日 14:32
ありがとうございます。

今回のご決断に心からお礼を申し上げます。

22. Posted by 素晴らしい!    2012年07月29日 14:49
5 誤ちを正す行動力に敬意を評します。

今の大阪に最も足りないものです。

利権に塗れてしまった公明、維新の会に楔を打ってもらいたい。

市民と一緒に明るい未来を作っていくなーんて自民党さんにはイメージしませんでしたが、中央はともかく大阪では大注目しております。
23. Posted by は?    2012年07月29日 14:55
1 意味不明。


出来ないんだったら最初から企画しなきゃいいじゃん。
東北に対する新たな風評を作ってどうすんだよ。
西日本の人間は口だけだよな。


北九州の民度の低い住民は宮城県を訴えたんだとさ。


何が『絆』だよ。



お前みたいな馬鹿はもう東北と関わるな。




それに苦情送ってる奴はプロ市民だろ?
今まで福島だの宮城の花火を打ち上げようとしたら苦情来て中止になったとか、東北の物産展やろうとしたら中止になったとか全部西日本だぜ?

東京では毎日のように東北の物産展とかやってるぜ?



マジ西日本の奴等は民度低いんだよ。

生きてる価値ねーんだよ。自覚しろ。
24. Posted by よかった    2012年07月29日 14:57
一市民として、ご英断に心から感謝します。

ただ、「支持が得られないからやめます」なんですね。

今後も引き続きご活動を見守らせていただきたいと思います。
もう少しお勉強の上、市民の代表として活動される議員になられることを期待します。
25. Posted by ふじこ    2012年07月29日 15:01
福丸様、有難うございます。
子供たちの為に中止となって良かったです。
ほっとしました。
26. Posted by はおはお    2012年07月29日 15:10
1 あなたは、逆のことを実行しようとした世間知らずですよ。
中止ではなく、福島の子供たちを大阪に呼んでください。

よろしくお願いします。
27. Posted by みか    2012年07月29日 15:22
ほっとしました。ですが、叩かれたから中止をしたのではなく、自ら情報を収集し、放射線についてもっと勉強して下さい。
28. Posted by Nashua    2012年07月29日 15:24
賢明なご判断に敬意を表します。

今後はこの原発震災を招いた日本政治の罪深さを自覚した上で、
原子力と放射能に関する行政側からの一方的な情報に惑わされることなく、
国民のために何ができるか、考えていってくだされば幸いです。

※ただ私自身は、この国の政治には完全に絶望してしまったので、別に福丸さんに期待することは何もありません。
29. Posted by sandrock    2012年07月29日 15:29
残念な判断ではありますが、賢明な選択かと思います。
自分の価値観があり、自分の意思である程度の判断、選択ができるくらいのお子さんが対象ならば、また違った接点と展開が望めるかもしれませんね。ただ、その際には、なるべくお子さん自身がご両親などと相談されての方がよいかもしれませんね。その声は議員のみならず、ご家庭で共有されることも遠方地ながら望みます。
30. Posted by めげずに頑張って下さい    2012年07月29日 15:39
5 中止が正しいのかどうか、自分には分りませんが、
周囲の意見にまるで耳を傾けず、一度決めたことを
(あたかも何らかの取引があったのでは、と疑いたくなる様なレベルで)
強引に押し通そうとする議員さんとは
全くスタンスが異なる、
柔軟な発想をお持ちの方だと思いました。
また別の方法で、是非とも福島を応援してもらいたいです。
これからも頑張って下さい。
31. Posted by あり    2012年07月29日 15:43
まさかとは思いますが、ブログのコメント欄が炎上したから中止に?
はっきり言ってコメントなんて匿名だし、名前変えて複数回投稿してる愚か者がいるでしょw
そんなのを信じるのかね?ここに書かれてる方がいらっしゃるけど、苦情来たから中止にする程度の甘え考えでこの企画を考えたんですか?
結局は東北の方々を傷つけてしまうだけでしょ。
あなたは一体何がしたかったの?
あとね、新たな差別を生み出そうとしている人権団体やマスコミが存在することを覚えておいたほうがいいよ。
コメント欄見ても中止に追い込む為に根拠の無い嘘を書いてる愚か者がいる。
あと、あなたに対して『もっと放射線について勉強しろ』と言う奴に限って放射線について何も知らない。そもそも放射線と放射能の区別が付かないんだろう。
32. Posted by 三浦泰浩    2012年07月29日 16:02
勇気ある決断に感謝します。
33. Posted by ボクたん王国@井上明彦    2012年07月29日 16:03
>31. Posted by あり さんへ

いや、あなたに問う。そもそも、除染とは何か? 言いつくろっているだけの【まがい用語】。つまり、放射性物質を右から左へ流しているだけのこと。決して、地球からは取り除けません。ならば、放射線障害と放射能被害も同じことです。
34. Posted by 福島県民    2012年07月29日 16:04
西日本の人は放射能汚染に対する意識が低いのかとがっかりしました。
意識の低い親の子どもが、福島の桃を子どもに食べさせて無駄な被曝をせずにすんで本当に良かったです。
民主党の愚策で、100ベクレルまで汚染された商品が日頃から流通しています。
事故が起きるまでは100ベクレルの汚染物は、ドラム缶に入れて厳重管理されていました。
放射能汚染の食品から子どもを守りたい母親達は、
調べまくった上で、100ベクレルまでの食品が流通している現実を危惧しています。
西日本のお母さん達も、子どもの食事はゼロベクレルにしてあげてください。
35. Posted by 応援しています    2012年07月29日 16:07
子供は放射性物質を取り込みやすいですが、汚染の少ない環境へ保養に出れば排泄も早いです。

食べて応援は、少なからず汚染のあるところでの農業をすすめることであり、毎日土壌に触れる農家が被曝します。

応援は、子供たちの保養所を作ることと、農家の健康を守ること。
西には沢山の耕作地があります。
農家の安心安全健康的な生活保障を願っています。
36. Posted by きくりん    2012年07月29日 16:20
中止のご決断に感謝申し上げます。
安堵致しました。
逆に福島の子供達を茨木に保養に迎え入れるなど違った形でご尽力頂けると嬉しいです。
37. Posted by 玄妙    2012年07月29日 16:25
ご英断ありがとうございます。子どもを守るのは大人の責務です。
38. Posted by K    2012年07月29日 16:33
「軌道修正ができる」ということはとても大きな希望です。この記事を読んで大変、安心しました。
言い出したが最後、「メンツにかけても引けない」とかで自縄自縛になってしまう政治家はたくさんいますからねえ・・・。

この機会に、なぜここまで反対意見が多くなるのか、その科学的な理由を以下のブログなどでチェックしていただければと思います。
http://ameblo.jp/c-dai/entry-11313841038.html
ぜひ。
39. Posted by 埼玉県民    2012年07月29日 16:42
中止のご決断、良かったです、ホッとしました。
40. Posted by 小市民    2012年07月29日 17:02
中止との告知を拝見し大変安心いたしました。茨木の子供たちが政治の利権や愚かな功名心の生贄に、一人もならなかったことを心より喜んでおります。

改めて、福島の子供たちを中・長期的に茨木市に疎開させることを、ご検討されてはいかがでしょうか?

また、放射能勉強会も一方からだけでなく、多方面から講師を招いて勉強されるべきかと思います。

こと放射能問題だけは、一直線の正義感や同情心だけで解決できる程、生易しい問題ではありません。気づく人はすでに気づき始めていますよ。ご自身が学習し直すところから始めてはいかがですか。

41. Posted by あんしんママ    2012年07月29日 17:18
中止になり、ほっとしています。逆に大阪に福島の子供達を歓迎するプロジェクトに期待しています。絶対出来るはず!夏休みを活かして是非立ち上げて下さい(^-^)たこやき食べ放題とか♪
42. Posted by 放射能    2012年07月29日 17:19
安心しました。今後は市民のためになる活動をお願いします。
43. Posted by 関東    2012年07月29日 17:19
中止となり、とりあえずホッとしました。
放射能のことご自分で色々お調べになって下さい。福島の子どもを関西に呼んで保養させて下さい。お願いします。
44. Posted by よかった、ありがとう。    2012年07月29日 17:27
安心しました。
貴方が市民の声に耳を貸す、誠意のある政治家で良かったです。

見直しました!
45. Posted by 安心しました    2012年07月29日 17:36
反対意見ばかりですから当然の判断ですね。
子供がいる、いないに関わらず健康被害の恐れがあるものは大人でも口にしません。
放射能への無関心さを装う風潮がありますから、上辺だけではなく真意を見抜いてください。気にしてないようでいてみなさん気にしてますから。
自分の身を守るためには必要なことです。庶民は馬鹿ではありません。
46. Posted by 福島のためなら    2012年07月29日 17:41
5 別の形で復興の手助けを。
47. Posted by うさを    2012年07月29日 17:45
2 コメントが自演ばっか。
安心しました。ホッとしましたって何回言ってるんだ?

ブログにコメント欄を設けるのであれば、アメブロにしたらどうですか?アメブロなら会員登録した者でないとコメントが出来ないように設定することが可能です。
48. Posted by あらふぉ    2012年07月29日 18:01
私は昨年、除染ボランティアへの参加を検討しましたが、気休めに過ぎないと判断して結局止めました。今は、ひとつは復興を見守ること、もうひとつは脱原発を支持すること、が自分なりの答えです。移住支援もできたらいいのですが。
49. Posted by 残念です    2012年07月29日 18:11
子供は中止でも、今度は大学生以上の視察に、あっという間に刷り変わりましたね。
今度のイベントは、どこが関わるのですか。
それによって、あなたがどこまで本当に困っている被災者の事を考えているかが分かるでしょう。
50. Posted by 岡山人    2012年07月29日 18:27
モモ食べツアーは中止されたようでご賢明な判断だと思う。

そのうえで、モモ食べに限らず汚染地域(具体的には福島はもとより、東北関東圏、道東沿海部、三重沿海部から北の太平洋岸、信州新潟の東南部すべてである。実は汚染魚類が検出された四国太平洋岸や名大安成教授の国際研究チームの大気モデル調査により汚染が判明した中国山地地域でさえ危ない)の「食品食べて応援」のような企画について、当該モモ食べツアーが中止ということがまだ決まってなかった時点に意見差し上げようと書き置いていたものを、今後の同様企画に対する参考としてコメントさせて頂く。長文ですがご容赦願いたい。

____________

このモモ食べツアーを企画し実行した場合、福丸市議は過失致死傷罪ないしは重過失致死傷罪に問われる可能性がある。

その理由は、

1.放射線や被曝の専門家に、どんな微量でも放射線は危険という見解がある。

2.日本が準拠している原子力推進組織のICRPでさえ、低線量側に被曝の閾値はないというLNT理論を認めている。

3.事故後25年の歳月を経たチェルノブイリのその後顕在化してきた放射線による健康障害の悲惨な実態が、海外のドキュメント映像、臨床医学論文などで、日本でも広く知られるようになった。

4.3.の実情を経験しているウクライナ等では食品基準を1/4くらいの厳しい数値にしている。

5.日本は、3.4.の証拠によるチェルノブイリの健康障害と規制の実態を知りながら、その前例を無視し極めて緩い内部被曝量基準にしている。

6.上記1〜5のような事実は、放射線の危険性に関心を持ち始めた多くの人々が知るところとなり、ネットや本コメント欄などで数多く警告や不安が発せられている。

(続く)
51. Posted by かりん    2012年07月29日 18:35
中止は当然です。
私は高槻市民ですが、茨木市で生まれ育ち今でも茨木行くと懐かしさや安心感があり好きな街ですが、
あまりにも無知な茨木市議会自民党議員に驚きましたよ。
大人の都合で子どもを危険にさらすなんて許せません。放射能を甘く見ないで下さい。
今はもう空間線量だけではなく、土壌、肥料、家畜のエサや食物連鎖、様々な汚染が拡大していますし、福島だけではなく日本全体、世界全体の問題です。
隣の高槻市議会には、放射能など勉強されてる議員たちが居ますし、議会でも大飯原発再稼働の意見書を政府に提出されてます。
また原発再稼働した関西電力管内に住む住民にとっても大事な問題です。
茨木市議会でも放射能と向き合って放射性物質や内部被曝や原子力を勉強して下さい!
安易な支援ではなくしっかり勉強して考えて下さい。
52. Posted by 通りすがり    2012年07月29日 18:44
 福島の子供を大阪に連れてくるならともかく、その逆なんて…。

 中止は当然ですが、そもそも何でこんな馬鹿げた企画を本気で実行しようとしたのか、全く理解できません。

53. Posted by 宮城    2012年07月29日 18:47
大阪から福島に子供連れていくのを中止しろとか低脳なコメントしてる暇あったら、ロンドンオリンピックの日本選手団でも応援したらどーなんだ?
選手の中には被災地の事を想ってる方がたくさんいるんだけどな。
特に女子サッカーなでしこジャパンには元東京電力の社員だった人がいる。
その元東電の人は震災前までは福島県でサッカーをやっていたんだけどな。
東電のサッカーチームは解散して今は違うチームに所属してるが、サッカー教室を福島で開いたり試合もやってるぜ?
まぁ、福島に行かなくても福島県民の気持ちが分かるなんてアホ丸出しな発言する反原発の馬鹿共には分からんだろうけど。
54. Posted by ちゅんた    2012年07月29日 18:49
食べて応援ではなく、他の方法で応援するのが良いと思います。

例えば、汚染されてしまった土地の農家の方々が西日本で農業を続けていけるように移住の支援はどうでしょうか?

子供たちが安心して暮らせるように、町や村単位で移住できるような土地を提供するなど。

安全に安心して暮らせるように支援することが大切ではないでしょうか。
55. Posted by 岡山人    2012年07月29日 19:10
(続き)

以上のように、低線量の危険性や、もっとも重要視すべき苛酷事故の教訓を無視した日本の基準値の非国際性が、国内で広く知れ渡っているにも係わらず、

1.低線量放射線の危険性を予見出来る情報環境が存在するなか予見せず(予見義務違反)、
2.結果の回避行動を取らなかった(結果回避義務違反)

ことになり、過失致死傷罪で告発される可能性がある。

またその場合、市議という社会的影響力ある立場を利用したということで、重大な過失と見なされ重過失致死傷罪に問われる可能性が高い。

仮に、政府の基準値内だから安全と主張しても、その基準値自体が上に述べたように、苛酷事故における前例を無視した非国際的なものだということや、どんな微量でも危険だと主張する内外の専門家がいることが、すでに国民に広く知られてる状況では、市議自らこのような外国基準値の合理性や低線量はわずかでも危険だという主張に対して、それは間違いで政府の基準値が確実に正しいのだという科学的証明をしない限り、そのような主張は通用しない。

こんな企画を繰り返していればいずれ必ず告発されると思う。福丸市議は以上のことを考えたうえで責任が取れるのだろうか?

____________

以上が、「食品販売による復興支援」企画に対して私が強く持つ批判意見である。
福丸市議の福島を助けた気持ちは私も神奈川において被爆した者の一人して良く判る。

しかし、人為的な全国拡散による第2の被曝被害は絶対してはいけない。たとえどれほど微量でも放射能が安全などということはない。青酸カリだが極々微量で安全だから食べようなどと言う者はいないだろう。

福島を中心とする東北関東の食品はもう何十年もダメだという厳しい現実から目を逸らして各地の人々や土地に無用な被曝を広げてはいけない。そんなことをすれば福島や栃木のあなた方ももう逃げるとこすら無くなってしまう。

(続く)
56. Posted by 岡山人    2012年07月29日 19:11
(続き)

私たち国民がやるべき事は、政府のデタラメ棄民政策に強く抗議し、汚染地におけるすべての食料生産を断念し、全額補償と新天地の確保を政府を倒してでも勝ち取っていくことだ。

再稼働反対のデモが全国規模で巨大になっているが、そのような被災地の全面的補償の勝ち取りも皆念頭に思ってデモで戦っている。

残念ながら東北関東とくに福島及びその近県に復興などあり得ない。土地がもう死んでしまった。除染など不可能なことは端から判っていた。人が人間らしく生きて暮らすという事は、学校や公園や道路やマーケットで動き回るということではない。海山川を含めた自然環境全体があってはじめて生きる場所たり得る。少なくとも全土地の70%以上が完璧に除染出来てやっと少しは人間らしく暮らせる程度なのだ。とうてい除染など出来はしない。
それでも除染して作物を作って復興だというなら、それは諦めて汚染地で生きることを意味する。

そんな無駄な努力はやめて全面的補償を勝ち取ることに命を賭けて共に戦おう。たとえ実力行動が必要であってもだ。
57. Posted by 宮城    2012年07月29日 19:20
もう一度言う。

大阪から福島に子供連れていくのを中止しろとか低脳なコメントしてる暇あったら、ロンドンオリンピックの日本選手団でも応援したらどーなんだ?
選手の中には被災地の事を想ってる方がたくさんいるんだけどな。
特に女子サッカーなでしこジャパンには元東京電力の社員だった人がいる。
その元東電の人は震災前までは福島県でサッカーをやっていたんだけどな。
東電のサッカーチームは解散して今は違うチームに所属してるが、サッカー教室を福島で開いたり試合もやってるぜ?
まぁ、福島に行かなくても福島県民の気持ちが分かるなんてアホ丸出しな発言する反原発の馬鹿共には分からんだろうけど。
58. Posted by Posted by 大阪    2012年07月29日 19:29
大阪でも汚染瓦礫燃やすとか言ってるから、茨木の子供を他県に逃がす活動とかしたらどうだ?
59. Posted by 岡山人    2012年07月29日 19:38
>57氏へ

大和魂や「希望と現実」を混同することで事が成就するなら、太平洋戦争で完膚無きまでに負けはしなかった。
60. Posted by しの    2012年07月29日 20:14
ピーチプロジェクト翻意くださり、ありがとうございました。
賢明な判断と思います。
他にもコメントされた方がいらっしゃいますが、ぜひ汚染地域の子どもたちの保養をご企画ください。
61. Posted by ももじり息子    2012年07月29日 21:14
5 中止決定は賢明な判断と思います。福島支援へは別な方法がたくさんあるはずです。今日も官邸前はすごいデモでした。福丸さんも一度参加されたらいかがでしょう。今の日本、オリンピックで浮かれている暇はないはずです。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字