昨日の夜8時くらいかなぁ。赤坂見附近くのビルの3Fの中華屋で、どうも維新塾の生徒(?)がねーちゃん3人相手に素人政治談義を語ってたよ。うるさかったので脅そうかと思ったんだが、相方がいさめるので仕方なく放置・・・
なんでも神奈川の議員に知り合いがいるとか、でも出るのは兵庫だとかヌカしてやがったが。ばっちり撮影してあるのであとで回すわ。どこのバカか教えて~>維新の草
昨日の夜8時くらいかなぁ。赤坂見附近くのビルの3Fの中華屋で、どうも維新塾の生徒(?)がねーちゃん3人相手に素人政治談義を語ってたよ。うるさかったので脅そうかと思ったんだが、相方がいさめるので仕方なく放置・・・
なんでも神奈川の議員に知り合いがいるとか、でも出るのは兵庫だとかヌカしてやがったが。ばっちり撮影してあるのであとで回すわ。どこのバカか教えて~>維新の草
<神奈川県警に不審を抱く会さんより>ご興味ないかもしれませんが、警察庁が全国の県警を通じて推進している学校向けの犯罪被害者支援の啓発事業「いのちの大切さを学ぶ教室」に関する入札公告を見つけましたが、発表から〆切まで僅か1週間。
その仕様を見てみると、既に結果が決まっている出来レースのアリバイ工作の印象を受けるものです。
https://nyusatsu-joho.e-kanagawa.lg.jp/DENTYO/P6510_10
このページに行き着いても、直ぐにアクセス不能になる不思議なサイトです。一般に見せたくないのかと、疑りたくなります。アクセス不能となった場合には、
https://nyusatsu-joho.e-kanagawa.lg.jp/DENTYO/P6510_10?hdn_gyoshu=3
の検索ページから、年度=24、入札執行部局名=警察本部 とすると検索結果が得られます。該当する事案は4番目のものです。
公募事業の詳細は、
https://nyusatsu-joho.e-kanagawa.lg.jp/DENTYO/Com_P9505_1057Servlet?&id=1510&attach=0001930060020120000000417&seq=0
新聞発表では、予算額が180万円程度と提示されていたと記憶していますが、こちらの入札広告では空欄です。
関連資料は以下の通りです。これを見ると、資格者の範囲は極端に狭められ、神奈川被害者支援センター以外にはあり得ません。教材として使用するのは、実在する少年犯罪の被害者をモデルとするアニメで、県警が広告宣伝会社に発注して制作するもので、有名な広告代理店が関わっており、犯罪被害者とその遺族の協力に対しては全くの無償です。「二度と同じような体験をする人がなくなるように」という被害者遺族に共通する切実な願いを狡猾に利用するような事を、犯罪被害者支援を標榜する警察が行っているようなものです。
仕様書で言うところの発注者が指定するアニメーション教材は、630万円で県警が広告代理店に制作を発注した作品と思われます。
警察や被害者支援センターから講師として協力要請を受けて、これに応じている犯罪被害者等の遺族の方たちは、一般論として、警察への協力を考え直すべきだと思います。神奈川県警の場合は、半年で800万円も血税を使って、犯罪被害者支援の啓発事業と謳っていますが、中身の薄っぺらなお寒いもののように思えてなりません。 出来上がったアニメの中身の評価など、できるような人間が警察本部に居るのでしょうか?
800万円を使って被害者団体や自助グループに資金援助を行い、協働して学校への人権や道徳プログラムを提案することの方が、よほど有効な事業になると思えてなりません。業者丸投げのような事業に予算をつけることが仕事になっているようです。
契約後、10月1日から来年3月末日までにかけて、県内60の中学校や高校での実施が計画されていいるようですので、オンブスマンや行政監視に興味のある方は、是非動向をフォロー調査して頂きたいと思います。
(コメント)声優にあやちとかゆいちゃんがいれば問題ないと考えます。が、しかし、いないのであれば問題だと!(笑)。
広告代理店と各都道府県・・・警察だけでなく・・・っていうのはくっついてますからねぇ。まぁ、日本は一事が万事こういう感じですよ。本当に人の役にたつことをやっている奴はみんな自腹だったりします。
はい、やって参りました。
うちのSNSより。
ソフトバンクの拡大不可能プラチナバンド詐欺エリアマップのまとめ
http://togetter.com/li/345510
プラチナバンドは、2012年7月25日より順次エリアを拡大していき、2016年度中には、人口カバー率99.9%を予定しています。
http://mb.softbank.jp/mb/special/platinum_bands/spread/
http://search.mb.softbank.jp/?ref=http%3A%2F%2Fmb.softban...
人口カバー率とは、携帯電話やPHSでサービスが提供されている地域(サービスエリア)における網羅率を測る指標のことである。
人口カバー率は「各市区町村の役所や役場が圏内であること」であり、人口カバー率は「カバーした市区町村の総人口÷国内総人口」で表現される。
山間部や地下街などの圏外であっても、その地域の役所や役場が圏内であれば該当市区町村はサービスエリアとして認められることになり、実際の使用感と人口カバーの差が大きい地域も存在する。
また、人口カバー率の計算方法では、仮に人口カバー率が100%だとしても、全国どこでも使えることにはならない。そのため、国土面積とサービスエリアの割合で表す「面積カバー率」や、緯度経度に基づいた一定区画と人口の割合で表す「地域メッシュ統計」が利用されている。
人口カバー率を仕分けして下さい
既にtwitterでは使えないプラチナバンドとユーザーの声があふれているのに、SB信者が集まりそうなフジロックの会場だけは電波をがっちりカバーしてau≦SBの印象操作に成功したようですね。来週の第一四半期決算説明会では孫社長の年中行事=au悪口大会が大炸裂します。
Takeshi@to_kyo
ソフトバンク最下位。 日経ビジネスの「アフターサービスランキング」2012年版。もっと本業ちゃんとやった方がよろしいのでは? @masason
pic.twitter.com/mm1e11vZ
2012年7月26日 - 23:08 Camera on iOSから
kazuo dobashi@kazunii_ac
隅田川花火大会のサイトが午後早々から落ちっぱなし。ホスティングはファーストサーバ。プランは何なんだろ。
http://www.aguse.jp/?url=http%3A%2F%2Fsumidagawa-hanabi.com …
2012年7月28日 - 2:57 webから
masahide@edf45
おお、ファーストサーバー障害の賠償費用は12億円か。5000社というから、1社あたり24万円。
2012年7月25日 - 16:01 Saezuriから
渡邉哲也 代表戸締役@daitojimari
誠意ある補償をするつもりはないということなのでしょうかね ・■ファーストサーバー問題 ヤフー、12億円の特別損失計上
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120725-OHT1T0024... …
2012年7月25日 - 16:27 Tweenから
不破@FuwaFWC
プラチナバンドというより、見付けるのが大変という意味で「プレミアバンド」の方が良いかもしれない。雰囲気も高級だから、社長 @masason も了承してくれるかもしれん。
2012年7月28日 - 3:40 Twitter for Macから
えど@prom_eod
プラチナバンドとは何だったのか。やはりプチプチ繋がらないバンドなのか。
2012年7月26日 - 21:49 ついっぷる Pro for iPhoneから
ケッセキ正義 @masa_kuso
もう打線が繋がらなかったらプラチナバンド打線言われてる始末wwww @masason
2012年7月27日 - 16:27 ついっぷる Pro for iPhoneから
神奈川県警大和署の男性警察官4人が女性の後輩に服を脱ぐよう強要するなどした問題で、同署刑事2課の巡査部長が、別の署の刑事課への異動が内示された女性に、異動先の上司と親しいと告げて呼び出していたことが28日、県警幹部への取材でわかった。女性は「希望の配属が決まり、新しい職場での影響を考えて逆らえなかった」と話しているという。抵抗しづらい状況でセクハラが行われており、県警は当時の経緯を詳しく調べている。
県警の内部調査によると、女性は当時、人事異動で大和署から別の署に移り、以前から希望していた刑事課に配属されることが内示されていた。男性警察官4人は3月11日、大和市内の飲食店で酒を飲んだ後、カラオケボックスへ移動。このうち刑事2課の巡査部長(現・県警本部勤務)が女性を電話で呼び出す際、異動先で上司になる警察官の具体名を挙げ「よく知っている」などと話していた。(2012年7月28日14時32分 読売新聞)
・・・あはははは!ひでぇなお前ら!どうするかな。名前出すか?名前出すのは俺しかいないだろう。そんなクズ、暴力団にでも転職してくれよ。クズなんだから。
刑事事件として立件しない・・・集団による強制わいせつでも立件しないっておかしいよなぁ。名前もださねぇし。
こんなもん懲戒免職にしないとダメだろうよ。日本中で警察不祥事が出てるんだもんな・・・日本も、政治任用の特命監察官室をポストとして作った方がいいんじゃねぇか?予算は年間2億円位で足りるかな。給料と部下2名と移動費で、階級は年齢や従前職業に関係なく警視監(政治任用特命職・司法警察員)。国家公安委員会・警察庁の指揮も受けない独立した特別職。全国どこの警察に対しても、警察官犯罪があると思慮すべき時、特命監察官が独立して強制的に捜査介入することができる権限を与える。ただし、一般事件に関しての事件指揮権・捜査権は持たせず・・・つまり、刑事訴訟法上の司法警察員としての行為に制限を持たせればいいだろ。ものすごい権力者になっちゃうから、任期3年で再任用無し。中でお偉いさんがたに食われるのを防ぐため、任期終了後5年間は特別職以外の公務員になることができない。
これでどうだ?キャリアはいやがるだろうが、どうにもなぁ・・・俺が監察官してやるから任命してくれよ。あ、兼業不可だからダメだ(笑)。
それにしても今回のは、2課って書いてあったから捜2かと思ったら、どうやら暴力犯担当警察官の仕業みたいだが、ホントダメだねぇ。やっぱり暴力団に転職したらいいんでないの?バカなんだから。
ところで神奈川の二課長変わったばっかりじゃねぇのか?石井君って13年入庁くらいか?前のが12年入庁だっけ?
以下SNSより引用。民主党がいかにアホでもここまでやるか?まぁ、あり得ないアホさ加減だからあり得るけど・・・
--------------------------------------
民主党に投票するとの誓約書にサインさせられていた原発作業員
日経より引用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2703N_Y2A720C1MM0000/?dg=1
政府は各府省の情報投資を効率化するため、来週にも情報システム刷新などを統括する閣僚級の政府最高情報責任者(CIO)を置く方針を固めた。閣僚が兼務する方向で内閣府か内閣官房に専属の担当室も設ける。府省ごとの縦割りになりがちな投資や運用を改善するほか、サイバー攻撃に対処する能力を高めることを狙う。政府内では現在、各府省に最高情報責任者を置き、多くは官房長が兼務している。新設する政府最高情報責任者は各府省のCIOを束ね、府省をまたいだ総合的な調整を担う。来年度予算の概算要求から総合調整することを目指す。政府最高情報責任者の法的な位置づけや権限を明確にするための関連法案を来年の通常国会に提出する方針だ。
具体的な取り組みでは府省がばらばらに持つ情報システムを集約する「政府共通プラットフォーム整備計画」を主導。設備や基盤を統一したり共同利用したりして運用費を抑える。政府が導入を目指す社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度に必要なシステムも調整する。政府内では国際的なハッカー集団、アノニマスなどによるとみられるサイバー攻撃が相次ぐ。攻撃内容も高度になっているため担当閣僚を置くことで政府全体でサイバーテロ対策を取るようにする。内閣官房の情報セキュリティセンターとも連携し対策を強化する。(引用ここまで)
↑日本はサイバー防御全然ダメだからね。予算もないし。まぁ、予算つけたところで、どうせ役人がやることだから、民間に丸投げして終わりだよ。たいしたことない民間に丸投げして、その民間が下請けに投げておしまい。何か起こっても誰も責任を取らない。もうミエミエ 笑
女の子が膝に座ってたばこを吸う店があるらしい。でもそれ、実はたばこじゃなくてマリファナで、客もおねぇちゃんもいい感じで・・・みたいな店が存在するとか。
摘発するのでネタを流してください。それにしてもなんで麻布PSは把握してないんだろう。
西日本情報本部長より連絡。
二階堂にてお尋ねの件は
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000178314.html
なお、23日に大阪市の市民局のページにて発表があり、27日金曜日に説明会の応募締め切りというスケジュールで、本来ならば市長が23日にコメントしなければならないところ、説明会の応募締め切りギリギリのタイミングで記者会見にて触れたところに、強い疑念を抱かざるを得ません。
なお問題の「東淀川区」は第1ブロック(北区、都島区、福島区、淀川区、東淀川区)に入っており、7月31日に説明会、プロポーザル参加申出期限が8月3日、企画書受付が8月22・23日、選定会議(書類審査・プレゼン審査)は8月下旬から9月中旬、9月中旬選定、10月1日契約締結という流れになっています。
「新たな地域コミュニティ支援事業業務委託事業者審査・評価会議」が選定を行いますが、おそらく基礎資料の作成は「比較対象が容易かつ公平になるように」事務方が行いことが予想され、また会議のメンバーも「一定の方針に沿う」有識者などで構成されると思われ、出来レースであろうと推測します。
他のブロックにおいても同様であるとも推測され、ブロック内の「人権関連団体」が受託する可能性が高いと思われます。説明会場には事前申込をした者のみしか入れないなど、当該団体が参加しているかを確認することは困難です。なお、1年半の長期契約となるこの事業、ブロック別委託額は、216,023,000円、141,752,000円、176,836,000円、206,912,000円、261,147,000円の総額1,002,670,000円という巨大利権であり、「選択と集中」の名の下に展開される特定者への利益誘導とみなされても仕方の無い内容であることは要項と仕様書を見れば一目瞭然です。
ちなみに市長がムダとした、音楽団および野外音楽堂の予算が10,000,000円、文楽協会への補助金が5,200,000円に比して、活動の内容が多岐にわたるとはいえこの「新たな地域コミュニティ支援事業」は「額が盛られている」と指摘されてもやむを得ないと考えます。なぜなら、市民協働は平松前市長時代から地道に積み上げられており、既に校区ごとに地域協議会などが設立されるなどコミュニティづくりを区役所と連動しながら地域が進めていたものです。現市長はそれを白紙に戻した経緯があるにもかかわらず、あらためて市民協働と銘打ってこの事業を持ち出したところに、何かしらの意図ないしは教唆があると考えるのが妥当でしょう。
以上、簡略な形ではありますが、第一報とさせていただきます。
大阪維新の会だったか橋下徹後援会だったかの政治資金収支報告書を見ていたら、橋下徹から寄付が項目に並んでいました。
しかし、一行ごとに「住所の番地が違う」ってどういうことなんでしょう?
さて以下の会見。過日問い合わせの件につき関連があるかないかを捜査せよ。なお週刊誌においてはロンドンオリンピックが終わるまで本ネタは寝かす方針の模様。それにしてもいつもこいつきれい事ばっかりいってるな。目くらましをいくらしてもだな、東証とSESCが見れる取引データはウソをつかないんだよ(謎笑)。
7月26日 橋下市長定例会見
地域団体を支援する団体を募集する。市役所が、地域団体と、
市民協働という言葉をもとに、
組合との関係ルール作りやってきたが、組合だけじゃなくて、
まだまだ、公募について、応募いただきたいと思う。
なんか高円寺だかなんだかのバーで一日店長やるらしいぞ。詳しくはみずほちゃんのツイッターで。
・・・俺もカクテル作ってもらおうかな。警視庁の公安二課も一緒にいこうぜ!誰も知り合いいないけど(笑)。
予定時間勘違いしてた!
ダライラマとスーチーが会ったようだが、あれはイギリスが中国に仕掛けるという意思の表れだね。ロンドンオリンピック開催中のロンドンでも、台湾を歓迎しているらしいし。
ここで鋭い奴はどっちに今後乗ればいいかをすぐに判断する。「4000年あると言い張っているけど、今一番いいところ。それであの程度」に乗るか、「今どん底だけどそもそも強い奴」に乗るか・・・どっちが儲かるって、今どん底のやつらに決まってるじゃんね。そういうのもわからんバカが多すぎるんだよね日本人って・・・
すげぇねてしまった。。。
というわけで誕生日当日は寝て終わりましたとさ
みなさんありがとうございましたーヘ(^o^)/
うちのSNS死んでますけど、一応GMOに下記のように問い合わせてあります。
ご利用中のドメイン (もしくは、会員ID) |
nikaidou-sns.com |
---|---|
メールアドレス | iooo@nikaidou-sns.com |
お問い合わせ内容 | サーバを停止したら「停止処理中」のまま動かない。この間も再起動したら、フリーズして2日も3日も止まっているし、いったい何なんですか?熊谷がバカだからそういうことになっているんですか?笑 |
うちのSNS、停止しようと思ったらサーバとまんねぇの。再起動しようとしてもできなくて止まったりするし・・・まったく熊谷はダメだな。株が下がるぞ(・∀・)
市役所内部で「こんな稚拙な論文書くヤツで大丈夫か?」と密かにささやかれている公募区長。
さすがに補佐役というかお目付が必要と感じたらしく、すげ替えられる区長を「副区長」に任命しました。それだったら、「区長公募」しなくても同じじゃないかと思います。
ところで、まだ「ナゾのロシアスパイ」こと中央区長を発表しませんね。市民の税金で年収1400万円もらう「公務」につく人が、研修にも出ずナゾのままって理解しがたいんですが。ロシアで中古車ビジネスやってて、危ないから名前出せませんって・・・どう考えても外事のマーク対象だろうよ。FSB(ロシア連邦保安庁)の回し者じゃねぇのか?(笑)
菅直人って民主党離党するの?悪者にされたから?(笑)
鶏口となるも牛後となるなかれ???
前から声がかわいいな、とか、若いなとか思っていたんだけど。表情が硬いなと思っていたこともあったけれども。
なぜか最近小倉唯が好き・・・なんでだろう?どこかで見たような???
うーむ。知り合いの誰かに似ているんです。誰かに・・・
3日くらい考えてたんですが、昨日わかりました。うちのスタッフ(ほとんど仕事しない(^^;))に似てるんだわ(笑)。近すぎるとわからないものですなぁ。
演歌歌手らしい。さくらまやちゃん?俺は札幌だけど、この子は帯広出身だそうな。
http://shinei-v.jp/sakuramaya/profile.html
いくら何でも年が下過ぎてまったく恋愛対象にもなにもならないけど(しつこいようですが16歳から24歳までが対象です。16,17歳が入っているのは民法の規定と東京地裁の判決を考慮してのモノです。まぁ、16歳17歳は正直、ネタで言ってるだけですけど・・・でも、小倉唯ちゃんなら全力で!(^^;))
楽天の新執行役員ですが、通称「殿」といいまして。。。
http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/0723.html
ヤフーで本当に使えなかったのか知りませんが、新体制になり消えた人です。肩書きだけは良かったのですが、技術もマーケティングセンスもほぼマイナスだったのか、担当するサービスは確実に失敗するという、可能を不可能に変える男でした。ミッキーと殿で頑張ってね!
というわけで、もうダメですので寝ます。昼には起きれるかと思います。うー、気持ち悪い(-_-;)
いったとおり「元の田沼の濁り恋しき」になったね。まぁ、いまや自民党も終わりを迎えたが・・・以下はうちのSNSから。
---------------------------------------------
民主党が所属議員らから「新キャッチフレーズ」の募集。こりゃあ、早めに解散したほうがイイよ。いろんな意味で、イっちゃってるもん(笑)
===================
民主党の新キャッチフレーズ募集 ネットからは「国民の生活が台無し」2012/7/24 19:04
民主党が所属議員らから「新キャッチフレーズ」の募集をしている。これまでの「国民の生活が第一」が小沢新党と被ったためと見られるが、ネットでは続々と皮肉たっぷりなキャッチフレーズ案が出ている。ゲンダイネットに2012年7月20日掲載された記事によると、民主党本部が「民主党キャッチ・フレーズの募集について」という文書を所属議員と県連に対して送り、7月30日までにメールかファックスで送るよう呼びかけているのだという。
「なんちゃって与党」「ルーピーと愉快な仲間たち」・・・これまで民主党は政権交代となった2009年の衆議院総選挙などで、「国民の生活が第一」をスローガンとして掲げてきたが、消費増税に反対して離党した小沢一郎氏の立ち上げた新党の名前も「国民の生活が第一」になってしまった。さすがに造反組の政党の名前と同じではまずいので、新しいものを募集するということなのだろう。
一般に公募している訳ではなく、民主党の関係者にしか募集をしていないのだが、2ちゃんねるではキャッチフレーズ案が続々と書き込まれている。「国民の生活が第一」を文字って
「国民の生活が台無し」というものや、
「国民の生活が2番じゃいけないんですか?」
「嘘つきは民主の始まり」「(中)国民との約束を守ります」
「なんちゃって与党 民主党です」「ルーピーと愉快な仲間たち」
「鳩に餌をあたえないでください 糞害で困っています」
というもので、政権の座に着いて以来、何かと失策続きの民主党を皮肉った内容のものがほとんどだ。次期衆院選については8月解散、9月選挙といった予測も一部で出ているが、「前の衆院のときに使われてた鳩ポスターのフレーズと一緒でいいよ 政権交代」というもののほか、「政権与党なんだから今までの実績を書けばいいだけだろ? キャッチフレーズなんて『これからやります』って事だし、野党がやればいいんだよ」といった意見も出ている。
http://blogs.itmedia.co.jp/android/2012/07/android100-55a1.html
↑この記事見ててふと思ったよ。
nikaidou.comとJ-CIAの・・・もちろんいろいろ工夫して・・・
消費税をアップしたらその分回ると思っているおめでたい人がいるようだが、消費税のアップ分は、今のところほとんど、復興という名の利権と土建にいきます。年金にもほとんど回らないし。
だから、自民党は消費税に賛成しているわけ。利権が増えるから。実質成長率3%なんて、なんとでもなるしね。政府のご用委員が「有識者会議」の委員をやればいいんだもん。結論はやる前から決まってる。それで見事にアップ→土建万歳というわけだ。
↑これテストに出るぞー。これ、みんなで文句言えば(改革案の中にちゃんと「土建に使える」って書いてあるから見てみな)、もしかするともしかするよねぇ。
もう眠たい・・・年寄りにはもう徹夜自体がつらい・・・
以下共同通信より引用
大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長の持ち味である“発信力”が、週刊誌で過去の女性問題を報じられて以降、陰りを見せている。短文投稿サイトのツイッターでも沈黙。市議会野党からは「都合が悪くなると逃げる政治姿勢が表れている」との声も上がり始めた。7月19日発売の週刊文春は、橋下氏が2008年の大阪府知事就任前、大阪・北新地の高級クラブで働いていた女性と親密な交際をしたことを、インタビューを交えてトップ記事で報じた。発売前日の18日夜、普段通りの市役所での囲み取材の冒頭、記事が出ることを知っていた橋下氏は自ら「週刊文春の件は後で応じます」と切り出した。大阪市政などに関する記者団の質問終了後、大阪市の改革姿勢をアピールする背景板を離れ、再度、女性問題だけの質問機会を設ける異例の対応に出た。11年11月の大阪市長選直前、出自などを詳細に報じた週刊文春に対し、橋下氏は市長選後にツイッターで「バカ文春」と応戦した。しかし18日夜は「今回は週刊文春に『バカ』は付けられないですね」と白旗を揚げた。19日以降は、関連する記者団の質問を「家庭内のことですから」のひと言でかわし続ける橋下氏。報道前はツイッターで国政も含む政治課題について、盛んに持論を展開していたが、18日午前0時半ごろを最後に、沈黙を続けている。維新の会市議は「市長自身が解決する話だ」と静観する構えだが、自民党市議は「普段は発信力を売りにしているのに、自分勝手だ」と冷ややかだ。(引用ここまで)
↑そりゃビビるよなぁ。女の話なんてどうでもいいんだもんなぁ。それよりもネタ元知ってるからびびってるんだもんなぁ。しかもさらに、それをうちが微妙にばらしていたりするんだもんなぁ。そりゃ怖いよなあ。女の話なんかで済めばいいけどなぁ。そういうわけじゃないんだもんなぁ。
阿倍野に新しいマンションができるんだ・・・マンションねぇ・・・どなた様か、6年くらい貸してくれないか?(笑)