2012年07月29日

私に訴えられる法律事務所 その悪徳ぶり

気付いたら消されるので、全文を転載します。


日本の知財・法務情報:創英国際特許法律事務所

〒100-0005 
東京都千代田区丸の内二丁目1番1号 
丸の内 MY PLAZA(明治安田生命ビル) 9階
TEL 03-6738-8001 (代) FAX 03-6738-8004 (代) 


良い侵害、悪い侵害

≪Previous: 特許審査ハイウェイについて
≫Next: 平成21年度弁理士試験短答式筆記試験合格発表
Tag: 筆者:塚原 憲一
日時: 2009.06.05 17:18


今回は負け方の話です。
ビジネスを展開すれば、どうしても他人の知財を侵害します。交通事故みたいなもんです。では、そんなときはどうすれば良いのでしょうか?ここに例を2つ紹介しましょう。

1つは綾小路きみまろのサラリーマン川柳盗用事件です。
人気漫談家の綾小路きみまろが、「サラリーマン川柳」のネタを盗用したことがありました。
芸能人としての生命を失いかねない事件です。
しかし、彼は非を認めて素直に謝罪。
加えて、カツラ疑惑についても認めてしまう清々しさを見せ付けてくれました。
これに世間は「憎めない奴だなー」と思わずニッコリ。
そして、現在においても、彼が芸能人として活躍しているのは皆さんもご存知の通りです。

もう1つは、最後のパレード事件です。
オリエンタルランドの元従業員である中村克氏が著した「最後のパレード」という本がベストセラーになりました。
内容ですが、東京ディズニーランドで実際にあった心温まるエピソードを収録したものです。
ところが、33個あるエピソードのうち32個までが盗作!
さらに、侵害を指摘された著者が開き直って謝罪を拒否したから大変です。
報道を賑わす、自主回収を余儀なくされるで、著者は出版生命を失ってしまいました。

オチを見ると、天と地の差があります。
運命を分けたものは謝罪の有無でした。
ミスしたら素直に謝る・・・そんな当たり前のことを当たり前のように行うことができたかどうかが運命の分かれ目だったんですね。
<転載終了>
http://www.soei.com/jp/ipinfo/iptopics/003/001436.php

そもそも論として法律事務所が「良い侵害、悪い侵害」という表題を掲げること自体間違っています。
法律を理解していないのでしょう。

私は公式見解でこのように説明しました。

読売新聞により「盗作の疑い」と報道されましたが、著者も出版社の編集者も、読売新聞に掲載されたオリジナルの著作物の存在を知っており、罪となる事実を認識した上で「盗んだ」ことはありません。すべてのエピソード(体験談)は書籍に明記したように、「東京ディズニーランド関連資料、東京ディズニーランド元関係者の方々の談話、東京ディズニーランドのファンサイトの情報などを基に再現したもの」です。
<終了>



綾小路きみまろ氏(あるいは側近の関係者)は、掲載されたオリジナルの著作物の存在を知っており、罪となる事実を認識した上で「盗んだ」のです。著作権侵害に「良い侵害」も「悪い侵害」もありませんが、「知っていた」綾小路きみまろと「知らなかった」著者中村とサンクチュアリ出版のどちらが悪質か、小学生でも分かりそうなことを、この法律事務所は理解できていません。

この法律事務所が悪質なのは、33のエピソードのうち32が盗作と決めつけていることです。誰が、どこでそう認証したのでしょうか。読売新聞社会部の門間順平記者のように、2ちゃんねるから情報を得たのでしょうか。

この記事を書いた人間は信用棄損罪の偽計業務妨害罪(虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の業務を妨害する罪 刑法233)で逮捕されるべきです。入学試験でカンニングしただけの大学生がこの偽計業務妨害罪で逮捕されました。今でも私の信用を棄損し続けています。法律は公平に適用していただきたく、断固として闘っていきます。
posted by M.NAKAMURA at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/283760773

この記事へのトラックバック