ザ掲示板
thebbs
カテゴリ
音楽 >> プログレッシブ
ざつだん・相談
社会
学問
生活
スポーツ
乗り物
いきもの
ファッション・美容
ゲーム
超常現象
趣味・娯楽
ハイテク
音楽
年代
職業
地域
芸能

日本のプログレ、ジャズロック

[0] 天地 2004/08/30 09:34

日本のプログレやプログレっぽいもの、
カンタベリー、ジャズロック、インプロなどについて。
若手無名のバンドなどについても。

このスレ続くのかな…

50件のコメント 1番から50番を表示中
最新20件
[1] 天地 2004/08/30 09:39

ポセイドンやmusicterm以外に、チェックするレーベルやサイトってないんでしょうか。

高円寺百景、ボンフル、ルインズ、内核の波、ナツメンとかも。
いろいろライブハウスで聞きますが、お客さんが少なかったりしますね。
いいバンドたくさんあるのに。

アヴァンギャルドもいいですね。
まだ見知らぬすごいバンドはないかとライブハウスに通う日々…

[2] 三十世紀 2004/08/30 13:15

> チェックするレーベルやサイトってないんでしょうか。

意外とないですね。
鬼怒さんや吉田さんはメールでライヴ情報流してますけど。
私はもっぱらフライヤーが頼りです。

[3] ブルートス 2004/08/31 08:02

ノヴェラ、四人囃子、ムーンダンサーズ・・・

[4] 天地 2004/08/31 11:44

四人囃子いいですね!
新月はどうでしょうか。実はあまりよく知らないのです・・・

まだ若輩者(?)なんで、情報が少なくて
なかなかいいバンドをチェックできないです。
長い時間かけて探していくものと思って、ゆっくりチェックしています。

[5] 天地 2004/08/31 11:49

ここのカテゴリの中も、昔のバンドと海外のバンド中心ですね。
鬼怒さんファンはいないのかな。

戸川純は行く。

[6] 三十世紀 2004/08/31 14:20

>>5
意外といないんですかねー。
身近に世界レベルのライヴが見られるのに。
もったいないですねー。

> 戸川純は行く。
とりあえずレコ発はかなりおもしろそう。

[7] はるか 2004/08/31 21:07

はじめまして。
日本のプログレってあまり聞いていないのですが、ムーン・ダンサーはとても好きでした。いまでも時々聞き返しています。
バンド名と同じタイトルのアルバム一枚で、一年半くらいで解散しましたが、厚見麗さんの華麗なキーボードや温かく繊細なボーカル、「夢見る子供たち」「アラベスク」「薔薇心中」「組曲・哀しみのキャンドル」等々、叙情的でドラマティックな曲の世界、できればもっと続いてほしかった…。(現在はプロデューサーになった厚見さんがVOW WOWに加入する前のバンドっていう風に位置づけられてるのかな、ムーンダンサーは)。

アルバムジャケットもとてもきれいでした。
MOON DANCER 『 MOON DANCER 』(1979)
http://hpcgi3.nifty.com/tac-sawamura/weblib/weblib.cgi?mode=read&indx=&class=&word=&cond=AND&page=4&view=1
(ムーンダンサーでギタリストだった沢村拓さんの公認ファンサイト)

[8] はるか 2004/08/31 21:12

戸川純さんについて…

えっと、三十世紀さん、6月にJAZZのカテゴリーのほうでわたしがブリジット・フォンテーヌのことを書いたとき、レスをいただいたことがありますが、あのときはどうもありがとうございました。88年ブリジット東京公演聞きに行きましたが、70年代の終わり頃には「ラジオのように」をよく聞いていたのです(今でも聞きます)。

で、戸川純なのですが、80年代の中頃、曲を聞く前にたまたま雑誌のインタビュー記事を見る機会があって、その中で「好きな音楽はブリジット・フォンテーヌ、好きな画家はルネ・マグリット」って答えていたのです。それで、レコード買いに行ったというのが出合いでした。
「ラジオのように」は、戸川純が色々なカバー曲を歌うアルバム『20th Jun Togawa』にも入っていますが、アルバムジャケットのイメージには、ブリジット・フォンテーヌの渋谷でのステージの雰囲気が思い浮かびました…。

[9] udonski 2004/09/01 07:44

>>5
かなり活動範囲の広い人ですよね。
変わった所じゃデレク・ベイリーと共演してるの観た事ありますが。

参加してた、一噌幸弘グループの「東京ダルマガエル」は
自分的には日本のジャズロック物ではかなり高位置です。

[10] 三十世紀 2004/09/01 14:58

>>8
その節はおすすめありがとうございました。
ブリジットのライヴ、一度見てみたいですねぇ。

戸川さんとそのような繋がりがあるとは知りませんでした。
なるほど・・・って思わせるところがあります。
興味深いですね。

>>9
デレク・ベイリーとの共演ですか。
ちょっと想像がつかないですねー。
どのような感じだったのでしょうか?

東京ダルマガエルは名盤です!
祝再発です!

この辺の私のおすすめは「P.O.N」。

[11] 天地 2004/09/02 08:18

一噌さん!あの人も好きです。
キャラクターはなんともプログレっぽくないですけど。

P.O.Nですか。
チェックしてみます。

ムーンライダースよりはVOW WOWが好きなのですが(笑)
プログレファンでムーンライダース好きな人結構いますね。

いろいろと情報が出てきて嬉しいですね。

[12] 天地 2004/09/02 08:22

あれ。ムーンダンサーって書いたつもりが
ムーンライダースって。(笑)
予測変換しちゃいましたか。

ムーンダンサーって実はリアルタイムじゃないんですよ。
やはりVOW WOWからさかのぼって聴いたんですが
厚見さんのキーボードが立っててかっこよかったです。

ついでにホッピー神山さん思い出した。

[13] はるか 2004/09/06 04:57

『ムーンダンサー』と、ムーンライダース『ヌーベルバーグ』は、昔、オーディオカセットのAB面に組みあわせて友達にあげたりしました。
実際、知り合いに話すとよくまちがわれたのです(笑)
コクトー・ツインズと言うとトンプソン・ツインズ?っていうのもよく言われたし
ZELDAって言うと、ゲームのことだと思われたり…(泣)

[14] はるか 2004/09/06 05:01

ホッピー神山さんってゆうと、80年代後半にはちわきまゆみさんのアルバムでサポートしてましたね。
ちわきまゆみさんはグラムロック系でかっこよかったですが、路線がにていたダニエル・ダックスとか、日本のバンドではPhewさんのウイラードとか…80年代の「フールズ・メイト」誌によく出ていました。
この雑誌、90年代以降はヴィジュアル系バンドの専門誌みたいになったようですが、80年代にはインディーズバンドの専門誌で貴重だったかな。
創刊された頃のは見たことないですが、ちょっとマニアックなプログレ専門誌だったそうです。ってゆうかピーター・ハミル率いるヴァンダー・グラフ・ジェネレーター(VdGG)のファンクラブ誌からスタートした雑誌で、ピーター・ハミルのソロアルバム「フールズ・メイト」(1971) からの誌名。
ヴァンダー・グラフ・ジェネレーターは、68年から活動していますが(後に復活も)、70年代のころの路線としてはピーター・ゲイブリエル在籍期のジェネシスに近かったんじゃないかなぁと思います。

[15] 天地 2004/09/06 08:36

80年代は、僕はまだ小学生です。
いろんな音楽をリアルタイムで聴けていて羨ましいです。

フールズ・メイトは、今は完全にヴィジュアル系雑誌という
イメージですね。
ハードロック系とプログレが一緒になっているのはしばしば見かけますが
それは分からないでもないな、とは思います。
クラシックが好きな人がプログレも好き、と言うこともありますね。

新月のライブ盤出ましたね。
ライブ盤はあまり好きではないのですが、
今回はちょっと聴いてみようと思います。

[16] udonski 2004/09/06 09:06

>10
フレーズとかリフとかを反復させながら
こまめにパターンを変えると言った感じで。

部分的にフラメンコみたいに聴こえたりして
いわゆる「インプロ」とかジャズ・ギター風ではなかったです。

その時は、デレク + 鬼怒 + 内橋和久 + 今堀恒雄なんつう
壮烈なメンツだったので一番普通に見えたかも。

>11
>一噌さん!あの人も好きです。
>キャラクターはなんともプログレっぽくないですけど。
凄いプログレ・マニアらしいですな。
たしかイタリア物が大好きだとか。

>14
ホッピー神山は四人囃子周辺で音楽活動を始めたらしいですな。
(ウィラードは東京のパンク・バンドですぜ)

フールズ・メイトはプレ創刊号は「euro rock magazine」て誌名だったくらいで
(創刊号からはそれがサブ・タイトルに)極初期はプログレ専門だったっす。
パンク出現以降はニュー・ウェーブ、オルタナ記事主体になりましたけど
81年位まではかなりプログレに紙面を割いてました。

[17] 三十世紀 2004/09/06 09:24

私も80年代は後追いなので、ちょっと憧れてしまいます。
ちわきさんはメニューというバンドの作品を聴いたことがあります。
ホッピーさんがらみだと当時はピンクやショコラータでしょうか?
これは今でも気に入ってますね。

この辺で面白いといえばやっぱりキリングタイムですねー。
プログレ的にもこれはかなり強烈です!
実は最近活動再開して、ちょうど明日ライヴに行ってくる予定なんです。
(プロフィールは「Killing Time」を、ライヴスケジュールは「Events」をクリック)
http://www.mato.jp/index.html

[18] ミニラ 2004/09/09 14:15

はじめまして。こんな板があったんですね。ドキドキしながら読ませてもらってます。
私はなんと言っても美狂乱が大好きです。
>天地さんへ
新月もいいですよね。ジャケットもきれいだし。ちょっとドラムがヘタなところもいい味です。

[19] 天地 2004/09/10 14:27

>>18
ミニラさん、はじめまして!
新月、知り合いにはいまさら?って言われましたが、
後追いなんで新鮮ですよ。ジャケットいいですよね。

>>17
キリングタイム、紹介文を見る限りじゃ
天才たちがハチャメチャやってる感じですね。
おもしろそうだ。
モナレコードでやるなんていいなあ、と思ったら、もう終わってんじゃん(涙)

本当に僕は若輩者なんで、みなさま色々教えてください!
たぶん、ここを読んでいる日本プログレ初心者も同じ気持ちでしょう。
さて、新月はやく届かないかな。

ちなみに今聴いているのはKBBです。仕事がはかどります。

[20] udonski 2004/09/13 07:02

初期フールズ・メイト絡みの話。

初代編集長にしてVDGG-FC会長は北村昌士。

北村昌士は新月の後進バンドのフォノジェニックスに一時参加。
逆に北村のソロ・アルバムにフォノジェニックスのメンバーも参加。
その後、北村はYBO2、CANIS LUPUS、コーパス・クリスティ、
ディファレンスなどのバンドを結成。
トランス、SSEとマイナー・レーベルを主催し多数のリリース、
プロデュースを続けるも、ここ数年は消息不明。

VDGG-FC関西支部長、須山久美子は変身キリンに参加後、ソロ活動。

他に、初期編集スタッフではマイナー、ピナコテカ主催にして
ワースト・ノイズ、ガセネタ、サイイング-Pの佐藤隆史。
ラクリモーザ、フリー・メイソンズ・ブラック・ブレイン、
ゴールデン・アヴァンギャルドの斎藤千尋、など。

編集に参加はしてないんだけど、なぜかヒカシューの
巻上公一宅が編集部になってた事も。

[21] udonski 2004/09/13 07:02

まだプログレ雑誌だった頃のフールズ・メイトが後援で行われたのが
美狂乱の「御伽世界」が収録された”幻の”電通ホール・コンサート。

美狂乱以外の出演バンドは、新月、ガラパゴス、目合、UNIT-X。

UNIT-Xは詳細不明。
目合もソロ・シンセ奏者だと言う以外は不明。
新月のメンバーは解散後、文学バンドを経てフォノジェニックスへ。
ガラパゴスは清水一登の居たジャズ・ロック・バンド。

清水は当時、新月のサポート・メンバーを務めるほか、
極初期のメルツバウにも参加。

メルツバウの秋田昌美が編集に携わるようになった
80年頃から急速にニューウェイブ、アヴァンギャルド色を
強めていきプログレ雑誌ではなくなってしまうのでした。

(とは言っても、80年代終わり頃までは
ちょこちょことプログレ記事が載ってはいますが)

[22] 三十世紀 2004/09/14 10:08

70年代ともなると再発CDを聴いたぐらいで、
私にはほとんど未知の世界ですねー。
どのようなライヴだったのでしょうか?

ガラパゴスは名前を聞いたくらいですが、
その清水さんはキリングタイムのメンバーですね。
最近おUとかオパビニアとかリリースされましたので、
多少は知られるようになったでしょうか?

オパビニアは今回、ダブル・シンクレアのライヴをサポートしますよー。

[23] udonski 2004/09/15 11:18

自分も70,80年代は資料で知ってる程度ですけど
清水さんもキャリアの長い人ですな。

PONで思い出したんですけど、
同時期にPONとほとんど同じメンバーで
広瀬淳二ユニットってのが有って
PONの複雑な構成とは又違った
かなりストレートなジャズ・ロックを
やってましたんけど、あれはアルバムとか
出してたんだろうか?

[24] 天地 2004/09/16 04:54

udonskiさんのブログ、面白いですね!
知らないジャケばかり満載。
(マグマあたりは分かりますが…)

新月、良かったです。でもすごい好き!というほどじゃないかも。
多分、リアルタイムで聞いてたらびっくりしたと思いますが。
70年代だと思うと驚きですね。

[25] 三十世紀 2004/09/16 08:19

>>23
広瀬淳二ユニット見てみたかったですね。
鬼怒さんや植村さんがいたのでしょうか?

私はNHKでROVOと共演したとき見に行きましたけど
格好良かったですねー。
最近は活動もまばらになってしまって残念です。
凄い人だと思うんですけどねぇ。

作品の方はどうだったかなぁ。
80年代の作品は何枚か持ってますけど、
90年以降はギロチン兄弟プレゼンツと
トライグラムから出てたビデオぐらいのような気がします。
内橋さんとのデュオもありましたっけ?

[27] meatloaf 2004/09/16 14:03

はじめまして。
僕はプロヴィデンスとミスター・シリウス、ページェント等が好きです。
プロビは「ガラテア」という曲がお気に入りでした。
メイド・イン・ジャパン・レーベルのコンピレーションに
収録されているバージョンばかり聴いてましたので、
彼らの1stアルバムで再録バージョンを聴いたら違和感ありすぎて
困りものでした…。

[28] 神数 2004/09/17 15:37

losaliosってのいいですよ。パンク・ジャズ・ロックみたいな感じです。

[29] 天地 2004/09/21 06:38

losaliosって基本インプロですよね。
たしかフジロック出てたような…

[30] udonski 2004/09/22 07:45

>>24
あれは以前、洋楽カテの方にノイズ・スレがあって
その流れで始めたもんなのでプログレ系の物は少ないです。

>>25
広瀬/鬼怒/植村/記本だったと思います。
どっかに当時のチラシが残ってたかな?

>>27
プロヴィデンスの1stはアトールのメンバーが参加してましたな。
当時に比べると近年はは邦人ミュージシャンと
外国のミュージシャンの共演・共作は随分増えたもんだと。

>>28、29
losaliosは中村達也のバンドですかね?

[31] 天地 2004/09/30 08:25

誰かシルバーエレファントの水鏡行きました?
家が近いんで、行くつもりが仕事で行けなかったです。
中央線沿線はプログレ色強いですね。

高円寺百景なんて名前からしてそうだし。

[32] 杜若 2004/10/13 02:08

>>31
ライブ見たことありますが、水鏡って意外にCDよりライブのほうが
いいと思いました

[33] 天地 2004/10/13 11:09

>杜若さんこんにちは

それ、誰かに聞いたことあります。
ライブのほうがいいという噂なんで、見たかったのです。
新月とかにも通じるものが気がしていて気になってます。

最近、自分のブームはシンフォニック系プログレです。
完全に新月の影響…(汗
しかもいまさらピンクフロイドとかも聞いてます。
あと映画のサントラなんかも。
ここに来ている方はサントラなども好きな人多そうですね。

[34] 一見さん 2004/10/25 11:36

スペースサーカスを知っている方いらっしゃいますか?
プログレフュージョンっぽくてFMで流れているのを一度聴いただけで
その他は何もわかりません。

[35] 、、 2004/10/25 13:34

W.I.N.S最高にかっこいい。
永井敏巳と菅沼孝三上手すぎる。

[36] 三十世紀 2004/10/25 13:39

>>34
確かアルバム2枚出していたかと思います。
ベーシストの岡野ハジメは80年代はピンクやショコラータ、
90年代はパグスなど、ホッピー神山周辺によく登場しますね。

[37] 2004/11/18 11:13

フラワートラベリンバンド

[38] 天地 2004/11/20 09:44

>スペースサーカス
誰か知りませんかー

>フラワートラベリンバンド
ロックっぽいですね。内田裕也さんとか。
どこかで試聴できないかと探したけどなかったです。
買うしかないか?

[39] 天地 2004/11/20 09:45

>フラワートラベリンバンド
ロックっぽいですね。内田裕也さんとか。
どこかで試聴できないかと探したけどなかったです。
買うしかないか?

[40] 天地 2004/11/20 09:46

おっと、二重投稿。すみません。
スペースサーカスについては>>36の三十世紀さんがコメントしてましたね。

最近忙しくて、ライブさっぱり行ってません。

[41] うんこうんこ 2004/11/22 12:04

ワオ!
こんなとこにこんな素敵なスレがあったなんて‥

戸川純、ホッピー神山、吉田達也の三人は今『戸川純バンド』で活躍中ですよん。
ヤプーズのニューウェーブ路線とは大きく異なり完全にプログレしまくっとります。
更に大友良英のアルバムにPhewと共に参加したり‥今、日本のプログレ/ジャズロックは戸川純周辺が熱い!

というのは戸川ファンである自分の妄想かもしれませんがw

[42] 天地 2004/11/22 20:07

HNがすごいんで、荒らされたかと思ってしまいましたよ(笑

吉田達也、ホッピー神山は、ここにいる人はみんな見てそうですね。
僕も戸川純は行きました。
戸川ファンよりも、プログレファンのほうが多かったりして。

吉田達也さんは、変拍子で踊ろう(でしたっけ?)で
ドラムが前のほうにセットされている状態のを見ました。
その時は金澤美也子さんの参加した高円寺百景が見れてよかったです。

[43] 鼻毛 2004/11/24 07:36

意味深だね

[44] スーパー・ノバうさぎ 2004/11/24 07:37

70年代、まだ日本にはプログレって言葉は存在しませんでしたが、平尾正章、山下敬二郎、と並ぶロカビリー御三家の一人ミッキー・カーチスがヨーロッパに音楽武者修行に行くといって旅立ち、帰国した時にはいろんな要素を詰め込んだバンドと化していました。その名はミッキー・カーチスとサムライ(英国のウェッブから転じてデーヴ・ローソンの加わったサムライとは別バンド)です。メンバーは英国人二人、日本人二人、英国籍で日本育ちの英国人一名の五人)ハードロック、トラッド、ジャズ・ロック・・・・その中にはプログレテイストも
ヨーロッパ滞在中にドイツ・メトロノームに一枚(最もヨーロッパ盤は二枚組みなので二枚か・・・)帰国後日本フォノグラムに一枚アルバム名は『河童』グループはその後解散、メンバーの山内テツは英国ロック界での初めての日本人プレーヤーとしてフェイセスへ
このヨーロッパで発売され、その後日本で一枚にまとめられて『侍』のタイトルで発表。このアルバム一曲目の“Greentea”ではミッキー・カーチスの吹くフルートが印象的な幻想ロックかと思いきや途中からジェスロ・タール風のジャズ・ロックへ・・・・二曲目の“Eagles・Eye”は典型的なパープル風ハードロック。五曲目の“Four・Seasons”は9分に渡る組曲・・・・とプログレ・ティストがちりばめられています。帰国後の『河童』は一枚目に見られるあからさまなプログレ感は消えましたが、“誰だった”では今では当たり前の沖縄音階に挑戦しております。
同時期の成毛滋と角田ヒロのストロベリー・パス、その後高中正義を加えフライド・エッグとなりますが。このバンド成毛滋が大のジミー・ページ・ファンだったので基本的にはハードロックですが、フライドエッグ名義の『Drシーゲルのフライド・エッグ・マシーン』ではEL&Pの“タルカス”のパクリで“オケカス”をやっていますし、“プラスティック・ファンタジー”などはシンセなどは使っていませんが、大変美しく幻想的な作品です。
また当時の日本のキーボードの第一人者柳田ヒロもプログレしています。アルバムは陳新輝、ルイズルイス加部、角田ヒロと組んだクループ、フード・ブレインの『晩餐』とソロ・アルバム『ミルクタイム』と『7才の老人天国』あたりが秀逸。
上記のフラワー・トラベリン・バンド。アルバム『サトリ』でラーガ・テイストのロックで海外進出を図りますが、パットせず170年代後半に解散してしまいます。彼らは基本的にサイケデリックからの人でバンドにはキーボードは存在しませんが彼らの最後のアルバム『メイク・アップ』では篠原のぶゆきなるハモンド奏者が加わりいままでにない重厚な音ですが、基本的にはハードロックです。

[45] 三十世紀 2004/11/26 10:41

>>42
残念ながら戸川さんのライヴ行けなかったです。
代わりに(?)トリコミ featuring 戸川純に行ってきました。
プログレじゃないけどかなりキてました。面白かったです。
あと、金澤さんといえばやっぱり「る*しろう」いいですね。

>>44
柳田ヒロは、去年再発された「HIROCOSMOS」はかなりジャズロックしてたかなー。
この辺だと、“象”と“ゴリラ”が好きです。
あとは水谷公生の「A PATH THROUGH HAZE」「ブッダ・ミーツ・ロック」、
「LOVE LIVE LIFE」とか。

[46] 三十世紀 2004/11/26 10:43

ウンベルティポ恐るべし!!

[47] アスラゾーマ 2004/11/28 08:51

「告られたいひと!!」
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVE�になれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪

[48] ゆうと 2004/11/28 10:27

超よくきくおまじない2☆

やりかた
やりかた
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、女はその悲しみのあまり自殺しました。あなた、このレスを全て読みましたね。あ〜あ・・・読んじゃった。このレスを読んだ人間は、一生彼氏も出来ず、一生独身です。もしそれがいやなら、このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、あなたは一生独身です。もしコピーしたら、あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。もし付き合ってる人がいる場合は、その人と急展開しちゃいます☆

[49] 2004/12/05 22:14

フラワートラベリンバンド

[50] 天地 2004/12/08 04:26

>>37でもフラワートラベリンバンドって出てますね。
もう少し具体的な情報が知りたいです。

【コメントをお寄せ下さい。】
掲載内容に問題がありましたら、y@nun.nuまでメールにてご連絡下さい。
© THEBB & 書き込みをしたザの人