現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年7月28日23時57分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本版「緑の党」発足 「原発全廃」で国政目指す

関連トピックス

図:日本版「緑の党」とは拡大日本版「緑の党」とは

写真:緑の党の結成総会で参加者からの質問にこたえる委員ら=28日午後、東京都千代田区、遠藤啓生撮影拡大緑の党の結成総会で参加者からの質問にこたえる委員ら=28日午後、東京都千代田区、遠藤啓生撮影

 「原発の即時全廃」を掲げる日本版「緑の党」が28日、東京都内で設立総会を開き、結党した。環境や参加民主主義を旗印に欧州などで躍進する緑の党とも連携。全国に広がる脱原発を求める声を背景に、次の衆院選比例区に候補者を擁立し、国政進出を目指す。

 緑の党の母体になったのは、約70人の地方議員らでつくる政治団体「みどりの未来」。28日、みどりの未来を解散して党を立ち上げた。みどりの未来から引き継いだ会員数は約1千人。党の正式名称は会員の投票で「緑の党 Greens Japan」に決めた。

 共同代表に就任した須黒奈緒・東京都杉並区議(33)は総会後の記者会見で「衆院選への挑戦を検討している。脱原発の受け皿になるよう広い枠組みで挑戦したい」と表明した。脱原発の市民団体の協力を得て、衆院選の東京比例ブロックで候補者擁立を目指す。来年夏の参院選でも10人を擁立する方針だ。

 原発の即時全廃や脱経済成長、公正な税負担による社会保障の充実などを掲げ、人類学者の中沢新一氏らが2月につくった政治運動体「グリーンアクティブ」とも協力関係を結ぶ。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

第一線の記者が、事故当時の発表と報道を検証。あのときどうすればよかったのか。

放射線が強すぎて原子炉の内部はいまだ誰も見ることができない。

被災地での舞台公演など演劇人を中心とした文化的支援活動を紹介。

原発推進か脱原発か…福島の原発事故は世界の国々にどんな影響を与えたか。

国や政財学界、メディアがもたらした原発「安全神話」の原点を描く。

高放射線量のため埋葬できないままでいる遺骨。故人と家族の足跡をたどる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
海猿×朝日新聞デジタル

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター