性犯罪:未成年者と50代以上の犯行が急増

性犯罪者は年齢に関係なし

 昨年12月31日、京畿道富川市に住む73歳のイ容疑者は、ゲームセンターの前で遊んでいた少女(13)に声をかけた。真冬に靴下もはいていなかった少女は精神に障害を患っていたのだ。少女は「ジャージャー麺を買ってやるから行こう」と話し掛けてきた「優しいおじいさん」について行った。イ容疑者は孫ほどの年齢差のある少女をモーテルに連れ込み乱暴した。仁川地裁での一審で実刑を宣告されたイ容疑者は、法廷で「体の調子が悪い」訴えた。イ容疑者は実際に持病を患っていたが、児童に乱暴するのに支障はなかった。

 同じころ、京畿道安養市に住む仲の良い友人同士だった15歳の少年4人は、2歳下の少女(13)に「酒を買ってやる」といって公園に連れ出し、酔った少女に集団で乱暴した。4人は数日後にも同じことを繰り返した。

 性犯罪者は対象を選ばない。また性犯罪は誰もが加害者になり得るものだ。加害者の年齢は最近になって多様化し、特に若い年齢層と高齢層、つまり10代の少年と60歳以上の高齢者に非常に早いペースで広がっている。

■未成年者と50代以上による性犯罪が急速に増加

 法務研修院が発行した犯罪白書によると、2006年に性犯罪で摘発された未成年者(18歳以下)は979人だったが、10年には2017人へと2倍以上も増加した。同じ期間に61歳以上も423人から821人へと94.1%増加した。中でも増加の割合が最も高かったのは50代で、867人から1885人へと117.4%の増加率を示した。

 この期間、40代は2273人から3671人(61.5%増)、30代は2907人から3996人(37.5%増)への増加にとどまった。一般的に性犯罪者が多いと考えられる年代では、増加率が比較的小さかったのだ。

 性犯罪者の多い年代がこれまでの30-40代から、10代と50代以上に移り変わる流れは、統計の上からも立証されている。

 専門家はこの現象の理由について、インターネットによるわいせつ物の普及など、未成年者の性犯罪を誘発するさまざまな要因が急増している点を挙げる。また50代以上の性犯罪者が増加していることについては、社会全般の高齢化が原因とみている。

 昨年、保健福祉部(省に相当)が行った調査によると、65歳以上の高齢者のうち「今も性生活をしている」と回答した割合は66.2%で、また35.4%が風俗店などに通っていることが分かった。

趙儀俊(チョ・ウィジュン)記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース