自家製のハム&ベーコンで、サンドイッチもグレードアップしました。

ちょっと注目していただきたいのは、カットの入れ方です。 ほんの少しの工夫ですが、僕はこんな風に <四隅をはずして、十字に包丁を入れておきます>
 ●ラップに包んで、ランチに持っていきます。
 ●会社で開いたところ
シャキシャキのレタス、厚切りのロースハム、ショルダーベーコン そしてスライスチーズにオクラをサンドしていますから その厚みも中々のモノ・・・。
そのまま普通に切ったのでは、 パンがずれて中身が飛び出してしまいますね。 そこで考えたのがこの切り方です。
こういう風に四隅をはずしてカットすると それぞれにコーナーが残りますね。 このコーナーがストッパーになって、パンがずれないで 上手く食べれる・・・という訳です。

大したことではありませんが、 こういう工夫をするのが大好きです(笑)。
●サンドイッチの中身については 少し前に書いた「オクラ入りサンドイッチ」の項をご参照ください。
 ●サンドイッチに入れるオクラです。 普通の食事にも一緒に食べたりします。
 ●帝国ホテルのマーガリンです。 使いやすくておいしいでっすよ!
 ●先日完成した自家製のロースハムです。
燻製の風味はしっかりと付きましたが ボイルした温度が少し(+5℃くらい)高かったせいか、 少しパサついた食感に仕上がりました。 2年ぶりの燻製なので、微妙な部分でちょっとしたミスですが 味は充分に美味しいんですよ・・・。次回はちゃんと作ります(笑)。
 ●こっちは自家製のショルダーベーコン
肩ロース肉を使った、ハムのような味わいのベーコンです。 ハムというのは、燻製した後、ボイルして仕上げますが ベーコンは、やや高めの温度で燻製して、そのまま仕上げます。 強い燻製の風味と、腰のある独特の食感が魅力。 こちらは目標通り、火の通った生「レア」に上手く仕上がりました。
 ●もちろん、どちらもそのままで美味しくいただけます。 ビールが欲しくなりますね
燻製のやり方は、二つ前の記事をご参照くださいブログランキングに参加しております。 病気見舞いと思って、今回もぽちっと押して行ってくださいね。
2009/02/07/Sat 20:00:00 レシピ/CM:6/TB:0/ ▲
|
道具の名前は忘れたんですど…
パンの端をお店で売ってる…ようにキューって抑えてくれる道具を買ったんですよ
山崎のランチパックみたいになるんですけど…
あれがあると…ちょっと残った野菜とシーチキンなんかで…
簡単に具が出ない…サンドイッチが出来るんですよ
ひょっとしたら…ご存知だったかも 
2009.02.07-22:51/瑠璃垣さくら/URL/EDIT/ ▲
from - いちご
こんにちは☆
豪華版サンドイッチですねっ♪ 今日もとっても美味しそう!
カット、一枚目のお写真、あれ?と、思っていたら、
なるほど~ なご説明、真似させていただきますね。
何事も既成概念にとらわれてばかりでは、広がらないですね~
ダンボール燻製機でのベーコン作り、楽しみにしています!
*そうそう、桃と生ハムのパスタ、作らせていただきました!
と~~っても、美味しかったです☆
追って、記事にさせていただきますが、取り急ぎこちらでお礼を。
2009.02.08-01:02/いちご/URL/EDIT/ ▲
from - ryuji_s1
気道戦士 癌ダムさん
ビーツのサラダにコメントありがとうございます
イラストにしているのは
毎日レシピの様な料理を作れないからです
破産して仕舞います、
でも倒産する前 前に飲食店をしておりました
社員数200名ぐらいいました、その当時のレシピ 食材の勉強が役だっています、
2009.02.08-18:11/ryuji_s1/URL/EDIT/ ▲
ご訪問ありがとございます。
たしか「バウルー」だったかな?ホットサンドを作る器具のことですよね。
二連の奴ですが、一応持ってます(ハイ!)。ホットサンド美味しいですね(笑)
僕も考えたんですが、さすがに中身がゴツすぎて、無理があるようです。
それと、最初の一口って、パンの耳からじゃなくって、
「具」からかぶりつきたいって思いませんか?(笑)
だから、カレーパンとかチョコクロワッサンなんかも、
半分に切ってから食べたりしてまして・・・
まず、具材で口をいっぱいにして、その後口をパンの耳の方で舌をリフレッシュして、
次のパンに取り掛かる・・・馬鹿みたいですね。いや、お恥ずかしい。
僕の切り方だとそれができるわけです。一度お試しください。
ご訪問、ほんとにありがとうございます。またコメントくださいね!
2009.02.08-18:19/癌ダム4D/URL/EDIT/ ▲
桃と生ハムのパスタ、ブログみました!
写真、僕のより美味しそうでしたよ。
作っていただいて、ありがとうございます。
サンドイッチは癌患者さんのために書いたものでしたが
この切り方ばっかりは、写真かないことにはピンとこないもので、別項目に致しました。
・・・また、どうせなら制作中のロースハムを入れたかったもので、はい(笑)。
片手でつかめて、中身が滑らないのはもちろん、
具材からガブリとやれるのがうれしいところ。
ちょっとややこしい切り方も、話のネタにも面白くて、自分でも結構お気に入りです。
段ボール燻製器・・・もうちょっと待ってくださいね。
2009.02.08-19:15/癌ダム4D/URL/EDIT/ ▲
失礼なコメント、すみませんでした。
やはり、プロの方だったんですね。
私は、完全なアマチュアですが、百貨店などの広告を作っていたこともあり、
まったくの素人とは言えないかも知れませんね。
ブログを書くに当たっては、極力「普通、どこでも手に入る」、「そんなに高価ではない」食材や、特別な装置を使わなくてもできる調理を心がけています。
また、仲良くしてください。
2009.02.08-19:31/癌ダム4D/URL/EDIT/ ▲
TRACK BACK
この記事のURL:
http://gandam4d.blog8.fc2.com/tb.php/77-9f233499
copyright © 2006 気道戦士 喉頭癌ダム. All Rights Reserved.
Template by TAE-3rd☆テンプレート工房
FC2ブログ(blog)
|