関電八木社長高浜再稼動発言で陳謝 |

再稼動には意欲を示した関電・八木社長 |
|
関西電力の八木誠社長は福井県の大飯原発に続いて高浜原発の再稼動を目指すと発言したことについて、「誤解を招いた」として陳謝しました。
関西電力の八木社長は25日、大飯原発の再稼動を受けて「次に再稼動する原発は福井県高浜町の高浜原発3、4号機が最有力だ」と発言し、枝野経済産業大臣から批判を受けていました。
27日、福井県庁を訪れた八木社長は、西川一誠知事に感謝の意を伝え、その後取材に応じ、「高浜原発はストレステストの段階が進んでいるという意味での発言」と弁解した上で陳謝しました。
【関西電力 八木誠社長】
「私の思いを十分に伝えられず、誤解を招いたことは誠に申し訳なく思っている」
一方、安全性が確認された原発を再稼動する方針に変わりはないとしています。
|
(
2012/07/28 0:36:
更新) |
「伊丹空港の廃港も検討」めぐり大阪市が周辺自治会協議会退会 |

突然の退会宣言!? |
|
大阪市は伊丹空港の存廃に関する考え方の違いなどから、空港の周辺自治体でつくる協議会から退会する方針を明らかにしました。
伊丹空港周辺の11の自治体からなる通称「11市協」は、国交省が「伊丹空港の廃港も含め検討する」とした文言について、削除するよう要望書を提出していました。
この要望書は総会を開かれずに提出されたため、大阪市の橋下市長が要望書を撤回するよう強く反発していましたが、27日の総会で撤回は認められませんでした。
このため、大阪市は11市協からの退会を表明しました。
【橋下市長】
「手続き論をすっ飛ばして物事を進めようとしたのは行政マン、政治家として失格ですから、そういう中にいる必要はない」
11市協の代表伊丹市の藤原市長は「問題があったと認めることはできない」としています。
|
(
2012/07/28 0:35:
更新) |
高1自殺 「いじめ」の疑いで警察が再捜査へ |

大阪・貝塚市 |
|
去年10月、貝塚市で自殺した定時制高校1年の男子生徒が、元同級生からひったくりを強要されていた疑いがあるとして、一度は捜査を打ち切った警察が再捜査に乗り出したことが分かりました。
【自殺した川岸朋之さんの父親】
「うちの子の事件で捜査をして重い刑罰を与えてほしい」
去年10月に自ら命を絶った川岸朋之さん(当時18歳)の父親は、徹底した警察の捜査を求めます。
定時制高校の1年生だった朋之さんは、貝塚市内の空き地で首を吊って自殺しているのが見つかりました。
そして、朋之さんの携帯電話のメールには、元同級生から「恐喝」を受けていたことを示す悲痛な内容が記されていました。
メールには元同級生の名前も書かれていたことから、警察は自殺の翌日から恐喝の疑いで捜査を行いました。
しかし去年12月、捜査は打ち切りに…。
理由は「証拠不十分」でした。
【朋之さんの父親】
「『もう捜査は終わってるから今回は無理や』みたいなこと言われた。納得しませんでした」
一方、父親が朋之さんの友人らから情報を集めるなかで、元同級生らによる様々な被害が明らかになります。
【朋之さんの友人】
「『何日までに払えと言われ、期日を過ぎたら殴られた』と(朋之さんから)聞きました。(自分も)友達とケンカをした時に、『僕を殴った相手に対して診断書を見せて、被害届を警察に出さない代わりに金を取れよ』と言われた。強要ですね、強要をさせられた」
金を取ってくるよう強要することもあったという元同級生たち。
「朋之さんもひったくりをさせられていた」という情報を、父親は警察に伝えたということですが、捜査打ち切りは変わりませんでした。
しかし警察は今月になって、「新たな情報が出てきた」として、捜査を再開するとしたのです。
【朋之さんの父親】
「ひったくりの話が新たに出てきたかのように言われるのは悔しい、9ヵ月前に捜査してくれたら」
警察は、朋之さんのメールで名前を挙げられていた元同級生らが「いじめ」に関わった疑いがあるとみて、今後、事情を聴く方針です。
|
(
2012/07/27 19:37
更新) |
難病の少年 サッカー日本代表・吉田選手との「絆」 |

南雄大くん(13)と一誠くん(11) |
|
ロンドンオリンピックの男子サッカー・スペイン戦で、日本代表に声援を送った難病の男の子が大阪にいます。
男の子にはある選手との特別な絆がありました。
チームを鼓舞する日本代表のキャプテン吉田麻也選手。
そのプレーを特別な想いで見つめる兄弟がいます。
大阪府守口市に住む、南一誠君(11)と、兄の雄大君(13)です。
【一誠君】
「(吉田選手には)決めてほしいけど、(攻撃を)止めてもほしい。両方がんばってほしい」
サッカーが大好きな2人ですが、一誠君は先天性の「完全大血管転位症」という心臓の難病で、運動をする事ができません。
去年のクリスマス、兄弟は東京で吉田選手と初めて会う約束をしていました。
難病の家族を支援する活動をしている吉田選手が声をかけてくれたのです。
しかしその場所に、一誠君の姿はありませんでした。
東京へ向かう新幹線の中で発作を起こし、そのまま入院してしまったからです。
兄の雄大君だけが吉田選手と会うことができました。
別れ際、入院した一誠君に向けて、吉田選手がメッセージを贈りました。
<早く元気になって、元気になってまた会おう>
吉田選手からのクリスマスプレゼントです。
【一誠君】
「嬉しかった」
【母・亜裕里さん】
「私たち家族には夢のようなこと。応援して頂いて、本当に心の支えになってます」
大津選手のゴールで、スペインを相手に先制点を奪った日本。
ディフェンダーの吉田選手は体を張ったプレーでゴールを守り切ります。
日本が優勝候補のスペインを破りました。
【一誠君】
「(吉田選手は)守ってた」
【兄・雄大君】
「ヘディングとか競ってた」
【一誠君】
「スペインに勝ったってすごい事やんな」
【吉田麻也選手】
「スペインに勝ったからといって満足せずに、自分たちの目標に向かって前進していきたいと思います」
吉田選手は年末に「今度こそ会おう」と約束してくれています。
胸に輝くメダルを見せてもらえる事を、兄弟そろって楽しみにしています。
|
(
2012/07/27 19:43
更新) |
「”橋下予算”」や「政治活動規制条例」など成立 |

大阪市議会(27日) |
|
27日に最終日を迎えた大阪市議会では、本格的な予算案や職員の政治活動を規制する条例案などが成立しました。
橋下市長が進める市政改革の要となる今年度の補正予算は、大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決・成立しました。
また、職員の政治活動を国家公務員なみに規制する条例案については、原則懲戒免職ではなく、処分に幅をもたせるなどの修正の結果、可決されました。
このほか、公立の小・中学校での校長の公募を盛り込んだ「学校活性化条例案」も可決されましたが、橋下市長が最重要視していた校長に教員のボーナスを査定させる項目は、反対意見が根強く先送りされました。
|
(
2012/07/27 19:31
更新) |
発電所ストップ 原因はまた…「クラゲ」 |

赤穂発電所(兵庫・赤穂市) |
|
27日午後、兵庫県赤穂市にある関西電力の火力発電所が運転を停止しました。
原因は取水口の近くで大量発生した「クラゲ」です。
関西電力によりますと、赤穂市にある赤穂発電所2号機で27日、海水を取り入れる取水口の近くでクラゲが大量発生しました。
このため蒸気を冷やすための海水を十分に取り入れることができず、午後2時半、運転を停止しました。
現在はクラゲが自然に減るのを待っていて、運転再開のメドはたっていないということです(27日午後7時現在)。
赤穂発電所2号機の出力は、今月18日に再稼働した大飯原発4号機の約半分の60万キロワットですが、関西電力は「今のところ電力の供給に大きな影響はない」としています。
|
(
2012/07/27 19:40
更新) |
「土用の丑」 ”淀川うなぎ”にも注目が |

|
|
27日は「土用の丑」の日です。
うなぎの価格高騰が叫ばれる中、大阪の淀川で獲れる天然のうなぎが今、注目を集めています。
「土用の丑」の日の27日、大阪市内のうなぎ専門店は多くの人で賑わいました。
暑い夏を乗り切るための、スタミナ満点の「うなぎ」。
しかし、今年はちょっと事情が違います。
【鰻専門店の店主】
「500円くらい上げたいけど、300円ほど辛抱していただいて、ちょっとでも安く食べていただけるように努力しています」
今年は去年に比べ、養殖に必要な稚魚の捕獲量が半分以下に激減していて、うなぎの価格が跳ね上がっています。
このお店でも、やむなく特上のうな重を300円値上げしました。
【客】
「すっごい美味しかったです。ホントに今年高くて全然食べてなかったもので」
「値段上がるの悲しいんですけど、好きなので食べに来ました」
こうした中、今年、注目を浴びているのが大阪の中心部を流れる淀川です。
【記者】
「養殖ものとは味違います?」
【松浦萬治さん】
「全然違う。身がしっかりして、箸でつまんでもすっととれるから」
4月から10月にかけて淀川で獲れる天然のうなぎ。
松浦萬治さん(76)は、50年以上前から「タンポ」という竹筒を使った、昔ながらの漁法でうなぎを獲っています。
高度成長期に汚れて「汚い川」のイメージが定着していた淀川。
最近、水はきれいになったものの、悪いイメージが先行して、去年までは仲介業者に買いたたかれていました。
今、この『淀川うなぎ』をもう一度売り出そうという動きがあります。
【浪速魚菜の会・笹井良隆 代表】
「淀川でとれるものは非常にいいものが獲れるので、逆にもっと淀川という名前をつけて、淀川のものだから買いたいというような活動をしていきたい」
今年、NPO法人などが『淀川うなぎ』をブランド化したことで、適正な価格で売ることができるようになりました。
さっそく料理に取り入れたホテルも!
ここでは蒲焼ではなく、天然の素材を活かした料理を売り出すといいます。
(※来月から予約制)
【記者】
「私も淀川をのうなぎを使った料理を食べて見たいと思います。ふわふわしていて味がしっかりしていておいしいです」
【ハイアットリージェンシー大阪「彩」・古賀志郎 料理長】
「世界中からお客様が来るので、大阪の地産地消の商品を知ってもらおうと淀川のうなぎを使いました。淀川のうなぎは大阪で誇れるうなぎと思ってますので、ぜひ食べに来ていただいたら」
獲れる量が少ないという課題はありますが、料理のプロも認める『淀川うなぎ』で、将来、天然ものが身近になるかもしれません。
|
(
2012/07/27 19:29
更新) |
衝突事故のはずみでトラックが住宅車庫に突っ込む |

トラック運転手が一時閉じ込められる |
|
27日午後、大阪府守口市の住宅街で軽自動車と衝突したトラックがはずみで住宅の車庫に突っ込みました。
午後1時前、守口市南寺方北通の住宅街でトラックと軽自動車が出合頭に衝突しました。
そのはずみでトラックが近くの住宅の車庫に突っ込み、軽自動車も電柱に衝突して停車しました。
この事故でトラック運転手の50歳代の男性が足を挟まれて一時車内に閉じ込められ、けがをしているほか、軽自動車の助手席に乗っていた女性(22)も病院に搬送されました。
軽自動車がスピードを出して交差点に進入したという目撃情報もあり、警察が運転手らから事情を聞くなどして事故の原因を調べています。
|
(
2012/07/27 15:10
更新) |
民間車検場経営者ら 不正車検で賄賂受け取る |

「これまでに2400台不正車検をした」 |
|
民間車検場の経営者がウソの書類で運送会社の大型貨物自動車の車検を通した見返りにわいろを受け取ったとして書類送検されました。
民間車検場「枚方自工」の経営者・西川雅彦容疑者(47)ら2人は鳥取県の運送会社の大型貨物自動車についてウソの書類で車検を通し、その見返りに運送会社の役員らから15万円を受け取った疑いがもたれています。
西川容疑者は10年間で1億3千万円以上の不正な利益を得ていたとみられています。
調べに対して西川容疑者は「景気が悪く客が減ってきた、これまでに2千4百台の不正車検をした」と容疑を認めています。
|
(
2012/07/27 15:10
更新) |
東大阪・男性転落死で知人男逮捕 |

容疑を否認 「今は何も考えられない」 |
|
27日未明、東大阪市で男性が集合住宅の3階から転落して死亡しました。
警察は直前に口論していた知人の男を殺人の疑いで逮捕しました。
午前1時50分ごろ東大阪市足代2丁目の集合住宅で住人の無職・山本英幸さん(52)が転落し倒れているのがみつかり病院に搬送されましたが、その後死亡しました。
警察によりますと、山本さんは友人の女性と3階の踊り場で酒を飲んでいたところ、2人の知人で無職の増田常男容疑者(54)が怒鳴り込んできたということです。
女性の話などから増田容疑者が山本さんに暴行を加え、3階から突き落とした疑いが強まったとして警察は増田容疑者を殺人の疑いで逮捕しました。
増田容疑者は調べに対して「今は何も考えられません」、「言うことはありません」などと話し、容疑を否認しています。
|
(
2012/07/27 12:23
更新) |
シャープ 15億円所得隠し指摘される |

申告漏れは計74億円 |
|
大手電機メーカー「シャープ」が、大阪国税局の税務調査を受け、およそ15億円の所得隠しを指摘されていたことがわかりました。
関係者によりますとシャープは、海外の子会社に製品を販売する際、一部の製品について通常より安く販売していたということです。
大阪国税局ではこうした取引が、子会社を支援する一方で、本社の課税所得を意図的に減らすために行われたと判断、2011年3月期までの5年間で、およそ15億円が所得隠しにあたると認定しました。
このほか経理上のミスも含めると、申告漏れは74億円に上るとみられますが、2009年3月期に計上した赤字と相殺されるため、重加算税を含めた追徴税額はおよそ5200万円です。
シャープは「当局と見解の相違はあったものの、指摘に従って対応します」としています。
|
(
2012/07/27 12:10
更新) |
琵琶湖で水難救助訓練 |

滋賀県では事故相次ぐ |
|
琵琶湖で泳いでいた男性3人が死亡するなど、滋賀県では今月になって水の事故が相次いでいることから、警察と消防が水難救助訓練を行いました。
米原市内で行なわれた訓練には警察や消防のほか、地元の子どもや保護者など約40人が参加しました。
滋賀県では今月22日、琵琶湖で泳いでいた男性3人が死亡するなど水の事故が相次いでいます。
訓練では警察官が浮き輪やペットボトルを使って溺れた人を助ける方法などを説明したほか、心肺蘇生法やAEDの使い方を学ぶ講習会も開かれました。
【訓練に参加した人は】
「こういう訓練はめったに経験することができないので、大変ためになったと思います。」
滋賀県警は「訓練を通して、水の事故を一つでも防ぎたい」と話しています。
|
(
2012/07/27 12:09
更新) |
うなぎ高騰のなか土用の丑 |

1万匹はほぼ完売する見込み |
|
27日は土用の丑の日です。
鰻の値段が高騰していますが、大阪の百貨店は鰻の蒲焼きを求め朝から大勢の人で賑わっています。
大阪・梅田にある阪神百貨店の食料品売り場では、鰻の蒲焼きやお弁当がずらりと並んでいます。
ことしは稚魚の不漁により鰻の値段が高くなっていて、養殖の鰻は去年よりおよそ500円高い一匹2300円前後で販売されています。
また天然の国産鰻は1匹あたり8000円を超えています。
【女性客】縁起担ぎです。去年1年食べて無事だったので。
【女性客】好きじゃないですけどこの日は頑張って食べるようにしてます。
土用の丑の日、この百貨店では例年、普段のおよそ30倍の売り上げがあるということで、用意された1万匹の鰻もほぼ完売する見込みです。
|
(
2012/07/27 12:09
更新) |