perspective RSSフィード

2008-11-25

[]Yahoo!ブリーフケースから一括ダウンロード その2

検索ワードで飛んでくる人がやたらと多いので、なるべくプログラムとか苦手な人にでもわかるように解説。あくまでも元ネタはmechanizeを使って、Yahooブリーフケースのファイルを一括ダウンロードする。ー4丁目よりのページです。12月から有料化だからなぁ、駆け込みで間に合うとよいのですが。

1. Ruby & RubyGemsのインストール

One-Click Installer (Windows) を使えば、両方ともインストールされます。「ダウンロード」をクリックして、最新の実行ファイル(現在の安定版は ruby186-25.exe)をダウンロード。実行ファイルが23MB、必要ディスク容量が90MBとけっこう大きいので注意。インストールの途中で、"Enable RubyGems"というオプションを選択する場面があるので、必ずチェックしておくこと。

2. mechanizeのインストール

「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」でDOS窓を開き、

gem install mechanize

と入力。mechanizeが自動でダウンロード&インストールされます。

3. Rubyスクリプトの作成

mechanizeを使って、Yahooブリーフケースのファイルを一括ダウンロードする。ー4丁目よりのページのスクリプトを、1つのファイルにまとめます。

まずは、「ソース」の欄に表示されているプログラムを、"class YahooBriefcase"の行から最後の”end”まですべて選択してコピーし、そのままメモ帳などのテキストエディタにペーストします。貼り付けたら、末尾に1行改行を入れます。

次に、「自分のIDのファイルを一括取得する場合」の欄に表示されているプログラムを"id="の行から"yahooBriefcase.all_get(dir)"の行まですべて選択してコピーし、先ほど貼り付けたプログラムの後ろにペーストします。

最後に、id、password、dirをそれぞれ自分のものに書き換えます。例えば、Yahoo! JAPANのIDが abcde56789、パスワードが98765edcba、ダウンロードする場所が C:\briefcaseの場合、

id = 'abcde56789' #yahooのID

password = '98765edcba' #yahooのパスワード

dir = 'C:/briefcase' #ダウンロードする場所

というように書き換えます。終わったら、適当なファイル名("briefcase.rb"など)で保存します。拡張子は必ず .rbにしてください。

4. Rubyスクリプトの実行

保存したスクリプトをダブルクリックします。コマンドプロンプトが現れて、ダウンロードが始まります。ファイル名が表示されて、ダウンロードが進行していくはずです。フォルダ構造もそのまま保持されます。注意点として、ブリーフケースに保存されているフォルダに半角右カッコ"("が含まれていると、エラーが出て止まってしまいます(ファイル名については未確認)。事前にフォルダ名を変更しておいてください。

簡単ですが、少しでも役に立つとよいのですが。

modeelfmodeelf 2009/01/12 21:51 こちらのエントリーを参考にして自分で使うためにYahooブリーフケースから一括ダウンロードをサイトを作ってみました。
http://briefcase.modeelf.com/

kk 2009/02/01 15:08 ダウンロードツール作りました。
必要な方はどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/pclabo/archives/51548054.html

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証