Hatena::ブログ(Diary)

INASOFT 管理人のひとこと このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2012-07-10

「いじくるつくーる」と「すっきり!! デフラグ」の更新の停止について

トップページ等にも書きましたが、一昨日、ウイルスバスターによる誤検知の再々発があり、トレンドマイクロ社へ苦情を申し立てたものの、とうとう昨日のうちに回答は来ませんでした。

先ほど確認した状態では、ウイルスバスターからはブロックされたままとなっています。

とても残念です。

今の心情は、ストーカーがナイフを持って、後ろからついてきているような状態です。過去に、もう、何回かそのナイフで刺されていますが、一昨日もそれで刺されました。

次はいつ刺されるんでしょう。とても怖いです。

この怖い状態を維持したまま、当該ソフトの更新なんて、とてもできる状態ではありません。

というわけで、トレンドマイクロ社が本当に有効な対策を講じてくれるまで、「いじくるつくーる」と「すっきり!! デフラグ」の更新は停止します。予定していたWindows 8対応作業も中断したいと思います。

ご愛用いただいている方には申し訳ありませんが、モチベーションが保てません。

すみませんが、ご理解のほど、よろしくお願いします。

http://www.inasoft.org/talk/h201205c.html#18


【追記 7/10 朝】

現時点では、

http://park21.wakwak.com/~ayacy/inasoft/dls/sdfr4.78.15_setup.exe

のブロックが解決していないことを確認しています。

また、さらに

http://www.inasoft.org/dls/sdfr4.78.15_setup.exe

がブロックされるようになってしまいました。

解決されるどころか、状況が悪化しています。

トレンドマイクロ社へは、状況解決を進める努力をしているのか、再度問い合わせています。

匿名希望匿名希望 2012/07/10 08:24 これまでの経緯を内容証明郵便でトレンドマイクロの社長に送ったらどうでしょう?

インターネットで簡単に作成して送れます。私も経験あります。手書きより楽だと思います。

手数料はかかりますけど、このままだと埒あかないでしょうし。

「状況が改善されなければ、法的手段に踏み切る」とかつけて。

匿名希望匿名希望 2012/07/10 11:49 ちなみに、ウイルスバスターを入れているスマホではダウンロードできました。

匿名匿名 2012/07/10 16:58 ウイルスバスター2012 クラウド パターンファイル最新版で確認した所、
インストール版 [x86/x64自動判別] の窓の杜・メイン・ミラー1・ミラー2
にて誤検知を引き起こすことが分かりましたのでご報告しておきます。

2012/07/10 17:00 GDATAのエンジンAでも引っかかりました。

Gen:Trojan.Heur.SFM.Eu0@a4jl!PeO

だそうです。

http://about-threats.trendmicro.com/ArchiveMalware.aspx?language=jp&name=TROJ_HEUR.AE

が似ているでしょうか...

2012/07/10 17:09 すいません、連投になるんですが、

いじくるつくーるはexeファイルからインストールしてもGDATAは反応なしでした。

匿名匿名 2012/07/11 00:10 virustotalで調べると6つのセキュリティソフトがマルウェア判定してますよ。
バスターだけの問題ではなくて、すっきりデフラグが一部ソフトの判定コードに引っかかってるのが原因だと思われますが。
旧バージョンの4.77.25は判定されてないですし。
時間は掛かると思いますが判定コードに引っかからない物にするしかないのではないかと。

ayacyayacy 2012/07/11 00:15 トレンドマイクロ社に「どういう理由でひっかかるのか」を聞いたことはあるのですが、「それは教えられない」と言われたことがあります。
「何が判定コードに引っかかるのか」が具体的にわからないと、難しい話になりますね。
作者としては、別に悪意のあるコードを仕込んだ覚えはないわけで、「ここがダメだ」と言ってもらえないことには、どうしようもないです。

匿名匿名 2012/07/11 03:16 この際機能は低下するけれどもセキュリティに関する所はなるべくいじらないようにしないと
難しいかもしれませんね。なるべくリンクを外すとか。
もしすっきりデフラグの根幹部分が引っ掛かるならばどうしようもないですけど。
このソフトにはお世話になってるので、感謝しています。
もしかしたら開発断念になるかもしれませんが頑張ってください。

ayacyayacy 2012/07/11 06:49 ちなみに、前バージョンでは問題なかったのに、同じく誤検知に引っかかるようになった「いじくるつくーる」との共通の変更点というと、
・Visual Studio 2010に変えたこと
・ソフト区分を「フリーソフト」から「フリーソフト(寄付歓迎)」に変えたこと
くらいでしょうか。
特に、すっきり!! デフラグに関しては、編集対象のレジストリを増やしたわけではありませんし……、これくらいしか思いつきません。

通りすがり通りすがり 2012/07/11 07:29 私もVector等でフリーソフト・シェアウェアを公開していますが、ウイルススキャンに引っかかるものもがあります。
誤検知でユーザから(特にフリーソフトで)手厳しいクレームを受けるというのは、やはりモチベーションがかなり下がりますね…。
特にヒューリスティック検出というソフトの振る舞いによる検出がかなり曲者です^^;
例えば特定のレジストリを書き換えて再起動っていうだけで引っかかるとか、ライセンス保護の仕組みも引っかかったりします。

ayacyayacy 2012/07/11 07:49 そうですね。
すっきり!! デフラグの場合、システムの関係のレジストリ『しか』いじるようなことをしませんからね。それを理由に誤検知とかなると、もう、何もできないってことになりますからね。

ななしななし 2012/07/11 13:44 ウイルスバスターがインストールされていたら無効化しないとインストールできないようにしたらよろしいかと思います

ayacyayacy 2012/07/11 14:01 そもそも、ウイルスバスターはダウンロードをさせてもらえないわけですからね。インストールまで到達できないです。

ななしななし 2012/07/11 14:37 なんとw
ではダウンロード出来ない方はウイルスバスターをアンインストールして窓から投げ捨ててください
とでも表示するしかありませんね
今は使ってませんが昔はお世話になったソフトですので是非開発を継続なされるよう祈っております

匿名希望匿名希望 2012/07/11 15:31 「危険なサイトにアクセスしますか?」の警告をスルーすれば、ダウンロードはできます。

ただ、あんなおっかない画面が出てきたら、初見の人はビビるでしょうね。

ところで、ノートンの方は大丈夫なのでしょうか?

ayacyayacy 2012/07/12 01:11 ノートンの方は、だいぶ前に何回か問い合わせたのですが、一度も返事が返ってきたことはありません。
中に人などいないのでしょうか。
今はトレンドマイクロで手一杯なので(というか、もう疲れました…)、誰か、ヒーローが出てきて、代わりに戦ってもらえたらありがたいんですけどね...

KenTKenT 2012/07/12 02:30 私はMacユーザーですが、仮想マシン上のWindowsをいじくる為にMac側でいじくるつくーるをダウンロードしましたが、ウイルスバスター for Mac(2012年7月12日時点での最新の更新を適用済み)では、貴方のウェブサイトの閲覧、ファイルのダウンロードや実行(仮想マシンのWin7と、互換レイヤー上)もブロックされませんでした。
いじくるつくーるは、私がWindowsをメインに使っていた頃に、環境を魔改造するのにハマるきっかけになったソフトなので、今回の決定は非常に残念に思えます。

ayacyayacy 2012/07/12 06:59 現在の最新のブロック状況は、この日のものとは変わっていますので、INASOFTのWebサイトの方をご覧いただければと思います。今朝時点で、1つのzipファイルが、まだブロック対象とされています(すでに解除済み連絡が来たにもかかわらず、新たに別のURLが誤検知対象となる不思議)。
しかしさすがに、今回は僕も疲れてきましたね...

takataka 2012/07/12 11:05 ノートンで、ベクターからインストーラー版をDLしようとすると反応し、削除されます。
HPから落としたzip版は大丈夫でしたし、解凍後も反応無しなので、インストーラーに問題があるのかも。

名無し名無し 2012/07/12 12:54 Panda Cloud AV(1.9.2β)を使い踏んでみますと、このページにあがっている2つのURLともマルウェアサイトとしてブロックされてしまいます。
他ベンダーのソフトでも、マルウェアとしてブロックするところはまだあるかもしれません。

ayacyayacy 2012/07/12 13:02 もう、いっばいいっぱいで、手が回らないです。ヒーローかなんか出てきて、代わりに戦ってほしい。

名無し名無し 2012/07/13 22:22 試しに今Panda Cloud AVを使い再び2つのURL踏んでみましたが
もう反応しなくなっています。
Panda社の方でも誤反応は修正されたようです。

ayacyayacy 2012/07/13 22:48 ご確認、ありがとうございます。

toruntorun 2012/07/14 09:46 抜本的に解決させるには、名誉毀損で刑事告訴の方向に持っていった方がいいかもしれません。
不特定多数に見える形でオンライン詐欺に荷担していると認定されたということで、トレンドマイクロはしでかしたことの責任を小さく見積もりすぎてはいないかと首をひねりますね。

ayacyayacy 2012/07/14 22:36 ありがとうございます。
まぁ、はらわたは煮えくりかえっている感じなので、なんにせよ、何らかの形で、自らのやらかしたことの大きさを知ってもらうようにはします。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ayacy/20120710/1341846139