知多市歴史民俗博物館
ちたしれきしみんぞくはくぶつかん
まちかどファックス多目的トイレ
施設情報へ バリアフリー情報へ フロアガイドへ プリント用PDF ヘルプへ
交通アクセスへ イベント・利用案内情報へ  


施設情報

所 在 〒478-0047
緑町12番地の2
(みどりまち12ばんちの2)
TEL 0562-33-1571
FAX 0562-33-3424
開館時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12月28日〜1月4日、展示整理期間
料金 ・常設展 無料
・特別企画展 有料(一般1,000円以内、高校生500円以内、中学生以下無料)
駐車場 23台
正面玄関写真
「知多の生業(なりわい)と生活(くらし)」をタイトルとした展示コーナーを設置し、先人たちの暮らしの知恵として受け継がれた生業と、時代とともに移り変わる人々の暮らしを紹介しています。中でも全長15メートルの「打瀬船」が見物。
特別展示室では、テーマに基づき民俗、歴史、考古、美術に関する特別企画展を開催。博物館では資料の収集、保管、展示や調査研究を行っています。
上へ
下へ


バリアフリー情報

 ◇車椅子用駐車場があります

1台:幅384センチ×奥行き500センチ以上
※車椅子用駐車場は正面入口近く向かって右手にあります。
※車を止めて、その脇に車椅子を出しての乗降が可能です。

 ◇点字ブロックについて

点字ブロックが歩道から入口へ、そして館内に入り受付カウンターへとあります。

◇正面入口について


車椅子用駐車場から正面入口まで段差はありません。入口は自動ドアです。

 ◇多目的トイレがあります(1室)

1階、受付カウンターの右手近くにトイレがあります。

※多目的トイレ内にはベビーベッドがあります。
※介助者が入っても十分な広さが確保されています。
※多目的トイレ近くの一般用トイレ内には、洋式トイレがあり、うち女性用トイレの1室にはベビーチェアが備え付けてあります。

 ◇エレベーターがあります

搬入用としても使われるため、間口200センチと非常に広いエレベーターです。

※手すり、車椅子用押しボタン、点字表示があります。
※エレベーターでは2階特別展示室へと行けますが、2階常設展示室へは階段でのアプローチのみとなります。

 ◇受付カウンターについて

受付はローカウンター。
点字表示の他、杖や傘をたてかけるホルダー、老眼鏡なども設置されています。

◇その他

・まちかどファックスが利用できます。
・公衆電話があり、車椅子の方もご利用できます。
・階段は両側に手すり(片側が二段)、点字表示があります。
・1階の展示スペースで一部段差がありますが、要望に応じてスロープを設置します。
・館内で車椅子を貸し出します。
・補助犬と同伴できます。

上へ
下へ


フロアガイド

1Fフロアガイド
上へ
下へ


交通アクセス


【全域マップへ】 【A3エリアマップへ】
◇一般交通アクセス
●公共交通機関で
名鉄常滑線「朝倉」または「寺本」駅下車→徒歩約10分。

●車で
国道155・247号(西知多産業道路)朝倉インター下車、東へ、名鉄線路の高架手前の交差点を左折し、約600メートル先、左手にあります(インターから約3分)。

◇バリアフリー情報
名鉄常滑線「朝倉」駅にはホームからエレベーターがあります。
施設から朝倉駅まで点字ブロックがつながっています。
上へ