愛知県立農業大学校 教育部 農学科の紹介
[2010年5月25日]
高校卒業生を対象にして、急速に変化・進歩する社会に対応できる農業経営者、農業技術者を育成します。8専攻からなり、実習による実践教育を基本として、一般教養や基礎的教養から専門教育、また、先進農家への派遣実習等を通じて農業者としての能力を養います。
課程 | 専攻名 | 学習内容 |
---|---|---|
園芸農産課程 | 鉢物・緑花木 | 鉢花、観葉植物、洋ラン、緑花木を中心に専門的な栽培技術を習得する。 |
切花 | キク、カーネーション、バラ、洋花を中心に専門的な栽培技術を習得する。 | |
作物 | 1haの大区画ほ場、大型機械を利用した水稲省力栽培や小麦栽培など今後の水田経営に必要なノウハウを習得する。 | |
果樹 | 県下で生産されている果樹のほとんどと、ハウスでブドウ・ミカン・イチジクの栽培技術を習得する。 | |
露地野菜 | 県下で代表的なキャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、スイートコーンを中心とした機械利用栽培をはじめ、ハウスイチゴの栽培技術を習得する。 | |
施設野菜 | 近代的施設でトマト、ミニトマト、メロン、キュウリ、ナス等の栽培技術を習得する。 | |
畜産課程 | 酪農 | フリーストール・ミルキングパーラー方式による飼養管理技術と、肉牛の飼育技術を習得する。 |
養豚・養鶏 | システム豚舎による繁殖肥育一貫養豚経営のノウハウ及びウインドレスシステム成鶏舎、育雛舎による省力管理、養鶏経営を習得する。 |
教養科目 | くらしと経済、くらしと法律1、自然科学、生物学実験、実践英語、体育 |
---|---|
専門科目 | (全課程共通) 農業経営1、経営管理、経営管理演習、農業政策1、農業政策2、農業簿記、土壌肥料学、土壌肥料学実験、農業機械利用、農業機械実習、情報処理演習、環境保全と農業、海外派遣研修 (園芸農産課程) 育種と採種、植物生理1、植物生理2、土壌と施肥設計、病害虫と防除計画、派遣実習、卒業論文 (畜産課程) 家畜栄養、家畜育種、家畜繁殖、飼料作物、家畜生理、派遣実習、卒業論文 |
選択科目 | 農業経営2、くらしと法律2、労働の科学、農村生活環境、健康と栄養科学、文章表現、実用数学、農業時事、作物学概論、園芸学概論、畜産学概論、バイテク論、資格取得講座1、資格取得講座2、資格取得講座3、資格取得講座4 |
愛知県立農業大学校
電話: 0564-51-1601
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp
Copyright © 2007-2012, Aichi Prefecture. All rights reserved.