1: 黒(東京都):2012/07/27(金) 14:08:33.90ID:TO9lVfv0P
9: スノーシュー(埼玉県):2012/07/27(金) 14:13:37.57ID:7j5sPrBF0
スポンサード リンクまぁ、丑の日が近いからだなぁ〜って思って待っていたら、やってきましたテレビで見かける有名アナウンサーさん。
アナ「うなぎの相場どうですかぁ〜?」
僕 「高い高いって、報道されてますけど、実際には5月からかなり下がってまして、昨年よりほんのわずか高い程度になってますよ」
アナ「でも、近江町の他のお店は高いお店も有りますよね〜?」
獏 「他店は分からないけど、実際にいつもの仕入れ業者さんからの相場が下がっているのが事実ですよ」
アナ「え?? そうなんですか? じゃ、申し訳無いんですけど今回の番組の趣旨と合わないので他店で取材させていただきます。失礼します」
・・・・・・・????
って、事は、おそらく「今年のうなぎは高い」と言う内容にしたいのだと思います。
実際に相場は下がっているのに、テレビ局的には「高い!!」と言いたいから、他の高く販売しているお店で取材するって事だと思います。
これって、アリなんでしょうか?
情報操作?では無いでしょうか?
確かに、他のお店で、うなぎを高く販売しているお店があります。
そのお店は、春先本当に相場が高かった時に、サイズを少し小さくしてウチよりかなり安く販売していましたが、仕入れの相場知っている立場で言えば、その販売価格では全く儲かって無かったと思います。
だから、相場が下がった今、販売価格そのままで利幅を増やして儲けを出しているんだと思うのです。
それは、そのお店のやり方であって、問題ないと思います。
が、
が、
それが、「今年のうなぎは高い!!」って、テレビに放送されるのは、あまりにも嫌な気持ちです。
実際に、春に比べて相場はかなり下がってて、
「安くなったから土用丑の日にはうなぎを食べてください!!」
って、アピールしたいのに、水を差すような内容の番組を作るために、それに合ったお店で取材をする。
こういうやり方って、本当に腹が立ちました。
どこの局かは、言うつもり有りませんが、
報道の世界って、こういう風に時には事実と違った内容のニュースを作っているのかと思うと、がっかりします。 http://ameblo.jp/unagiyasan/entry-11310880083.html
9: スノーシュー(埼玉県):2012/07/27(金) 14:13:37.57ID:7j5sPrBF0
どこの局だ
12: サイベリアン(庭):2012/07/27(金) 14:15:54.97ID:JwGA8pPU0
多いんだろうな。こういうの。
結果から取材するなっていう。
結果から取材するなっていう。
15: スミロドン(東京都):2012/07/27(金) 14:17:32.89ID:qNDAU+LN0
何で安いなら安いでその店を穴場店として
取り上げてやらないんだよwwwww
111: キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 14:48:21.12ID:fISWF9PT0取り上げてやらないんだよwwwww
>>15
そんなことしたら、庶民が殺到してテレビマンたちが食えなくなるじゃん
18: ボンベイ(中部地方):2012/07/27(金) 14:18:19.26ID:OUa0L6vG0そんなことしたら、庶民が殺到してテレビマンたちが食えなくなるじゃん
今朝のNHKおはよう日本は消費者のウナギ離れを懸念した鰻屋が無理して値下げを敢行した。みたいなスタンスだったな
26: カナダオオヤマネコ(dion軍):2012/07/27(金) 14:20:05.78ID:6Lah33WL0
うちの近所はうなぎ高いぞ
安売りスーパーなのに国産が2000円近いとかアホか
いっぱい並べてあるけど売れるのかな
49: ウンピョウ(中国地方):2012/07/27(金) 14:23:14.78ID:9O2KAHSZ0安売りスーパーなのに国産が2000円近いとかアホか
いっぱい並べてあるけど売れるのかな
>>26
さっき近所のスーパー行ったら2000円で売ってたわ国産養殖うなぎ
うなぎには目もくれず焼肉用の牛肉買ってきたった
別にうなぎ食いたいと思わないし
64: スナネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 14:28:45.51ID:MvaEgjFH0さっき近所のスーパー行ったら2000円で売ってたわ国産養殖うなぎ
うなぎには目もくれず焼肉用の牛肉買ってきたった
別にうなぎ食いたいと思わないし
>>26
仕入れは昨年比微増程度なんだからその店が儲けてやろうと吊り上げてんだろ
27: ウンピョウ(中国地方):2012/07/27(金) 14:20:17.47ID:9O2KAHSZ0仕入れは昨年比微増程度なんだからその店が儲けてやろうと吊り上げてんだろ
偏向報道はこうやって作られていくんですね
28: カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/27(金) 14:20:24.41ID:aX+cARO+0
某TV局「ウナギがないなら焼肉を食べればいいじゃない」
29: ラガマフィン(西日本):2012/07/27(金) 14:20:32.89ID:kQ6VqPsI0
テレビの取材なんか結論ありきで都合いい映像撮ってるだけだからな
33: イエネコ(静岡県):2012/07/27(金) 14:21:17.76ID:7kunelmz0
どこの局か言っちまえよ
41: エジプシャン・マウ(福岡県):2012/07/27(金) 14:22:03.55ID:OzM6GGUY0
他でもないTVでウナギの値段は落ち着いてきたって言ってたけどなぁ。
44: スノーシュー(長屋):2012/07/27(金) 14:22:49.40ID:xEPj7+O40
みんなが買い控えするから値下げしてるらしいじゃん
45: ツシマヤマネコ(福岡県):2012/07/27(金) 14:22:58.81ID:qwWke3lX0
値段が高い→数が少ない(と思わせたい)→希少だ、食べに行かないと(と思わせる)
→お店第繁盛→取材ありがとう
こんな感じで、後どっかからの見返りとかがあったんじゃないの?
65: スナネコ(宮城県):2012/07/27(金) 14:28:54.78ID:MyY/W1tp0→お店第繁盛→取材ありがとう
こんな感じで、後どっかからの見返りとかがあったんじゃないの?
ウナギじゃなくて、ハモやアナゴをたべるよろし
83: ジャパニーズボブテイル(兵庫県):2012/07/27(金) 14:35:02.99ID:ttAkS+Rh0
「鰻に異変?!庶民には手が届かない?」
こういうタイトルで、夕方六時の全国ニュースでビデオを流すわけだな。
くそどうでも良いニュースばっかり。
107: ラガマフィン(東京都):2012/07/27(金) 14:47:14.44ID:/7SSeEZH0こういうタイトルで、夕方六時の全国ニュースでビデオを流すわけだな。
くそどうでも良いニュースばっかり。
テレビの街頭インタビュー受けた時のこと思い出したw
「今もっとも興味があることは何ですか」って聞かれたので、当時ハマってた趣味の内容を話したら
「そーじゃなくて〜…」とかインタビュアーが言い出して、ワインとかそういう
(当時の)今時っぽいキーワードを幾つか出してきて「この中ではどれですか」と
質問を変えてきた。欲しい答えしか聞く気ないならそう言えや。
119: スコティッシュフォールド(関東地方):2012/07/27(金) 14:54:07.85ID:jVY78RwsO「今もっとも興味があることは何ですか」って聞かれたので、当時ハマってた趣味の内容を話したら
「そーじゃなくて〜…」とかインタビュアーが言い出して、ワインとかそういう
(当時の)今時っぽいキーワードを幾つか出してきて「この中ではどれですか」と
質問を変えてきた。欲しい答えしか聞く気ないならそう言えや。
>>107
うちの弟は道歩いててテレビのインタビューに声かけられて
当時流行ってた服を渡されてその場で着替えさせられて「今は○○ッスよ〜」
って言ってくれって頼まれてた
それに比べたらまだマシに思える
126: エジプシャン・マウ(アメリカ合衆国):2012/07/27(金) 15:00:59.47ID:EoV9Tc5u0うちの弟は道歩いててテレビのインタビューに声かけられて
当時流行ってた服を渡されてその場で着替えさせられて「今は○○ッスよ〜」
って言ってくれって頼まれてた
それに比べたらまだマシに思える
>>107
うわぁ...
109: シャム(やわらか銀行):2012/07/27(金) 14:47:42.84ID:EeGxD4SK0うわぁ...
冬春と無茶苦茶値上がりして値段が上がりすぎて加工鰻が動かず
新物が出回る夏前に国内養殖場がギブアップで値下げ
加工向けヒネ鰻はかなり買い叩かれてるんじゃね
今年の新物も馬鹿高い値段でシラス仕入れてるから大変なはず
値上げを引っ張ったのが中国台湾産で国内産が値下げを主導
121: ロシアンブルー(愛知県):2012/07/27(金) 14:56:25.74ID:YrjRaJQU0新物が出回る夏前に国内養殖場がギブアップで値下げ
加工向けヒネ鰻はかなり買い叩かれてるんじゃね
今年の新物も馬鹿高い値段でシラス仕入れてるから大変なはず
値上げを引っ張ったのが中国台湾産で国内産が値下げを主導
はっきり言っとくわ
大手のスーパーなんかは春先
ヘタしたら去年の段階で仕入れ量と価格決めちゃってる
からその時点でヘマしでかしたら値上がり
希少って言い張るしか無いんだわ
115: スコティッシュフォールド(和歌山県):2012/07/27(金) 14:52:51.23ID:4kiAECPj0大手のスーパーなんかは春先
ヘタしたら去年の段階で仕入れ量と価格決めちゃってる
からその時点でヘマしでかしたら値上がり
希少って言い張るしか無いんだわ
6時台の全国ニュースのスタンスって
◯◯が高い!
↓
商店街のお店では「高くなってきつい」「値上げしなきゃ」
↓
消費者は「高いのは困る」「あきらめるしかないか」
↓
ところが大手スーパーでは「赤字覚悟で値下げします」「利益度外視でやります」
この繰り返し スーパー(イオン、ヨーカドー)のステマだな
97: スノーシュー(長屋):2012/07/27(金) 14:41:51.16ID:xEPj7+O40◯◯が高い!
↓
商店街のお店では「高くなってきつい」「値上げしなきゃ」
↓
消費者は「高いのは困る」「あきらめるしかないか」
↓
ところが大手スーパーでは「赤字覚悟で値下げします」「利益度外視でやります」
この繰り返し スーパー(イオン、ヨーカドー)のステマだな
テレビはどう視聴者を脅すかしか考えてないからな
88: ボルネオウンピョウ(静岡県):2012/07/27(金) 14:36:29.49ID:aX+cARO+0
すでにウナギの値上がりが話題として定着してるから
それを前提とした話の論理を組み立てたいんだろうね
それを前提とした話の論理を組み立てたいんだろうね
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343365713/
|
おすすめサイトの最新記事
人気記事