原発収束作業で「ピンハネ」横行
原発事故の収束作業をめぐって、違法な多重派遣によっていわゆる「ピンハネ」が横行しているとして、日本労働弁護団が国に厳正な指導を求めました。取材に応じた元作業員の男性がその実態を証言しました。
「APDっていう線量を測る機械が鳴る。ウィンウィン鳴る」(福島第一原発の元作業員の男性)
福島第一原発で、去年7月から8月初めまで緊急作業に従事した長崎県出身の男性(45)。当初、建屋の外での作業と聞いていましたが、実際には爆発して崩れた1号機の建屋内での作業を命じられました。浴びた放射線量は、ひと月あまりで12ミリシーベルト。そのまま1年間に換算すれば、被ばく量の上限の3倍近くの値になります。
「これが給与明細」(福島第一原発の元作業員の男性)
ところが、日給は1万1400円。約束された額よりも安く、危険手当もなかったといいます。
「これを受け入れたのでは本当に奴隷になってしまう」(福島第一原発の元作業員の男性)
日本労働弁護団によると、東京電力と男性の間には6社もの業者が入っていました。男性が直接、労働契約を結んでいたC社からD社には、日当と危険手当、あわせて2万4000円が支払われていましたが、F社から男性に払われたのは1万1400円のみでした。
派遣先から、さらに別の会社への「多重派遣」は、いわゆる「ピンハネ」を生みやすいとして、職業安定法で禁じられているのですが、C社の当時の社長は去年、次のように話しました。
「(Q.違反の認識は?)全くない。どこでもやられているのでは」(C社の社長【当時】、去年12月)
日本労働弁護団は27日、この男性に対する賃金の未払いや多重派遣は違法だとして、労働基準監督署などに申告することを明らかにしました。
「個々の下請け企業が悪質という問題にとどまらない。構造的な問題」(日本労働弁護団・水口洋介弁護士)
弁護団では国に厳正な指導を求めるとともに、福島原発で働く労働者の安全管理は東京電力が直接行うよう法改正を求めています。(27日17:20)
この記事の関連ニュース
東電、テレビ会議映像8月6日公開へ(27日 20:58)
文科省、SPEEDI公表めぐり報告書(27日 19:58)
玄海1号機の圧力容器「健全性は確保」(27日 20:41)
枝野経産相、関電首脳陣を批判(27日 13:10)
保安院、志賀原発を現地調査(26日)
人事案提示前報道で官房長官ら厳重注意(26日)
「次は高浜」電力トップ発言で波紋(26日)
大飯4号機フル出力、節電目標緩和(26日)
「原発事故問題、協力して対処すべき」(26日)
大飯原発4号機がフル稼働(25日)
志賀原発の断層調査計画を提出(25日)
再稼働巡る関電社長発言、経産相が批判(25日)
大飯4号機フル稼働、夏の節電目標緩和(25日)
東電値上げ 8.46%で認可(25日)
ストロンチウム90、10都県で観測(24日)
線量計に鉛カバー、他にないか一斉調査(24日)
経産相、最終報告「真摯に受け止める」(24日)
国家戦略相、電力業界トップの発言に反論(24日)
東電、避難区域見直しで新たな賠償基準(24日)
放射性物質62種除去、東芝が装置公開(24日)
政府事故調「安全神話依存が原因」(23日)
線量計に鉛カバー、会社社長ら謝罪(23日)
浜岡再稼働県民投票求め、署名提出(23日)
断層調査終わるまで審査結果先送り(23日)
大飯原発4号機が発電再開(21日)
首相に「デモ主催者と面会を」菅氏が助言(21日)
増田氏、野田首相の原発政策批判(21日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2012年7月27日(金)のニュース一覧
社会
東電、テレビ会議映像8月6日公開へ
文科省、SPEEDI公表めぐり報告書
原発収束作業で「ピンハネ」横行
玄海1号機の圧力容器「健全性は確保」
いじめか、大阪の少年自殺 再捜査へ
神奈川県警警官、女性警官に集団セクハラ
愛知県警警視、虚偽運転日報書かせた疑い
愛知県警、巡査部長が覚醒剤使用
警視庁巡査部長を書類送検、ひき逃げ容疑
猛暑、東電管内の電力需要が震災後最大に
全国的に厳しい暑さ、熱中症で死者も
部活中「熱中症」、女子中高生5人搬送
小田原の女性遺体、50代男を確保
小田原の女性遺体、年齢は40〜50代
ブックメーカー投資で配当中止、集団提訴へ
JR各社、お盆期間の予約状況を発表
女性に突然スタンガン、男逃走
福島の夫婦殺害容疑で無職男逮捕
夫婦殺害、近くの空き家に住みつく
組関係者側から“便宜”持ちかける
暴力団捜査、通信傍受拡大に向け努力
羽田発着枠拡大、航空各社の配分議論
乳幼児「首浮き輪」事故で注意呼びかけ
女子中学生ら殺人未遂、17歳少年起訴
松原大臣「北は発言受け止めている」
死因究明等推進会議設置へ準備室
八王子射殺など3事件、報奨金延長
千葉のGSに3人組強盗、67万円奪う
海外療養費詐取未遂、バングラ人逮捕
盗んだ車で羽田から関空へ、容疑者逮捕
神奈川県、岩手の漁網 受け入れ表明
復興への思い、三線の音色がつなぐ絆
政治
経済
枝野経産相、関電首脳陣を批判
金融相、野村HD渡部CEO辞任を評価
大和証券インサイダー、組織的関与否定
安住大臣“ECBが直接支援なら歓迎”
産業・人材を東北に、経済財政白書
富士通4−6月期、赤字237億円
富士通、三重工場売却を検討
NTTドコモ、営業利益1.9%減
ドコモ障害、川端大臣「あってはならぬ」
国の建物でアスベスト使用417棟
土用の丑の日、うなぎ価格に「異変」
うなぎ高騰の中、土用の丑の日
ウナギ漁獲管理“日中台で協力”
消費者物価、2か月連続のマイナス
羽田国交相、日航の取り組み評価
ユーロ急伸 96円台、NYダウは大幅高
国際
ロンドン五輪開幕へ、聖火 テムズ川渡る
熱狂ロンドン、いよいよ開会式
開会式サプライズは?最終ランナーは?
五輪開幕へ、聖火がロンドン中心部に
三輪車で2年、中国の男性がロンドンに
五輪スポンサーめぐり企業PRも激戦
マドリード、2020年 五輪開催に自信
シリアの国会議員がトルコに亡命
フェイスブック、上場後初決算は赤字
ツイッターがダウン、40分間つぶやけず
北朝鮮、「戦勝記念」報告大会を開催
ヒョン氏、党中央軍事委副委員長に
「ヨシコ・ノダ」 米声明文で誤表記
薄煕来氏の妻ら、殺人罪で起訴
北京豪雨、死者77人に修正
ロムニー氏、外交デビューも「失態」