設定温度は28度が理想!
環境を整えれば冷房効率がアップ。
暑いからとやみくもに設定温度を20度以下に設定。なのに、お部屋のカーテンは開けたまま、しかもエアコンの吹き出し口の下には本棚が……。これでは、いくら温度を低くしても、お部屋は冷えないしムダに電力を消費するだけ。
- 設定温度と外気温との差が大きければ大きいほど電力を消費します。28度で暑く感じる場合は扇風機を併用しましょう。扇風機を回すと冷気を効率良くお部屋に循環できるだけではなく、風があると体感温度が2度下がるともいわれているので、設定温度が高くても涼しさを感じられます。
- エアコンの吹き出し口のすぐ下に家具などを置いていると、せっかくの冷気が遮断され、室内の冷房効果が低下してしまいます。また、お部屋の温度は窓からの外気に大きく影響されます。直射日光が当たる窓はカーテンやブラインドを閉めると冷房の効率が良くなります。
エアコンは長時間部屋をあけるとき
以外は、つけっぱなしが省エネ!
近くのコンビニに行くのでエアコンをオフ。10分後に戻ってきてすぐにスイッチオン。また用事を思い出したからオフにしてと……。このスイッチのオン、オフの繰り返しはやめましょう。ちょっとの間部屋をでるだけなら時間によっては、つけっぱなしの方がお得なこともあるのです。
- エアコンが一番電力を消費するのは、電源をオンにしてお部屋の温度が設定温度に下がるまでなんです。スイッチを頻繁につけたり消したりするよりも、設定温度を高めにし、つけっぱなしにする方が、実は電力の消費を抑えられます。
- つけっぱなしの方が電力消費が抑えられるといっても、誰もいない部屋や長時間外出する場合はエアコンをオフにしましょう。最近は、人がいない状態が長時間続くと自動で運転を停止する機能付きのエアコンもあるので、お家のエアコンをチェックしてみましょう。
- [関連リンク]:省エネ製品買換えナビゲーション「しんきゅうさん」
- 「しんきゅうさん」で、今お持ちの家電製品と省エネ製品を比較してみよう! 最新の省エネ性の
優れた製品を使用すると、消費電力量に加えCO2の排出量が大幅に削減されます。 - しんきゅうさん 省エネ製品の選び方「エアコン編」(外部リンク)