出版案内
福祉事業団
47NEWS

「いのち」の樹よ、再び 左京で植樹「Xマス、新たな光を」

「いのちの樹」と名付けた苗木に水をやる看護師(京都市左京区・日本バプテスト病院)
「いのちの樹」と名付けた苗木に水をやる看護師(京都市左京区・日本バプテスト病院)

 京都市左京区の日本バプテスト病院で、医師や看護師らが「いのちの樹(き)」と名付けたヒノキの苗木を育て始めた。開院時から50年以上、クリスマスツリーとして親しまれた大木を新病棟建設工事で伐採したが、その枝から2本の挿し木が根を張った。入院病棟から見える斜面に植え、今はまだ20センチ程度の苗木が再びツリーになる日を思い描いている。

 同病院は1955年に開院し、当時から病院玄関前に高さ約30メートルのヒノキがそびえていた。毎年12月には電飾を施し、温かな光のツリーとして、患者の心を和ませてきた。

 2005年から新病棟建設に着工し、09年夏に伐採される直前には職員や患者がお別れ会を開き、長年の感謝の気持ちをヒノキの前で語り合った。

 伐採時に種と枝を集め、病院敷地内で育成を試みるとともに、中京区の造園業者に一部を託した。種は発芽せず、病院での挿し木も夏の猛暑で枯れたが、造園業者に預けたうちの2本が根付いた。

 体の痛みを和らげながら終末期を生きるホスピスの入院患者や、難しい治療を受けて元気になろうとする子どもがいる新病棟北側の斜面で育てることを決め、今月1日、医師や看護師、事務職員が集まって植樹した。

 人の思いや営みが世代を超えて受け継がれる象徴として「いのちの樹」と名付けた。

 18歳の時から同病院に勤め、今は隣接する日本バプテスト看護専門学校教諭の小網美恵さん(47)は「冬に丸い明かりに彩られたヒノキはとてもきれいだった。苗木が立派なツリーになるには数十年かかるけど、新たな歴史を刻んでほしい」と成長を見守っている。

【 2011年11月07日 14時37分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは

ニュース写真

  • 「いのちの樹」と名付けた苗木に水をやる看護師(京都市左京区・日本バプテスト病院)
  • 旧病棟より高く、冬の病院を優しく照らしていたヒノキのクリスマスツリー(日本バプテスト病院提供)+
携帯サイトのご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      首相、ナンバー法案の協議加速を
      今国会成立へ要請

      20120727000065

       野田佳彦首相は27日午前の参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、納税と社会保障の情報..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      五輪点描(27日-(5))

      20120727000100

      何かにおうの?(共同通信)... [ 記事へ ]

      経済

      関西の食、アジアへ売り込め 新関空会社、販路開拓支援

      20120727000064

       関西からの食品の輸出拡大に関西空港が力を入れている。経済団体とも連携し、富裕層が拡大す..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      高校生が独創的な農業活動発表 木津川で府内8校集う

      20120727000040

       農業関連の学科に通う府内の高校生が集う「府学校農業クラブ連盟大会」がこのほど、京都府木..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      東電会長、六ケ所村など訪問
      核燃再利用「重要性変わらない」

      20120727000097

       東京電力の下河辺和彦会長は27日、就任あいさつで訪れた青森県六ケ所村で、古川健治村長と..... [ 記事へ ]

      国際

      中国、取り調べで拷問か
      脱北支援の韓国人活動家に

      20120727000068

       【ソウル共同】27日付の韓国紙、朝鮮日報は、中国で北朝鮮脱出住民(脱北者)の支援活動中..... [ 記事へ ]