bookmarklet(ブックマークレット)とは
ブラウザ(Sleipnirなど)で動く、お気に入りに登録できるJavaScriptの一つです。
通常のお気に入りはそのURLに移動しますが、ブックマークレットは指定されたアクションを起こします。
Sleipnirにbookmarklet(ブックマークレット)を導入する
sleipnirのお気に入りにbookmarklet(ブックマークレット)を導入するのは、少し手順があります。
それは、他ブラウザのようにお気に入りバーにD&D(ドラッグアンドドロップ)することができないためです。
追々解決されることだと思いますが、それまでの対処法として、
適当に[ お気に入りに追加画面 ]を出して、
そのURL欄にブックマークレットのコードを貼り付けて導入する、というものを紹介します。
紹介しやすいブックマークレットということで、Webサイトを保存できる
ウェブ魚拓のブックマークレット導入手順を紹介します。
こちらは2012/02/04現在、Sleipnir3.0.8の導入画面になります。
Sleipnir3でウェブ魚拓のbookmarklet(ブックマークレット)を導入する
こちらの
ウェブ魚拓のブックマークレットがあるリンクをクリックして、画像の上にマウスポインタを移動します。

右クリックを押し、[ ショートカットのコピー ]を行います。
これで、クリップボードにブックマークレットがコピーされます。

ブックマークバーに移動し、どれでもいいので魚拓のブックマークレットに変えてもよいブックマークを選択します。
ここでは、インストール時から入っていたSleipnir Mobileを魚拓ブックマークレットにしていきます。
Sleipnir Mobile上にマウスポインタを移動します。

右クリックを押して、プロパティを表示します。

お気に入りの設定画面が表示されます。

タイトルをご自分の分かりやすい名前に設定し(この説明では魚拓にしています)、
URL欄に貼り付けをします。

URL欄に無事に貼り付けされたら、成功です。[ OK ]を押します。

SleipnirMobileのお気に入りが、任意の名前(この説明では魚拓)のブックマークレットになっています。

試しに、SleipnirStartのタブを開いて、このブックマークレットを左クリックして実行してみましょう。
正しく編集できていれば、Web魚拓ページに移動し、そのURL欄に、先ほどまで開いていたページのURLが自動的にセットされるはずです。

成功ですね。
Sleipnir3で挙動が変わったかな?と思いましたが、今のところ(2012/02/04時点)では変化はないようです。
2012/02/04現在、私が使っているbookmarklet(ブックマークレット)
2012/02/04現在の私の場合、
Webサイトの内容をあとでメールで読める
あとで読む、
サイトの好きな部分を保存できる
Clipboard、
今見ているページを簡単にWordpressに投稿できる『Press This』、
オンライン書店だけでなく、図書館の検索も出来る本紹介用の
ヨメレバ、
Webサイトを保存できる
ウェブ魚拓、
今見ているページをFacebookで紹介できる『Facebookでシェア』などを使っています。
あとで読む系として、
Read It Laterや
Instapapeも、便利ですね。
ブックマークレットの紹介としては、英語ですが
Bookmarklets | Bookmarklet Search Engineも参考になるのではないでしょうか。
他、ニコニコ動画の音声をmp3に変換してくれるブックマークレットなどもあります。
Tools - にこ☆さうんど#以下の説明はSleipnir2での説明になります。
Sleipnir2にbookmarklet(ブックマークレット)を導入する
Sleipnir2でも、上記の説明がほぼ適用できます。
下の説明は少々古いですので、Sleipnir3の説明もご参考いただければ幸いです。
Sleipnir2では、amazletとGooglepagelankcheckerにて説明しております。
Sleipnir2にbookmarklet(ブックマークレット)を導入する(amazlet)
amazletツールという便利なamazonアソシエイト支援ブックマークレットで紹介させていただきます。

普通、IEなどでは、
画像にある[ amazletit! ]というリンクをお気に入りにドラッグアンドドロップすれば、
簡単にお気に入りからこのブックマークレットを使えるのですが、
sleipnirでは下記のような作業が必要です。

上のようなお気に入り追加画面を出します。
下記の画像のように、エクスプローラバーの[+追加]を押して画面を出してもいいでしょう。

お気に入り追加画面を出したら、その[ 場所(&L) ]となっているところ(URI欄)に、ブックマークレットのコードをコピーペーストします。
amazletでいうと、[amazletit!]にマウスを合わせて、[ ショートカットのコピー ]をクリックし、お気に入り追加画面の[ 場所(&L) ]に、
既にあるURIを消し、上書きします。

すると、↓の画像のようになります。
下の画像は、
お気に入り追加画面の[ 場所(&L) ]に、[amazletit!]の[ ショートカットのコピー ]したものが上書きされた状態です。
この際、タイトルはどのようなものでも構いません。自分に判りやすいものを付けておきましょう。

後は[ OK ]を押せば、
そのbookmarkletが指定のお気に入りの場所に登録されます。
Google PageRank Checkerを導入する
Google PageRank Checkerでgoogleのpagelankを知りたい場合は、
[ bookmarklet:GetPageRank ]のショートカットをお気に入りに追加します。
すると、ページランクを知りたいタブで、
お気に入りにあるGoogle PageRank Checkerをクリックするだけで、
そのページのページランクを新しいタブに表示してくれます。

bookmarklet(ブックマークレット)、便利なものがありましたらぜひ導入して使ってみてください。
関連記事:
sleipnirのブックマーク(お気に入り)の場所を知ってコピーしてバックアップや持ち運びで引き継ぐお気に入りグループの整理 スタートアップの設定- 関連記事
2006/07/20/Thu /
お気に入り /
この記事は、Windows XP SP3/IE8の環境下で書かれています。
Windows Server 2008 R2でのSleipnir環境も構築しましたが、主にXP SP3/IE8でのみ環境を確認しています。
そのため、Windows Vista、Windows 7でご利用の方はフォルダ構成や設定が違う場合がございます。
ご指摘いただければ、モチベーションが出たときに追記するかもしれません。
お問い合わせなどは@pnirなどにご返信いただければ拝見させていただきます。
ペルソナ4 ザ・ゴールデン 特典 PlayStation Vita用スクリーン(タッチスクリーン)オリジナル保護シート(壁紙付き)付き