Q: 大本山妙本寺には創価学会や日蓮正宗のように組織的な縛りとかありますか?A: 現在のところ参詣している、また参詣したことのあるというメンバー中では強制的な"縛り"という圧迫感を感じている人はおりません。例えば2年に一度、1年に一度ということで参詣を楽しみに信心をされていらっしゃる方もおります。3ヶ月一度お友達同士で旅行気分で参詣する人々もおります。人それぞれです。ご先祖様の供養ということで参詣されている方もおります。色々と御祈念をしに参詣している人もいるでしょう。例えば、宗派問わずに色々な寺院・神社などに参詣し寺院廻りを趣味として楽しんでいる人々、心の安らぎとしている人もおります。組織的な縛りというのを感じたことはございません。創価学会や日蓮正宗しか知らない人にとっては、お寺ということと、本尊ということと、祈りということなどを考えるきっかけを与えてくるでしょう。わたしたちのほうでは現在はメールフォームからの問い合わせのみとなっており、メンバーがスカイプや電話、メールで返答をしております。普通の歴史の趣がある日蓮大聖人、日興上人、日目上人、日郷上人という血脈・相伝がある古刹寺院でございます。
Q: 万年救護本尊に興味があります。日蓮大聖人が伝えたかったのは万年救護本尊でしょうか?A: 日興跡条々事では『日興が身に宛て給わる所の弘安二年の大御本尊は日目【万年救護】此れを授与す』と解釈するのが現時の定説。その前提で判釈しますと、連祖御図顕の万年救護の大本尊は日興上人様にとっては相伝の証。僧宝たる日興上人様御筆の本尊は信者にとって文字通り根本尊敬となるので御座います。その万年救護本尊が年に一度、御霊峰虫払い法要で参詣者に披露されいます。そして日蓮大聖人、日興上人、日目上人、日郷上人という血脈・相伝がある法華本門の御題目を懇ろに唱和しております。万年救護本尊を拝するために海外・または遠方から多くの参詣者が集います。
Q: 寺院参詣に興味がありますが、入信しないといけないのでしょうか?A: 入信しないといけないということはございません。寺院参詣は個々の自由であると思いますが。ご自身がご興味あればいつでも好きなときに参詣するのが良いかと思います。組織的な縛りというのを感じたことはございません。
Q: 功徳はありますか?罰はありますか?A: 創価学会を経験したあるメンバーは現在は大本山妙本寺に参詣してる人もおります。本人曰く"御利益信心は辞めた"ということでございました。創価学会を脱会するのに時間も多く掛かったということでございました。今は大本山妙本寺に通って数年になる人もいらっしゃいます。創価学会や日蓮正宗とは違いますので、あれが罰だ、功徳だ!だの組織的な洗脳するための会合のようなものはありません。メンバーの中では御講や御開扉が終了がしたあとには個々に食事に行ったりしながら交流を深めております。
▼過去の例: 御虫払法要参加後の懇親会
木更津やきそば、人気の高い木更津B級グルメの勢力が漂う▼過去の例: 都内での仏教座談会終了後の懇親会
ネパール料理店で仏教セミナー後に話をたくさんしながら、あれこれ・・・なんていいますか、そのような時間を時には楽しむのであります。要するに人間関係もあまり踏み込まず人としての交流であります。そこで語り合うわけです。色々な話で盛り上がりますよ。(^ ^)
▼過去の例: 創価学会を熱心に信じてる方々とも普通に交流はありましたよ。
座談会@神戸さん(保田妙本寺信者)とIさん(創価学会)とTさん(創価学会)とZさん(保田妙本寺)と法華講の方と居酒屋会議 これはもしかしたら、かなりの顔あわせ?という風になるかもしれませんでしたがね。
結局、みんな同じ【南無妙法蓮華経】というお題目なのですよ。かといいましても、好きか嫌いかの感情で宗教を選ぶという人もいますし、唯一正しいを追求して今に至る方もおりますし、個々に様々でした。要するに創価を嫌いということで日蓮正宗に在籍するという人もいますし、今度は日蓮正宗のやり方=唯一正しくないのに、正しいという一点張りの姿勢を嫌がる人もいました。創価学会、日蓮正宗という問題は知れば知るほど厄介な個々の心の動きがあるのではないでしょうか。よーく考えてください。造った板本尊は日蓮という人が、弘安期には造ってませんよ。700年前の日蓮の歯と歯肉という御肉牙が輝くという伝説もあるかもしれませんが、そこまでオカルトをしては盲信というのではないでしょうか。そんな教団は唯一正しくない。(^ ^)V 洗脳されすぎです。入口から出口まで金、金、金、寺に来い、寺に来いばかりで、取り込まれているのです。消費者である私たちが自らその中で楽しむのが法華本門の南無妙法蓮華経 日蓮大聖人ではないでしょうか。
しかし、そこに唯一正しいだの傲慢な心があるとしたらダメかもしれません。ひたすら、あなたの求道心で学ぶのです。その為に色々なお寺に参詣し創価学会と日蓮正宗に関する問題を聞き巡るのも視野を広げる良いことと思いますよ。そういうメンバーもたくさんもいます。
こちらもよかったらご覧くだささいませ。→
日蓮正宗の僧侶を辞めた人とメンバー(日蓮正宗の寺院に御先祖のお墓がある方で、教義や歴史に疑問を感じている方)の会話 Q: 御影様に手を合わせた時はどうでしたか?A: 個々に様々な想いで宗祖日蓮大聖人の御影様を拝しているでしょう。メンバーからの話では感動したという体験を持つ者もおります。またやっと本物に出逢えたという感激の者もおりました。こればっかりは、拝さないとわからない気持ちではないでしょうか。あなたのように救道心がある人はきっと感動することでしょう。大阪から年に一回は御影様にお参りしようということで頑張っている方もいらっしゃいますよ。やはり創価や富士の教義に矛盾を感じて法縁があり現在に至るという信心がある方です。
Q: 一人で行っても大丈夫ですか?A: 一人で行っても大丈夫でしょう。一人で行く方もたくさんおります。またはお知り合いやお友達と楽しく参詣するのも良いでしょう。興味はあるが一人だと不安などある場合は私たちにお問い合わせいただければ日程があえば待ち合わせをして参詣も可能です。参考までに映像になりますが、あるときの東京駅で待ち合わせ〜大本山妙本寺までの様子をご覧下さいませ。
http://youtu.be/rCRlJehO7o0パソコン用メールフォームはこちらから 携帯電話用メールフォームはこちらよりお願いします。Q: 御開扉に参加しても良いのですか?入信していなくてもお参りできますか?A: 人によっては入信など気にせずに参詣されている方もいるようです。ですから、入信していなくても仏縁があれば御開扉に参加出来ます。毎週日曜日と毎月の13日に御開扉が御影堂で日蓮本佛論では人本尊である法華本門の宗祖日蓮大聖人の御影尊を拝することが出来ます。頑張って日蓮大聖人様に近づいてください。現在いる境地が爾前釈門であったとしても法華本門に定まっているならばあなたは法華本門の南無妙法蓮華経 日蓮大聖人に逢えるでしょう。それはあなたが掴むしかないのであります。法縁・仏縁ということでお互い頑張りましょう。
☆参考動画 東京駅〜大本山妙本寺まで
▼お問い合わせ
パソコン用メールフォームはこちらから 携帯電話用メールフォームはこちらよりお願いします。▼その他 質問例
御先祖様の供養は出来ますか?香川県の法華寺が(戦後に)、北山を抜けて、本門寺として、日蓮正宗になった。今は日蓮正宗です。何故ですか?保田妙本寺は大本山の寺なのに荒れてます。何故?荒れてるのですか? 逆に大石寺は、綺麗に整備されてます。いかがでしょうか?主人が日蓮正宗に入ってます。やめてもらいたいのですが方法はありますか?アドバイス下さい!日郷上人と日道師と次の日行師は、もともと南條家の血を引く人達の間での論争?御戒壇様には「本門戒壇造立 件(くだん)の如し 願主 弥四郎国重 法華講衆等敬白」 とある。万年救護御本尊には「本門戒壇」の文字はないで すよね?
posted by 法華本門ファン at 21:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
質問集
|

|