美里の民家で夫婦刺殺 容疑者浮上
26日午前6時20分ごろ、福島県会津美里町穂馬(ほま)字家廻乙291ノ1、病院職員遠藤信広さん(55)方で、信広さんと、同病院の看護師で妻の幸代さん(56)が血を流して倒れているのを、信広さんの母親(88)が発見した。信広さんは2階寝室で、幸代さんは1階廊下で、ともに全身を刃物のようなもので複数刺された状態で見つかった。室内には血の付いた包丁が落ちており、会津若松署は殺人事件とみて捜査本部を設置。聞き込みなどから、重要参考人が浮上し、詳しく事情を聴いている。
会津若松署などによると、信広さんは、母親と幸代さんの3人暮らし。母親は26日午前5時ごろから自宅近くで草むしりをしていたが、同5時40分ごろに、自宅の方向から「キャー」という女性の叫び声が聞こえて自宅に戻ったところ、1階玄関近くの廊下で幸代さんが、2階の寝室で信広さんがいずれも衣服を着たまま、あおむけの状態で倒れていた。信広さんは足を伸ばした状態だった。幸代さんは、発見後間もなく息を引き取ったという。母親は近くに住む男性を通じて、110番通報した。救急隊員が現場に到着した際、2人は既に死亡していた。
捜査関係者によると、室内を物色した形跡があったという。室内にあった包丁は出刃包丁のような大型の包丁とみられる。また、夫妻が見つかった時間帯に現場近くで農作業をしていた近隣住民が水色のTシャツを着た若い男が逃げ去るのを目撃しており、捜査本部が事件との関連を調べている。
2人の遺体は27日午前9時から福島医大法医学講座で司法解剖し、詳しい死因を調べる。
現場は大川(阿賀川)近くの農村地帯で、住宅10軒が立ち並ぶ集落の一角。
( カテゴリー:主要 )