0603空折結婚式 スタッフブログ



記事の内容

前へ | 次へ

要項未着の件について
2012/05/29 15:00

サークル要項未着の経緯
こちらの文章は、keyおよびヒノからきた連絡を引用させていただきました。


keyから報告のあった内容
(こちらはホームページにアップされた経緯を引用したものです。)

5/8 順次発送予定だった要項をまとめて●●郵便局から発送しました。(●●郵便局と記載させていただきます。)
    順次発送予定から一斉発送になりましたのは、予定、また準備していた要項発送の形態では印が押せないとのことで断念し、
    発送形態を半透明(トレーシングペーパー)の封筒から茶封筒に変更を余儀なくされたためです。
    
    また、形態ですが「特定記録」で発送しました。    
    今から受け付けだと、明日の発送になるがいいですか?と伺われました。午後18時過ぎのことです。

5/9 発送(のはずです)

5/12 そろそろ届いたかなと思い、お問い合わせ番号を確認しました。この時点で「お届け先にお届け済み」が数件しかなかったため(※ちなみに関西であれば11日には投函されているはずです)、
     急遽、本局にて調査していただきました。(発送した郵便局に電話がつながらなかったためです)
     その結果、「発送」としか表記がございませんでした。
     各地方の郵便局にも連絡をお願い、休日であったため、多数の郵便局にはその日確認がとることができませんでした。

     午後18時前だったと思います。
     この事実をから、事態を重く受け止め、私の独断で急遽「5月13日付」で要項をメール便にて再送することに致しました。
     *この段階で、私がサークル様にすべき連絡を怠っております。
      また、再送判断は私の独断によるものです。

5/13 本局より各担当地域へ郵便物の確認の結果、発送中のものが全て未着であることが判明しました。
     
     当初使う予定だった封筒(8日より前に一度郵便局へ持っていったが印が押せないといわれたもの)を急きょ使用、再送手続きを数人で手分けし、再発送の準備を進めました。
     急いだため、かなり違和感のあるものだったと思われます。
     17時半、クロネコヤマトさんでメール便にて送付していただきました。
     
     
5/14 ●●郵便局にお問い合わせさせていただきました。お送りした郵便物はおろか、私の名前で発送された郵便物すらないと回答がありました。
     
     この日、未着の方からお問い合わせのメールを多数頂きました。
     お問い合わせいただいた方の特定記録を検索しましたが、当初、「局に到着」だった項目までもが、
     「お問い合わせ番号が見つかりません。お問い合わせ番号をご確認の上、お近くの取扱店にお問い合わせください。」との表記に変わっておりました。

     この日の夜、事態と現状把握のため私以外の他の主催に現段階を何度か連絡しました。
    

5/15 午前中より、サークル様へのご一報を送信。
     *このとき、BccではなくCcで一斉送信してしまいました。
      連絡を急ぐあまり、大事な確認を怠ってしまい誠に申し訳ございませんでした。
     
     同日、サークル参加者様が発送元の郵便局にお問い合わせされ、郵便局から14日の私と同じ回答をされました。(担当されたのは同じ方と思われます)
     
     再度、●●郵便局に問い合わせ致しました。問い合わせ番号をお伝えしたところ、当局では取り扱いがないとも言われました。
     郵便物147通全てが行方がわからない状態となりました。

 
5/16 午前中、(10時すぎ頃だと思われます。)行方のわからなくなっていた147通の郵便物が自宅郵便受け下に置かれていました。(大家さんからの連絡で発覚)
     すぐに●●郵便局に連絡。
     その日のうちに置き去りにされた郵便物の一部証拠としてを郵便局員さんへお預けしました。
     
     同時に、警察にも通報。(郵便物に関しては、郵便局が調査しなければならないため、この時点では状況を説明しただけになります)
      
5/17 ●●郵便局へ赴き、状況を伺いました。今後の調査について説明を頂きました。

5/18 担当の方とお時間が合わず、翌週月曜日に残り全ての郵便物と受領証(一部郵便局に済み。コピーが手元にあります)をお預けすることとなりました。

(引用終了)


ヒノが付き添った際の文章
(こちらは先日ヒノから送られてきたものです。原文とは一部誤字を修正してあり、また必要のない部分は削ってあります。)

keyさんから郵便物が不着だった件、再送した件を聞いたのは5/14です。

5/21、私はkeyさんが郵便局との話し合いに行くと言ったので是非同行させて欲しいといい、着いていきました。
その話し合いの席で、

・受領印がその郵便局(本局)のものと違う事
・受領書は一枚だけで、他は払込書となっている事
・keyさんの手元に領収書が無いこと

これらの事実を確認しました。


そして、5/24に再度郵便局に同行させてもらいました。
ここで新たに確認したことは

・5/8の監視カメラにkeyさんらしき人物は映っていない。
(本局も支局のカメラも前後の時間を含めて何度も調べていただいたそうです)
・webプリントで作った宛先ラベルが不自然に切られてる。
(有効期限の部分が切られていました。私はそれまでwebプリントについて無知でしたので、言われるまで気づいていませんでした)
・局員さんに預けた受領書の分のラベルが、直前に印刷されたものである事。
・お問い合わせ番号が18日に発行されたものである。
・webプリントの履歴が消されている

(引用終了)


 以上がkeyとヒノから連絡のあった内容です。
真偽については現在調査中であり、事実の可能性も虚偽の可能性もございます。
こちらはまた新しいことが分かり次第、追って連絡いたします。

カテゴリ:報告

前へ | 次へ

コメントを見る(1)
コメントを書く
トラックバック(0)
BlogTOP
このユーザーのホーム

ログイン




その他ランキング

Powered By FC2ブログ