空折結婚式主催のヒノです。
この度は色々とお騒がせしてしまい、本当に申し訳ございません。
今回は、現在まで調べて分かったkeyのイベントに対する手配のずさんさについて以下に記載致します。
まず、会場費についてです。
イベント立ち上げた10月当初は、文具共和会館様の2階のみを使用する予定でした。
イベントを主催する事を決めた時点でkeyは「早速手付金を払ってきた」と言っておりました。
事実、11月に入った時点で手付を払っている発言は私だけでなく、吉岡も聞いております。
しかし、文具共和会館様に問い合わせたところ「2階の手付金を払ったのは3/8」だという事実が判明致しました。
それどころか、4月時点で拡大し3階も使用することを決めていたにも関わらず、会場を抑える連絡だけをして3階分は手付も払っていなかったそうです。
5月に入って会場側が改めて入金を確認したところまだ入金されておらず、そのまま5/22に2階C以外キャンセルの連絡が入ったという事です。
中止の時点で私達他の主催協賛はkeyから「2階は全額支払っている」「キャンセル料が発生するが多少は戻ってくるはずだ」と聞いていましたし、説明会の連絡をした時も(keyがHP上に「返金・返金手数料・説明会にかかる諸費用・会場代を請求された」と載せていた時のことです)「キャンセル料で賄える分は出す」と言っていました。
(キャンセル料は半額なので、残りの半額分で賄うという意味だと思います)
↓この画像
画像
を見ていただければ分かるように、賄えるどころかキャンセル料が発生しています。3階に関しては会場様のご厚意で免除していただいている状態です。
私共の確認不足で文具共和会館様に多大な迷惑をかけてしまい、一歩間違えば、同人イベントに使用できる会場を減らしてしまう様な事をしてしまいました。本当に申し訳ございません。
こんな事態を招いた事について、未だにkeyからは一言もありません。
次に、ノベルティについてです。
パンフレットに付けるノベルティは不織布のバッグとフルカラーカバー、シールラリーの景品としてエコ箸とアトマイザーと栞を作成する予定でした。
結局中止が決まった段階でエコ箸はキャンセルした(できた)と聞いています。この時点でキャンセルが効くという事は入稿して間もなかったか、そもそも入稿していなかったという事かと解釈しています。
不織布バッグのみ、入稿時期が早い事もあり4月には入稿したという報告を受けていますし、サンプルの画像も見せてもらっていました。
納品先が会場だと聞いていたので当日届くのだと思い準備をしていましたが、届かなかったので、keyが差し止めて自宅かどこかに納品したのだろうと思っていました。
6/8、印刷所様から新しいメールアドレス(sror.wedding☆gmail.com)に「料金がまだ未納であり、納品先も指定されていない。どうなっているのか?」という連絡がありました。
驚いてkeyに連絡をとりましたところ「5/10頃に○万弱支払った。あちらの勘違いかもしれない。こちらで払います」という連絡がありました.
(しかし、見積書の値段は○万強だったのでそれでも足りません)
不安だったので印刷所様に「本当にそのような入金があったのか?もし入金がなかったら教えてほしい」というメールをしたところ6/11に連絡がありました。
結論からいうと「5/10頃の入金は確認できず、5月末に連絡した時にまた連絡するといったきり連絡が無かった」という事でした。
尚、6/12時点で入金が確認できたとの事です。
5/10頃の入金が事実なら振り込んだ証明を出すようにと6/10時点でkeyにメールしましたが、まだその返事は返ってきていません。
(メールを送って約10分後に、「救急車で運ばれた」というメールがkeyから届いた、と伊咲から聞きましたが)
印刷所様にも多大な迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
ちなみに、エコ箸、不織布バッグ以外のノベルティについては一言も触れていませんでしたのでそもそも発注していたかも疑わしい状態です。
パンフレットについては既に印刷されていますし、イベント販売もしています。
ただ、再三尋ねてはいるものの、未だにパンフレットの印刷費、イベントや書店での販売数の回答はkeyから返ってきていません。
この辺りはまだ把握できておりません。申し訳ございません。
こうなってしまった原因はkeyの手配のずさんさもありますが、私共がそれらを把握、確認していなかったせいでもあります。
会場、印刷所、そして同人に関わる人達に多大な御迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございません。
この文章をアップするまで待ちましたが未だにメールの返事はありません。
こんな状態になるまで何もせず未だに表に出て謝罪もしないkeyにも、誠心誠意謝罪させたいと思います。
2012年6月12日 文責:ヒノ