経済
水産庁、ウナギ稚魚1万匹生産 5年後、完全養殖確立へ
(07/25 18:48)
水産庁は25日、養殖ウナギの卵をふ化させて成魚にする「完全養殖」で、稚魚のシラスウナギを年間1万匹生産できる技術を5年後に確立する方針を明らかにした。稚魚を安定供給し、ウナギ価格の高騰を抑えるのが狙いだ。最大でも年間600匹にとどまっている生産量の拡大を目指し、民間企業の参入も促す。
ただ、完全養殖による稚魚の生産コストは現在1匹当たり数万円と高い。ウナギの養殖業者が仕入れる稚魚は年間1億匹とされ、1万匹の生産では追い付かない。ウナギが手ごろな価格で味わえるまでには依然課題が多そうだ。
【関連記事】
- 【暮らし・話題】南半球からウナギ調達 価格高騰の影響 (07/20)
- 【経済】ウナギ不漁で初の緊急対策 資金繰り支援や保護強化 (06/29)
経済記事一覧
27日
- 住宅ローン固定金利、過去最低へ 8月、大手銀行引き下げ方針 (01:00)
26日
- NY株、一時250ドル高 欧州懸念が後退 (07/26)
- 上海への旅客船でカジノ営業 ハウステンボス子会社 (07/26)
- NY円、78円近辺 警戒感から小動き (07/26)
- 「ぴあ」システム障害 20時間、予約できず (07/26)
- ユーロ防衛にあらゆる手段 ECB総裁、行動を示唆 (07/26)
- 国内線旅客数、5年連続減 昨年度、震災や新幹線開業が影響 (07/26)
- 東京円、78円台前半 売買材料乏しく (07/26)
- 景気判断を上方修正 3期ぶり、財務局長会議 (07/26)
- 東証、5日ぶり反発 8400円台回復 (07/26)
- 野村、経営体制を一新 CEOに永井氏 新たに複数の情報漏れ
(07/26)
- 最低賃金引き上げを答申 平均7円、厚労相に審議会 (07/26)
- トヨタ、世界首位奪回 上半期販売実績 2年ぶりGM抜く (07/26)
- 東証、米株高で小幅反発 5営業日ぶり (07/26)
- 国民的人気のエビータ夫人紙幣へ アルゼンチン、死去60年
(07/26)
- 民主、インサイダーの罰則強化を 再発防止策で提言 (07/26)
- シャープ、3千人削減を軸に検討 国内中心に実施 (07/26)
- 東京円、78円台前半 小幅上昇 (07/26)
- 野村の渡部CEOが辞任へ インサイダー問題で引責
(07/26)
- テルモが経営統合を提案 オリンパスに持ち株会社で (07/26)