なら家庭教師で決まり!
家庭教師Q&A
①料金について
家庭教師の費用はどれくらい掛かりますか?
家庭教師センターにより料金異なるので、まずは各社の資料を取り寄せて、料金体系、契約期間、教材費、違約金などの基本的な条件をチェックした上で、サポート体制や実績、 それに受付担当者がしっかり相談できそうな雰囲気か、融通は利きそうか等々を確認していきましょう。
なお、入会金などは時期によって無料のところもありますので、まずはお問い合わせをしてみましょう。
塾と比較しても高いような気もしますが?
授業料のみで比較した場合には、家庭教師の方が高く感じますが、マンツーマン指導という授業の質や、通学に発生する時間・費用など、トータルで比較をした場合、必ずしも高いとは言えません。
また、依頼する内容や時間により料金も変わってきますので、まずは各社の資料をより寄せて、料金面・サービス面それぞれにおいて、比較検討をすることをお勧めいたします。
授業料の他にも教材費も掛かりますか?
当サイトに掲載しているセンターでは、ご家庭の教材費の負担を減らすため、主に学校の教科書や市販の参考書を利用して指導をしております。必要であれば、教材選びのお手伝いもしてくれるようです。センターの中には、高額教材を販売するところもございますので、十分注意してください。
授業料の支払い方法は?
センターによって異なりますが、銀行引き落とし、銀行振込、講師への手渡しなどが一般的なようです。入会時に、高額なローンの契約を迫ったりするセンターには十分注意してください。
家庭教師会社に先生の在籍数が多い場合でも、住所や条件によって先生が決まらないことがありますので、 何も決まっていない状態でお金を払うことは避けましょう。
先生のレベルで授業料が高くなるって本当?
大学生の家庭教師と、プロの家庭教師を選択することができるセンターだと、料金が異なる場合が多いようですが、多くのセンターでは、基本的には一律料金体系を採用しています。まずは各社の資料をより寄せて、料金面・サービス面それぞれにおいて、比較した上で、分からないことがあれば問い合わせてみることをお勧めします。
先生の変更は無料ですか?
ほとんどの家庭教師センターでは無料で教師を変更してもらえます。しかし、派家庭教師センターの方針によっては、稀に料金が発生する場合もありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう
解約・退会について
各家庭教師センターによって異なりますので、契約書に記載されている内容をよくご確認の上、ご相談ください。
また、退会の際は1か月前には、必ず家庭教師センターへ申し出をしておきましょう。
講師の能力や相性について
希望の先生にしてもらえるのですか?
家庭教師センターのほとんどでは、授業が始まる前にヒアリングを行いますので、希望の条件に合致した先生が選ばれて紹介されます。ヒアリング時には、性別、得意科目、出身校、出身大学、キャリアなど、指導に関する質問はもちろん、性格や趣味・特技など、ちゃんとコミュニケーションがとりやすいかどうかも合わせて詳細を伝えることでミスマッチを防ぐことができます。
子供と相性が合わないようなんですが?
どんなに指導能力が高くても、マンツーマンで指導を行うため、お子様と相性が合わない場合は適切な教師とは言えません。その際には、センターに相談して、先生の変更を依頼してみましょう。
教え方が悪いような気が…。
指導力不足や、学習に対する熱意が足りない、など先生の教え方が悪いのでは?と感じた場合には、まずはセンターに相談してみましょう。ほとんどの場合、先生の変更が可能です。
指導方法について
遅い時間帯や土日の授業も受けられますか?
ほとんどのセンターでは対応可能ですが、いきなり土日のみに変更やこの日だけは土日になど、急な変更の場合にはすぐに変更できない場合もありますので、まずは、センターへ相談してみましょう。
1教科だけお願いしたいのですが?
1教科のみでも可能です。また、途中で科目変更もできますので、派遣会社に随時ご相談ください。「得意な科目をさらに伸ばしたい!」「苦手な科目を克服したい!」など、科目別の要望に細かく対応することができるのも、家庭教師の魅力の一つです。
試験前・受験前だけなど、短期間だけ頼めますか?
ほとんどのセンターでコースが用意されています。受験前や試験前などその都度、目的に合わせてうまく活用している方もたくさんいらっしゃいます。センターによって、コースの種類も豊富にありますので、まずは各社の資料を取り寄せてコース内容を比較してみましょう。
受験情報は提供してもらえるのですか?
基本的な情報は持っていますが、志望校別などある程度絞られている場合には、塾の方が情報量は豊富なようです。通常の受験勉強は家庭教師、模試の予行練習として大手塾で模擬試験を受ける、などバランス良く活用されている方も多いようです。
家庭教師の気づかいについて
お茶やお菓子は用意した方がいいのですか?
家庭教師への食事やおやつ、お茶などを出す必要は一切ありません。
独立した勉強部屋がないんですが、大丈夫でしょうか?
問題ありません。リビングルームなど、勉強ができ、ある程度静かな環境であれば大丈夫です。
便利な一括資料請求 操作方法などご不明な方は0120-980-889(無料)受付時間:10:00~19:00 携帯電話・PHSからも無料!