携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20110904_29896.html

注目のビジュアル

小池里奈ちゃんのお宝グラビア

球場で1日525杯ビール売った中西美帆さん

五輪への切符を手に入れた15歳

横から見ても美しいプロポーション

日本人とうなぎは5000年のつきあい

和歌山県の奇祭『笑い祭り』

49歳の美ビキニ姿を披露する宮原巻由子さん

謎の美女YURIちゃんの最新撮

今夏は黒ビールがブーム

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

野田首相「駅前留学はNOVA、駅前演説はノダ」で磨いた言語技術

2011.09.04 16:00

「ドジョウ」「ノーサイド」ほか、野田首相が発するキーワードに注目が集まっているが、なぜそのレトリックは際立つのか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏は、そのヒントは「駅前留学はNOVA、駅前演説はノダ」にあると見る。

 * * *
 一見地味な野田佳彦氏がトップ当選し、首相になりました。「スピーチのうまさで勝った」とマスコミではもっぱらの評判。「『私はドジョウです』のフレーズで20票は積み上がった」という分析も聞かれます。

 たしかに、他の候補との際だった違いは、野田氏の「面白い演説」でした。正確に言えば、レトリックの多用でした。

「政権運営は雪だるま(雪玉)を転がして坂を上っていくようなもの」
「朝顔がかれんな花を咲かすには何が必要か。前の夜の闇と冷たさだ」
「ドジョウが金魚のまねをしてもしかたない」
「ノーサイドにしましょう、もう」

 代表選の短い演説の中で野田氏が使った「暗喩」「隠喩」の数々。キーワードをちょっとピックアップするだけでも、そのレトリック感覚が証明できます。きっと精一杯、松下政経塾で演説の技術をお勉強した成果でしょう。
 
 でも、松下政経塾出身の政治家は山ほどいる。なぜ、野田氏のレトリック感覚が、際立っているのか? そのヒントは、「駅前留学はNOVA、駅前演説はノダ」。野田氏が続けてきた「辻説法」にあると私は見ます。
 
 レトリックとは、いかに言葉を相手に生々しくリアルに感じさせるか、という技術。路上に立って、まったく関係ない人たちに延々と語りかける辻説法。それを24年間も続けるのは、なかなかたいへんなこと。

 人の気持ちを惹きつけるには、どんな表現をすればいいのか。どんな言葉を混ぜれば、赤の他人が振り向いてくれるのか--野田氏は試行錯誤を重ね、路上でレトリック感覚を磨いてきたのでは。

 野田氏の言語技術は、とりあえず、民主党の代表選ではうまく機能しました。しかし、これからは私たち国民むかって、そのレトリック感覚を発揮しなければならない。

 レトリックを、単なる言葉の技術としか思っていなければ、自己満足・自己弁護に成り下がるでしょう。そうではなく、自分自身の考え方・政治哲学を伝えるための、「つなげる道具」としてのレトリックが、果たして野田氏の口から出てくるのかどうか。
 
「二匹目のドジョウ」はいるのかどうか。「ドジョウ」の次に発せられる言葉に、まずは注目しましょう。



人気ランキング

1.
東MAX&安の披露宴 相方の妻・田中美佐子は確執あって欠席
2.
中野美奈子と同時に卒業した2人の女子アナ“気の毒”な最後
3.
49歳美人妻が白ビキニ姿を披露 「40歳過ぎても恋愛に夢中」
4.
クイズ番組初出演で苦戦の勝間和代氏をテレビ局関係者が擁護
5.
戸田恵梨香の父親「松山ケンイチを紹介された」とポロリ告白
6.
ロリ顔Gカップアイドル レース極小ビキニに「恥ずかしい…」
7.
NHK『はつ恋』木村佳乃のすっぴんが凄いと女性作家分析
8.
【衝撃連載2】27歳監禁女王様が19歳調教彼氏に殺されるまで
9.
姿隠す大津いじめ担任 学校は「何喋るかわからない」と危惧
10.
大津いじめ担任 韓国語教育に熱心だったが現在生徒に無関心

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

ぎん言-ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言-

グッチ裕三 めちゃうまごはん

堀江貴文のブログでは言えない話

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。