ライフ給食の冷凍ミカン 放射性物質が基準値以下でも使用中止+(2/3ページ)(2012.6.12 07:49

  • [PR]

ライフ

  • メッセ
  • 印刷

給食の冷凍ミカン 放射性物質が基準値以下でも使用中止

2012.6.12 07:49 (2/3ページ)
給食の放射性物質を検査する職員。横浜市の冷凍ミカンから検出された1キロ当たり3・2~11ベクレルは、精度の高いゲルマニウム半導体検出器だから測れたといえ、他の検査機器では小さすぎて不検出となる値だ=横浜市磯子区の横浜市衛生研究所

給食の放射性物質を検査する職員。横浜市の冷凍ミカンから検出された1キロ当たり3・2~11ベクレルは、精度の高いゲルマニウム半導体検出器だから測れたといえ、他の検査機器では小さすぎて不検出となる値だ=横浜市磯子区の横浜市衛生研究所

 鎌倉市教委は「安全であることは理解しているが、複数回提供するので児童への影響を考えて中止を決めた」と説明する。だが、基準値ぎりぎりの数値の食材を毎日食べ続けても体への影響がないとされており、基準値を大幅に下回るものを給食で複数回食べる程度なら健康には全く問題がないといえる。この点について、同市は「不安の声が寄せられており、安心のため」とする。

損害、どこが負担

 同県産の冷凍ミカンは川崎市や横須賀市の給食の献立にもあり、川崎市は事前検査で同9・1ベクレルを検出したが、予定通り給食に使用している。

 基準値を超えた食品ならそれに対する損害は東京電力に請求できるが、基準値内の食品は対象外だ。

 川崎市では、県内産指定の年間契約で冷凍ミカンを作ってもらっており、使用しない場合、1500万円以上の食材費が無駄になるという。廃棄処分となれば、さらに費用が増える。契約内容は各自治体で異なるが、横浜、鎌倉の両市でも同様の費用負担が発生する可能性がある。

 これに対し、横浜市教委は「学校給食会に任せており分からないが、これから業者と話をつめる」、鎌倉市教委は「協議中」としている。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital