東電値上げ:使用量多い家庭の負担重く

毎日新聞 2012年07月25日 23時29分(最終更新 07月25日 23時53分)

東電の値上げのモデルケース
東電の値上げのモデルケース

 東電は事業計画で、14年3月期に1067億円の最終(当期)黒字を計上する方針を掲げた。4期ぶりの黒字転換が実現しないと、銀行融資を受けられないような事態に陥る。東電は平均10.28%の値上げで収支を改善させる考えだったが、値上げ幅が8.46%に圧縮されたことで、13年3月期だけで約900億円の収益が吹き飛ぶ。

 また、東電は13年4月に柏崎刈羽原発を再稼働させる計画だが、地元の新潟県の反発は根強い。計画通りに再稼働できないと、代わりの火力発電の燃料代などで収益が年約3000億円悪化する。これを料金でカバーするには、5%分の追加値上げが必要だが、消費者の理解を得るのは極めて難しい。東電は福利厚生費の削減や、物品などの競争入札の前倒し導入などでコスト削減を図るが、収益回復が遅れれば、東電を実質国有化する政府は、公的資金の追加投入なども迫られる。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ