April 2011
2011.04.30
2011.04.29
似ている人
掃除をしていたら、小袋に入った"灰"がいくつか出てきました。
これは多分、聖者が取り出したやつだったか・・・どうだったか・・・。
どうしよう。
お風呂にでも入れちゃおうか、と。
さて、似た人、というか、性格的に似たところがある人というのは、一緒にいて違和感が少ない。
そういう人と一緒にいると、ちょっとまずいと思うことがあります。
それは、、、ちょっと口が軽いというか、さらっと言ってしまうとか、適当に突っ込みを入れるとか、そういう人。
ついつい、私も一緒になってやってしまうから(^^ゞ。
いかんですねー。
ここはあまり乱さないように、ちょっと距離を置こうとか、自制しようとか、そんなことを思ったりします。
これは面白いと思うと、それは自分のことが分かると言うことですね。
鏡のように自分を見ているようなものです。
でも、一応大人の対応で、ほどほどにしたりして(^^ゞ。
2011.04.28
喜びを与える
夏のような暑さ。
でも夜にはかなり涼しくなる。
季節は移り変わり、楽しいゴールデンウィークに突入です!
その前に、避難所にいる人から電話を受けました。
全部流されてしまったとのこと。
まぁ、大変ですよね。
何かせねばと、強く思います。
さて、欲しいものがあるのなら、先ず人に与えるということ。
これはなかなか興味深いものがあります。
手放せば入ってくるとも言いますし。
先ず与えたところ、何も変わらないとしたら、それは何かが違っていると言うことかと。
何を与えたのでしょう?
本当のニーズが分からなかったのかもしれない。
そう、自分が何を求めていたのかと言うことですね。
与えら得れた相手が喜ばないといけないですね。
こんなものもらっても・・・ということでは、そもそも上手くいかない。
いかに喜びを与えられるかと言うことですね。
相手が本当に望むものが分からないといけない。
なんだ、何も分かっていなかったのか・・・ということも、よくあったりします(^^ゞ。
2011.04.27
類は友を
鞄が欲しいなぁと思っていろいろな店に。
今回は明るい色で、革で、斜め掛けができて、ちょっとマチが太めのものをと思っているのですが、以外に無いものですねー。
黒とか茶で、薄い感じのものが多いです。
仕事も考えると、そうした地味なものもがいいのかも。
おぉ~、日本のビジネスマンよ!
派手に行こうじゃないか!と思ったりします(^^)。
さて、プラスとマイナスの磁石はくっつきますが、世の中、同じ種類の人たちがくっつき合うとか。
豊かなところに豊かさが流れ、つまりお金のあるところにお金が集まり、美味しいところに美味しいものが集まる。
類は友を呼ぶということ。
事実かも知れない。
ということは、人を受け入れるとか、人に興味があるとか、そういう人には、そういう人たちが集まるのだろうか?
人の繋がりもまたエネルギーでしょうね。
何だか分からないけど、いつも近くにいるとかありますし。
でも、いつも誰かがいるとは限らない。
いつも一人でいる人もまたいます。
それは、自分のエネルギーの問題か?
全てが自分の中にあるのなら、他の人との関係性が作れないものが、拒否している何かが自分の中にあるのかもしれない。
それをどうするのかもまた、自分の問題かも。
人は孤独に向かっていくように思います。
それは悪いことでは無く、そういうことだと思うわけです。
どうせならいろいろやっちゃってかまわないのだけど。
2011.04.26
寄り添うこと
寒くも無く、暖かくも無く。
最近購入したジャケットが活躍しています!
ちょっと嬉しい(^O^)。
さて、言ったことが実現するとか。
思ったことが、そのまま帰ってくるとか。
まるでブーメランのように!
そこでも問題なのが、帰ってこなくて良いものが帰ってきて、帰ってきて欲しいものがなかなか帰ってこない・・・。
残念ながら、よくあることです(^^ゞ。
誰かに言ったつもりが、そのまま自分に当てはまるとかねー。
私も、もちろんよくあります(^^ゞ。
何がそうさせるんでしょう?
思いに感情がついて行かないと言うことでしょうかねー。
ようは思いを実現したいと言うこと。
何としても手に入れるとか、何が何でもやり遂げるとか。
そういう強ものもあれば、出来たら良いなぁ~、何とかならないかなぁ~という、ちょっと曖昧なものまで。
そっとよりそうということ。
これが無理なく物事を実現していくと言うことかもしれないと思います。
いや、最近そう思うことがよくあります。
これがなかなか出来ることでは無いのですが。
ほら、つい頑張っちゃうじゃないですか!
そこをさらっと押さえて、すーっと寄り添っていく。
人だけでは無く、物だけでは無く、思いというものもにも寄り添う。
ちょっと良い経験です!
2011.04.25
自分の判断
もうすぐゴールデンウィーク!
早いですねー。
"今年はどこかへ行くんですか?"と聞かれることが増えてきました。
出かける人はそれほど多くないようですね。
震災と、原発事故の影響はとても大きいです。
ゴールデンウィークに何もしないと、経済的な影響が大きい!
お金のある人は、ぜひどんどん使って欲しいですねー。
喜ばれると思いますので。
さて、よく周りを見渡していると、、、埼玉在住の知人も関西に行くと言っていたのですが、結局岡山まで逃げている人がいます。
近所の人たちも、特に小さい子供がいる方は、実家に逃げているという人が以外にいるものです。
たいてい旦那はこちらで仕事ですけど(^^ゞ。
TVなどからは「ただちに健康に影響が無い」という話がよくでてきますが、それをどう判断して行動するかは、その人の判断です。
誰から何かをしてくれることが少ない。
放射性物質を恐れるのは、正常なことだと思うわけです。
自分の子供には、安全に過ごして欲しいと思うのは、当たり前ですからね。
そんな私のゴールデンウィークは、大して出かけることが無く・・・。
いや、それはいつも通りですから(^^)。
2011.04.24
問うこと
限定品とか、コラボ商品とか、パターンオーダーとか
価値があるのかもしれないけど、もともとの商品を知らないと、よくわからない・・・(^^ゞ。
ちょっと大きな店とかデパートなどでもそんなことをやっているところはあるものです。
こちらは時間があるのでふらふらと見て回っているだけなのですが、そんなに一生懸命説明されても、って。
中野区議会選挙でした。
久々に当日投票に行きました。
ら、名前がいっぱいあって、誰だったかなぁ・・・って。
都知事くらいなら分かりますが、区議会議員は分からないです。
立候補が多いと言うことはそれだけチャンスが多いと言うことかもしれないです。
さて、問いがあると答えが出てくる。
だから何でも聞いてみるものですね。
思いはなかなか通じないものですから、黙っていると何も起きないものです。
空気は以外に正しく通じないものです。
動きが始まると、どこかにたどり着きます。
始まらないと、止まったままと言うこと。
動きたかったら、何をすべきかと言うこと。
最初はどこに向かうか分からないかもしれないけど。
先ずやってみる!
これって、以外に大切です。
その第一歩は、問いにあるのだろうと思います。
性格のこと
本気で"脱原発"に動いたら、何とかなるかもしれない、とそんな気がしています。
これは、そう決めてしまうというのが大切なんでしょう。
そしたら、いろいろな解決策が出てくるように思います。
各地でデモが行われているようですね。
ぜひとも報道して欲しいです。
新宿御苑の前を歩きながら家族と四谷区民センターへ。
奥さんの参加している合唱団の20周年コンサートでした。
メンバーの皆さん、結構いい年ですが・・・夜空ノムコウとか3月9日とかも歌うし、沖縄民謡、そして昭和の歌など。
結構盛り沢山。
素人のはずなのに、客席が超満員!
なぜだろう?
孫とか親戚とかが来ているのだろうか??
楽しく過ごしました!
さて、「性格」というもの。
内向的とか、外向的とか、いろいろありますねー。
実は、個人的にはあまり信じていないところがあります(^^ゞ。
ほとんどが本質的なものでは無い。
後天的に、生まれた環境などで変わってくるところが大いにあると思うわけです。
ほら、脳腫瘍が出来て性格が変わる人だっているわけだし。
ということは、意識的に変えることも可能であると。
訓練は必要でしょうし、時にはそのふりをするというのもあるかもしれない。
でも、何とかなる!はず・・・です、きっと。
嫌ならチャレンジすれば良い。
気に入っているのなら、そのまま。
元々気にしないのなら、それはそれでOK ですねー。
2011.04.23
性格のこと
本気で"脱原発"に動いたら、何とかなるかもしれない、とそんな気がしています。
これは、そう決めてしまうというのが大切なんでしょう。
そしたら、いろいろな解決策が出てくるように思います。
各地でデモが行われているようですね。
ぜひとも報道して欲しいです。
新宿御苑の前を歩きながら家族と四谷区民センターへ。
奥さんの参加している合唱団の20周年コンサートでした。
メンバーの皆さん、結構いい年ですが・・・夜空ノムコウとか3月9日とかも歌うし、沖縄民謡、そして昭和の歌など。
結構盛り沢山。
素人のはずなのに、客席が超満員!
なぜだろう?
孫とか親戚とかが来ているのだろうか??
楽しく過ごしました!
さて、「性格」というもの。
内向的とか、外向的とか、いろいろありますねー。
実は、個人的にはあまり信じていないところがあります(^^ゞ。
ほとんどが本質的なものでは無い。
後天的に、生まれた環境などで変わってくるところが大いにあると思うわけです。
ということは、変えることも可能であると。
訓練は必要でしょうし、時にはそのふりをするというのもあるかもしれない。
でも、何とかなる!はず・・・です、きっと。
嫌ならチャレンジすれば良い。
気に入っているのなら、そのまま。
元々気にしないのなら、それはそれでOK ですねー。
2011.04.22
何よりも
一言で説明すると・・・。
これが難しい!
誰にでも分かるようにとなると、なおさらです。
例えば、私とは、どのような人か?
そんなのなかなか説明できないですから!
さて、もっと自分を大切にしよう!
そんなことを聞くことがあります。
そうですね、邪険にするんじゃ無くて、大切にした方が良い。
で、具体的にはどうすると言うことでしょう?
自分の好きなことをやる!とか、好きなものを食べる!とか、いろいろと考えられます。
大切なのは先ず自分のためにやるということ。
お金が入ったら先ず自分のために使うとかですね。
バイキングなら、誰よりも先に自分が食べたいものを食べるとか!
他人のために遠慮するのは、自分を大切にしているとは言えないかもしれません。
ちなみに私は、一番好きな物から食べます。
そのためには、座る位置や目線など、結構努力します(^^)。
まぁ、先ず一歩進むことですね。
2011.04.21
場所のこと
小物や書類。
これがまた、あちこちにあって把握するところからだと実感しているところ。
まだこれがあったのか・・・とか(^^ゞ。
さて、具体的な自分の場所というのがあります。
いつも座って食事をする場所とか、仕事をする自分の机とか。
私の場合、いつも座っている場所だと、だらぁ~っとすることがよくあります(^^)。
集中するときに、自分の場所を!
というと、以外の余計なことを考えてしまって、集中できないとか。
ほら、ある程度緊張感が必要じゃないですか。
いつもの場所には、いつものものがあって、リラックスしちゃうんですよね。
となると、集中できる場所を別に見つけるのが良い。
家の中でもですね。
そしたらやりたいことがやりたいように出来る!かもしれない。
自分の家も使いようで・・・。
ちなみに、我が家にはイスが多いので、あのイスで本を読もうとか、そういうことも出来ます!
2011.04.20
後悔なく
後悔はしたくないものです。
昔の話、ある老人が、人生はまずまずだったと。ただ一つ、出来なくて残念なことがある。それは、競馬で大金を賭けることができなかったこと・・・。
何か一つなると、男とはそんなものかもしれない(^^)。
変な夢に夢中になってしまったりしてね。
男と女は違うのだと。
愛とお金とどちらが大切って。
さて、夢中になるというのは、自分を見失っている状態、かな。
素晴らしいことに夢中になっているのは、素晴らしいです。
仕事でも、趣味でも。
創造的で、アクティブで。
常識的に、あまりよろしくないことに夢中になっているなぁと思ったら、ちょっと上から自分を見てみると良いかなと思います。
冷静に自分を見ると言うことですね。
それはあまりに無駄で、競馬でちょっと遊ぶのは良いでしょうが、必死になりすぎるとちょっとどうかというところがありますから。
まぁ、それで楽しいものを世の中に提供できれば良いですが、なかなかそういう人は少ないです。
後悔はしないように。
ただし、ほどほどにというのも覚えておきたいものです!
2011.04.19
自分の道を
話がなかなか通じない。
いや、知らない言葉で会話すると言うことでは無くて、お互いに言いたいことが違うということ。
どちらかが折れないといけないわけですが、それがなかなかできないとちょっと面倒(^^ゞ。
言いたいことと、それが重要かどうかは別のことだったりします。
注意しないといけないですねー。
さて、たまたま歩いていたら富士山の頂上だったんだよねー・・・と言う人は、今のところいません!
渋谷から新宿くらいなら歩くこともありましたけど。
高いところを目指すには、やはり準備も必要ですし、そこに向かうという意思も必要ですね。
ただ、富士山にだって登山ルートはいくつかあります。
大変なルートもあれば、ヘリでひとっ飛びっていう人もいるでしょうね。
どうのルートを行くかは、自分ではなかなか決められない。
進んでいるうちに、これはきついところだったとあとで気づいたりします。
ヘリで行ける人はそれほど多くないですから。
自分は自分の道を行くのですねー。
2011.04.18
直感的に
次は書類とか小物を整理!
さぁ、始めよう!
ただ、捨て方がちょっと問題になることもあります。
単に捨てるにもお金がかかる場合もあるし。
さて、右脳が直感で、左脳が理論で・・・。
そんな話が昔からありますが、脳の仕組みはもうちょっと複雑なんじゃ無いかなぁと思います!
直感を求められているのか、理論的は背景を求められているのか。
他者との会話で、そのあたりが重要になることがあります。
ただ、どちらが得意かというのもありますから。
無理なものは無理かもしれないですが。
興味のあるが直感で、外れやすいのもまた直感だったりします。
直感もまた自分の中から出てくるものですね。
ということは、自分の引き出しをいかに多くしておくかというのが大切だと思うわけです。
ビビビっと来たからやってみる!のは面白いことですが、でもその直感でも、その背景をよく考えてみると良い場合が多いです。
それと、直感が来ていることに気づかないともったいないことにもなります。
自分の直感ですから、直感的に分からないと・・・(^^ゞ。
2011.04.17
やった自信
管さんはどうしたんだろう?と言う話をすることがあります。
チャンスを逃しちゃったみたいねーって。
まぁ、そんな軽いものでも無いんですけど(^^ゞ。
何を大切にしているかと言うこと、つまり優先順位の問題かもしれない。
やはりですね、世界を平和にするくらいの大きな気持ちが欲しいものです。
どこへ向かっているのでしょう~。
さてさて、自身があるとか、無いとか。
根拠の無い自身というのがあります。
何かを成し遂げたという相対的なものでは無く、絶対的な自信というのもですね。
それは素晴らしいですねー。
人と比較をしてもいかがなものかということですね。
いくら頑張っても、それ以上にやる人はいるもので、比較するというのはあまり意味が無い・・・。
これだけ練習して来たから大丈夫っていう、そんな感じ。
果たしてそうだろうか?
無条件に湧いてくるような自信というものは、以外に難しいものです。
そう自分に言い聞かせているだけの場合がほとんどかと。
言い聞かせているだけ良い場合もありますが、それならばやるだけのことをやった方が良い。
これだけやったからOKにしようと、自分に決めておくと、それが自信になります。
何をしたから、何回やったから、これだけやったから、、、それで良いと思うのですよ。
前回よりもやったら自信になるじゃないですか。
この方が確実です。
2011.04.16
20%でいく
小島小鳥写真展「未来ちゃん」を見てきました!
写真は楽しい!
いや、楽しい写真は素晴らしい!!
笑顔といい、泣いた顔といい、表情が楽しいです。
私もいろいろ撮ってみよう~っと。
ということで、ジャケットが欲しいなぁ~と思いまして、目についた店に入ってみました。
着れない・・・。
おかしいなぁ~。表示のサイズは問題ないと思うのだけど。
そして別の店に行きました。
見るからに着れない・・・。
安いところからブランド物まで、いろいろ巡って、結局七軒目でやっとのこと、ちゃんと着ることが出来る麻のジャケットを発見!
私の場合ですね、肩と胸が大きく、腕が結構太い。
トレーニングの成果です!
が、服に苦労します(^^ゞ。
靴にも苦労するけど。
麻のジャケットは作りが良くて結構気に入ったものの、他のデザインが来週入ると言うことでまたの機会にということにしました。
どこに何があるか、知っておくことは大切です、ということで。
さて、レパードの法則という有名な法則があります。
20:80の法則とも言います。
例えば、全売り上げの80%は20%の顧客が生み出すとか、20%の社員が売り上げの80%を作り出すとか。
ヒーリングをしていても、痛みが小さくなるのはわりと早いのですが、あと20%くらいのところから大変になったりします。
この法則を使うと、便利なことがあって、20%くらい頑張ると80%はうまくいくということになります。
目標の80%達成なら、まぁ良いじゃないですか(^^)。
死にものぐるいで、全力で頑張る必要なはいってことで。
20%くらいなら何とかなりそうで、気が楽でしょう~。
そんな私はジレットの「フュージョン 5+1 プログライドパワー」を購入。
カミソリなのですが、電池が入っていて、微振動しながら髭を剃ります。
震えるカミソリ・・・怖くはありません。とても切れ味が良いと思いました。
まぁ、おろしたてのカミソリは大抵そうなのですが(^^ゞ。
しばらく使ってみます。
ただ、替え刃が高いんだよなぁ~。
2011.04.15
変わること
暖かい日でした。
思えば、暑いか寒いかのどちらかで、ちょうどいい感じというのがあまりないように思います。
これも地球の環境の変化なのでしょうねー。
さて、人生には大切なものがある。
ずーっと変わらないものもあれば、変わっていくものもある。
特に、年代によって変わるものは、結構重要かもしれない。
二十代、三十代、四十代と、それだけでも役割が違うし、変わらないといけないこともあるのは理解できるでしょう。
つまり、いつまでも(年齢は)若くなく、そのままずーっとその状態が続くと、なかにはちょっとまずいという人もいることでしょうねー。
ただ、精神的にも肉体的にも、若さを保つことは大切だと思います。
年だから動けなくなるとか、発想が鈍くなるというのは、何もしていないということだと思うんです。
体はメンテナンスをすると、結構使えます!
心も、いつでも豊かにあることができます。
健康で元気に、何事にもチャレンジしているのは、美しいです!
2011.04.14
隙間が大事
いらないものも並べると綺麗だったりする。
まずい、先ずは捨てないと(^^ゞ。
隙間が出来ると、気持ちいいですから。
心の隙間を埋めますとか、そんな話がありました。
張り詰めているのがまずいわけです。
余裕があった方が良い。
心にもほどほどの隙間が大切です、きっと!
さて、脳は3%しか使っていないという話があります。
まぁ、0.3%と言う人もいますが、ようはほとんど使っていないと言うことです。
使っていないと退化しちゃうはずですが、そんなこともないので、97%は別の理由で使われているのでしょうね。
脳にも隙間が必要なんでしょう。バッファというのかな?
ちなみに、脳トレといってたくさん計算するよりは、どんな発想が出来るかの方が大切な気がします。
小さいことでは無く、大きく全体を把握するようなことですね。
身体はどうなんでしょう?
自分の身体もまた3%程度しか使っていないのではないかと思います。
鍛え抜いたスポーツ選手も、身体能力は高いでしょうが、結構偏っていたりします。
あまり健康的には見えない場合もありますし。
自分の身体を自由自在に使えたら、気持ちいいだろうなぁ~と思います。
首、肩、背中、腰、、、これらが自由になると意識も変わりそうです!
先ずは股関節か脊椎か、自分で動かしてみよう。
自分の領域があって、例えば空いている電車で座っていて、隣に知らない人が座ると妙な違和感があったりします。隣との隙間も大事です!
2011.04.13
乗り越えていく
遠藤周作さんの沈黙 (新潮文庫)を読みました。
切支丹弾圧の日本に潜入したポルトガル司祭の苦悩・・・。農民たちの命を救うか、それとも"転ぶ"のか。
神はなぜ沈黙しているのか。いや、本当に沈黙していたのだろうか。
信仰の問題は、いつの時も大きいと思うのです。
宗教だけに限った問題では無いのですが、自分が強くいる根拠を探すのは有益じゃないかと思います。
さて、どんなときも希望を失うこと無く、どんなことでも乗り越えていく。
そんな人でありたいし、そういう人が多くなることを願っています。
といっても、何でも自分でやらねばならないというのは、ちょっと違うんですね。
適材適所もあるし、方法は問わない。
汗水流して頑張る!ということはとても尊いことですが、それで全てOKではないと思うわけです。
人は、一人では無いです。
他人と協力するというのは、とても大きな学びです。
協力してもらうこともあれば、自ら他人の力になることもあります
お互いに協力するというのは大切なことです。
人が苦しんでいたら、助けたいと思います。
そのときに、どこまで自ら犠牲を払えるのか。
ここまでですと、どこかで割り切るのだろうか。
それとも、どこまでも突き進むのだろうか。
悩ましい問題でもあります。
特に大きな、命がかかっているような場合には・・・。
2011.04.12
上昇しよう
広島・長崎があり、第五福竜丸があり、そして福島へ。
レベル7って、チェルノブイリを超えるんでしょうか?
63万テラベクレルは137グラムだそうです。
それでも大問題と言うことで、思えば容器の中を水で冷却するって、ローテクな気もしますし・・・。
さてさて、起きていることは正しいというのは分かりますし、自分が引き寄せているというのもよく分かります。
が、それに納得するかどうかは別問題じゃないかと思います。
やはりですね、いつまでも低空飛行をしているのはよろしくないと思うわけですよ。
"あぁ、これでいいんだ・・・"と思って何もしないのは、ちょっと残念なことです。
変化しないというのは、あまり好ましいことでは無い。
やっていることは変わっていくべきだし、いつまでも同じことをやり続けようとしなくて良い。
一つのことを突き詰めてやっていくにしても、それはいつまでも同じと言うことでは無いです。
技術は進歩するでしょうし、結果も変わってくる。
低空飛行というのは、結構苦しいものです。
どこかで上昇していかないと、いつまでもそのままです。
いつも、大変だとか、苦しいと感じているのなら、それは低空飛行中ということ。
発想なり、行動なりを、大きく変えていく必要があります。
が、以外にそうしない人が多い気がします。
もうこれ以上したには行けないんですから、そろそろ上昇しましょう!
2011.04.11
喜びに満たされる
桜が散り始めて、雪のように花びらが舞う様子はとても綺麗です。
葉桜も綺麗なものだと、私は思うのですが、いかがでしょう。
夜が暗いのもいいものだと、そんな話を聞くことがちょくちょくあります。
夜桜も、薄暗いから良いんじゃないかと思います。
さてさて、"今度は自分を満たさないと!"ということを最近よく聞きます。
どういうことかというと、今まで人のことばかりやって疲れてしまったとか、自分のことが何も出来なかったとか。
ようは、自分の人生が全くうまくいっていないと言うことなわけです。
収入であれ、仕事であれですね。
あまり幸せを感じていないということ。
自分を満たすとは、どういうことでしょう?
あるいは、人の手助けをしたら、自分を満たすことは出来ないのでしょうか?
私が思うに、それは意識の問題じゃないかと思うわけです。
嫌々やっていたら、どんなことでも自分を満たすことは無いです。
自分が楽しまなければ、喜びが無ければ、自分を満たすことは無い。
ということは、何が自分を心の底から喜びに満たすのだろうかということを知らなければいけない。
それは、ゴールが必要だと言うこと。向かっていく方向ですね。
単にボーッとして、真の楽しみはなかなか見つけるのは難しい。
人の助けを、本当に喜んでやったら、自分も満たされるはずですね。
そのために本当に思い切った行動が出来るかと言うことです。
その人のために、あるいは神のために、神としてのその人のために。
その人のマインドを満足させたりする程度じゃないということです。
神を満足させるわけです。
それはチャレンジかもしれない。
でもそれが幸せを運んでくるし、自分が満たされると言うことでもあります。
2011.04.10
自由に向かって
新しい都知事が決まりました、が、前と同じでした(^^ゞ。
ちょっと意外な気がしました。
地震が無かったら別の結果だったのかもしれないですね。
こんな時は、誰かに頼りたくなるのかもしれないから。
さて、自分で考えて、自分で行動していく。
これからはさらにいっそうそのことが大切になると思います。
誰かに言われたからそうする、というのは、たまには同じ意見もあるから結果的にそうなることもあるでしょう。
でも、自分の出来る最適な行動を目指していくことが、とても大切なんです。
行動の基準は、自分の価値観によります。
自分が何に重きを置いているかによります。
よくあるように、物理的な物か、それとも別のものか。
誰かに頼るか、TVに従うのか、自分で考えるか。
お金のある人についていくか、何かの権力のある人についていくか、それとも自分で考えるのか。
自分で考え、自分で行動すると言うことは、自由になると言うことです。
でも、分からないものは分からないでいいんです。
出来ないこともあるでしょう。
それはそれほど問題では無いです。
頼まれたら何でもやるなんて、おかしなことです。
いらないことがたくさんあるわけですから。
自分で考えて、自分を鍛えるということ。
それは精神的な強さもあります。
人に振り回されるなともいいますが、それは結局自分で勝手に振り回っているだけのことです。
創造的でもあります。
今までにやり方はもう必要ないです。
その決意も大切です。
2011.04.09
自分を見ると
また本を売りに行きました。
今回が、画集などもあり、重かったです。
そういう物でも買ってくれるものなんですねー。
これで200冊近くを売ったんじゃないかな。
ちょっとスッキリしました。
でも、まだある・・・。
そして、実家にあった本も気になり出しました。
捨てに行かねば!
さてさて、資産か負債か。
会計の本など読んでみると、そんな話が出てきます。
公認会計士になるわけではないので、専門的な勉強をしているわけではありませんが、そうした視点で自分の行動を見ていくと、ごくごく普通の生活だなぁ~と思ったりします。
ということはですね、たいしたことが無いと言うことです(^^ゞ。
資産をどのように増やしていくか。
自分がお金に使われないようにするにはどうしたらいいか。
結局勉強が大切なのだと思います。
それと、自分を見る視点ですね。
俯瞰して自分を見ると、実に何だかなぁ~って。
やはり生活を変えないと。
そして、身の回りを変えていかないと!
さぁ、捨てよう~。
2011.04.08
割り切れない
情報を使いこなすことはますます大切になっていくのだろうと思います。
TVと新聞だけでは、ちょっと偏っているというか、細かいところは分からないというか。
TwitterでもFacebookでも、それなりに使いこなして、つまり必要な情報を得たり発信したりすることがますます求められているのだろうと。
といっても、いつでも携帯を見ていないと気がすまないとか不安になるとかだと、ちょっと大変。
目の前にあるリアルな情報にも敏感でありたいと思います。
さてさて、例えばラーメンと食べに言って、汁の中に毛でも入っていたら文句も言いたくなるものです。
"その毛は朝洗ったもので、汚くはありません"とはなりませんねー。
もちろん虫も同じで、そこだけすくい出して"熱い汁の中ですから殺菌されています"ともなりません。
こんなところに、雑菌がどのくらいいるとか、そんな科学的な問題にして解決は出来ないわけです。
魚が売れないとか、野菜が出荷できないとか。
"風評被害"をナントカやめさせようと、アナウンサーやコメンテーターたちが頑張っています。
確かに、放射性物質は微量であり、健康には問題ないでしょう。
でもですね、人の感情はそんなことでは変わらないのだと思います。
このラーメンには○○マイクロシーベルトの放射性物質が入っていますが、すぐさま健康に問題を引き起こす可能性はありません、などと言われても、美味しく食べれません。
そもそも科学的な思考を持つ人はそんなに多くは無いでしょう。
そこで防護服でも着ていたらなおさらです。
安全と言われても、気持ちよくなるわけでもないのだと思います。
事実を提示して、時がたつのを待つことになるのでしょう。
もう大丈夫だろうと思うまで、かなり時間がかかると思います。
だって、もうかなり汚してしまったわけですから。
放射性物質と毛は違うし、虫も違う。
でもですね、感情的には似たようなものだと思うわけです。
科学は万能では無いと言いたいわけではなくてですね、人の心はそんなに簡単に割り切れないと言うことなんです。
2011.04.07
小さな感謝から
知人の息子さんが役所に勤めていて、時々仙台方面へ出張するそうです。
現場を見て、心が折れるのは無理が無いかもしれない・・・という感想だったそうです。
折れた心は、また繋がります!
そしたら強くなりますから。
さて、小さなことにも感謝をすること。
これが運を開く鍵かもしれないと、運の良い人が言っていました。
私も賛成です。
そのためには、小さいことに気づいていないといけないわけです。
何が起こったのか分からないと、感謝のしようもないから。
そんな方は、とりあえず"ありがとう!"ということにしておけば、それを口癖にするようにすれば良いんじゃないかと思います。
心を込めて・・・というのは、後からの話ですね。
小さいことだと、最初から出来るものでもないでしょう。
でもですね、人は行動しながら変わっていくわけですから、やり続けることですね。
思いというものが実現するには、ちょっと時間がかかったりします。
ですから、思えるようになったら行動するというのは、さらに時間がかかります。
あぁ、もったいない!と思ったりします。
小さな感謝が大きな感謝に変わり、そして祈りになっていくのかもしれないです。
2011.04.06
変わること
良い天気だと、自転車に乗っても気持ちいいものです。
桜も綺麗でね。
今年は花粉が多いというけど、それほど花粉症の症状が出ない、と言う人が結構います。
これもまた地震の影響じゃ無いかと言うことです。
やはり、大きな緊張が自分の中にありますから、交感神経が優位になっているということですね。
さてさて、新しい時代はどうなるのだろう?
そんなことをよく思います。
この先、変わっていくと思うんですよ。
ただ、どうなるのか分からない。
今のままでは無いと思います。
ということは、自分の中のあれやこれやはもういらないのかもしれないなぁと思ったりします。
特に、実際に掃除をしていろいろ捨てているとですね、昔は結構大切だったり、気に入っていたものがあったりするのですが、そうしたものも、もういらないのだと実感したりしますから。
自分らしさというもの。
それは当てにならないかもしれない。
"本当の自分"はもっと自由じゃないかと思いますから。
昔決めたことは疑った方が良いです。
本当ですか?と自分に問いかけてみるということです。
2011.04.05
自然に流れるように
自分のことは自分で何とかなると思うものですが、実際のところそうはいかないものです。
例えば、歩くと言うことに関しても、実はそれほど簡単では無く、無駄の無く力んでいない状態で軽やかに歩くのはなかなか大変なことです。
やっているつもり、というのは、やはり"つもり"に過ぎなくて、本当に出来るようになると、つもりだったことが分かったりするものです。
しかも"分かった"というのが何度もありますから、終わりがないです。
一歩一歩進んでいくというのは、そういうことだと思うわけですが。
さてさて、予想するのか、予測するのか、予期するのか・・・。
この差は実は大きいのではないかと思うことがあります。
どれがどれかというと、だいたい同じかもしれないですけど(^^ゞ。
こうなるはずだと思い込むことは、余計な力が入っていること。
力んでいると言うことです。
これは、良い結果を生まない。
それよりも、そっと寄り添うように流れに入っていくと、自然と結果にたどり着く。
思い込みや期待が無くなるから。
特に、期待を挟んではいけないですね。
そうなるわけでは無いから。
こう来るはずだから、こうしよう・・・と思っていると、それにしか対応できないわけです。
もっと自然に、どうなっても対応できるようにしておくことが、大切だと思うわけです。
いつでもどこでも、自然に流れるように、歩くように・・・。
2011.04.04
桶屋の
桜が咲き始めましたねー。
桜祭りが中止になっても、桜は咲くわけです。
当たり前のことですが、時は過ぎていくのであった・・・。
ということで、東北への支援をしようという声が、身の回りでも増えてきています。
義援金だけではなく、実際に行動としてですね。
素晴らしいことですね。
どんどん広がっていったらいいですねー。
しなやかに、軽やかに。
まだまだ先は長いですから。
観光客が減っているというニュースをみて、そりゃ原発の事故があったら、その国へはしばらくは行かないわなぁ~と思ったりします。
爆発している動画もあるし。
安全だとか、大丈夫だとか、人体に影響ないとか・・・そんなことは関係ないですね。
一つの事故が全体に及んでしまうということ。
これもまた原発がもたらしたものですねー。
しかも電気が足りなくて暗いとねー。
さてさて、風が吹けば桶屋が儲かる確率は?
ほとんど無いですねー。
強い風が吹いて、おけが吹き飛んで壊れることはあるかもしれないけど(^^ゞ。
AだからB・・・と、考えていくことは、結構慣れているものですが、こうしたロジカルに考えるというものはなかなかうまくいかないものです。
前提は、すぐに崩れてしまうから。
発想をかえるということは、そもそもの見方を変えるものでもあります。
桶屋が儲かるために、風を待っていてはいけないです。
先ずはネズミを増やすことから・・・(^^ゞ。
いや、桶が健康に良いという科学的根拠を・・・。
2011.04.03
自分に向き合うこと
結構な量を古本屋に持ち込んだけど、あまり減っていない気がします。
本を片付けていて、一番大変なのは"重い"ということ。
やはり電子ブックの時代は近いなぁと思います。
出来たら低価格レンタルの本があるといいです。
本は売ってみると、以外に高い本もあれば、案外値が使い本もあります。
売り先もいろいろと検討したりして。
マニア向けはちらで、一般的な本はこちらとか。
とにかく今は手放すことが重要なので、汗をかいています。
さて、自分と向き合うということは大切なことです。
しっかりと自分と向き合って・・・さて、どうするのでしょう?
向き合っても何も解決しないのなら、それは向き合っているつもりなだけかもしれないです。
何も無ければ向き合う必要も無いのですが、やはり人間ですから感情的にいろいろあって、怒ったり、悲しんだり、喜んだり、、、しているわけです。
気になることがある、どうしても頭から離れないと言った問題、例えば、どうしてもあの人の言ったことが許せないとか。
それは、自分が怒っているということですね。
いきなり許そうとしてもうまくいかないものです。
自分に向き合うというのは、その怒りの感情に対して、怒っていることを教えてあげるようなものです。
そしたら許せるようになりますって。
同じものを見せてあげれば、気は静まるということ。
もちろんこうしたいことが得意な人もいれば、そうで無い人もいるでしょうけど。
自分の心のドアをちょっと開いて、"こちらにいらっしゃい!"とやるということで、心は結構楽になるんですよ。
2011.04.02
癒やしの支援
そんなわけで、福島のとある避難所に行って来ました。
今回は、避難生活を行っている人へのボランティアのヒーリングが目的です。
「ヒーリングやマッサージなどいかがでしょう」と声をかけて、おじいさん、おばあさんを中心にいろいろな人に施術を行ってきました。
この場所は、かなり物資もあって、食べ物には困らない状態でしたが、広いところで毛布の上が自分の場所というのは、なかなか辛いところです。ゆっくり眠れないですよねー。疲れも溜まると思います。
癒やしが必要な人がたくさんいますので、皆さんどんどんやっていきましょう~。
まだまだ支援が足りない場所がたくさんあります。
直接的な支援が必要だと思います!
さて、何をするにも金がかかる・・・というのが、世の中です。
経済力は結構強い力を持っているということ。
復興支援も、お金と時間がかかります。
でもですね、法律のことはともかくとして、もしかするともっと少ない金額でなんとかなるんじゃないかなぁ~と思ったりします。
そのためにはスピードが大切だと思うのですが。
いちいち手続きをしなくても、ボランティア活動に参加できるとかですね。
何かしたら、税金が安くなるとか。
物資を出せる人、運べる人、ケアできる人・・・がすぐに連携できるとか。
踊れる人や歌える人も必要かもしれないです(^^)。
とにかくやるということで・・・。
2011.04.01
協力すること
赤十字はあのお金をどのように使うのか気になる今日この頃。
周りでもエイプリルフールかどうかわらか無いことがあったりしますが、もう4月ですねー。
桜の季節です。
陽気な季節・・・。
今年も、どんどん日がたっていきます。
早いですねー。
久々に納豆を食べました。
品薄とかで、なかなか手に入らなかったようですが。
良いですね、納豆は。
次はヨーグルトの番です。
さて、原発がどうなるのか、気になるところ。
現在も、建設中のところがあるわけです。
想定外のことが起こるまでは安全だと言うことです。
東京は安全だと、放射線量は問題ないと、でもですね、危険なところが日本各地にあるわけです。
離れていれば大丈夫だというのは、他人事にしすぎているんじゃないかと思います。
福島問題がとりあえず安定するまで数十年といったところでしょうか。
そもそも、やらなくて良いことをやっているような気がします。
みんなが協力して解決していく。
それは素晴らしいことです。
でもですね、みんなが同じことをするわけじゃ無い。
多様性を認めた中で、同じ方向を向いていくような感じ。
お互いに補い合うこと。
ほら、人は得意な分野が結構違うでしょう。
それを生かすことが大切なんだと思うわけです。
全ては繋がっている。
自分のこととして向き合うべきこともあるのだと思います。
だって、誰でも電気を使っているでしょう。
Recent Comments