一水会が差別発言「原発技術なんか、朝鮮人にくれてやれ」「穢れた技術は、穢れた民族にこそ相応しい」

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

2012.07.25 10:30:07 記者 : ガジェ通ウェブライター カテゴリー : 政治・経済・社会 タグ :

日本の右翼民族派団体で、新右翼の代表格と言われている一水会(いっすいかい)が7月21日に公開した「原発技術なんか、朝鮮人にくれてやれ!」と題したブログが、ツイッター上で波紋をひろげている。

私は23日の午後、自分のツイッターのタイムラインに表示されたURLをクリックし、その後絶句した。同ブログは一水会の公式サイトからリンクされており、事実上公式な見解であると捉えられている。

ブログでは冒頭に、同会がチェルノブイリの頃からの一貫した脱原発派であり、現在でも、統一戦線義勇軍議長・針谷氏が主催する「右から考える脱原発集会」に協力していると表明。

また、毎週金曜日に行われる首相官邸前のデモにも会員有志が個人の資格で参加するなど、現在でも活発にその活動を行っていると明らかにした。

次いで、ネット上には反原発活動に対して、「韓国が日本の国力を弱めるため」「原発技術者を大量に引き抜いて日本の原発技術を盗む」「そして海外での原発受注合戦を有利に進めようと企む」などの陰謀であるとする嫌韓派もいると紹介。

ネット上でその証拠であるとされる画像が添付されていたが、その証拠とは反原発のプラカードの裏にハングル文字が書かれているだけのものであった。

その後、同ブログには「『原発』と『ハングル』って、よく似合うんじゃね?」「そもそも原発とは、非常に『不潔な技術』なのです」といった刺激的な言葉が続いた。

そしてこのブログの最後は「『原発技術なんか朝鮮人にくれてやれ。穢れた技術は、穢れた民族にこそ相応しいのだから』と(H)」と、目を疑うような言葉で結ばれていた。しかも、「穢れた」以降は赤字で強調までされていた。

このブログを見た、在日韓国・朝鮮人で反原発運動支持者という青年は、同会の最高顧問である鈴木邦男氏にツイッター上で以下のように投げかけた。

「日本に住んでいる以上国籍民族問わず『原発』や『放射線』は喫緊の課題であり生死に関わる問題です。多くの人が運動に参与すべきだと考えます。ですが一水会のブログにおいては『朝鮮人』を明確に排除し、なおかつスケープゴートにしているようにしか思えません。大きな憤りを感じます」

「鈴木さんが一水会において現在どのような地位にあり、どれほどの影響力があるかわかりませんが、私は貴方に問いたい。今回の記事を描いた(H)という人物の見解が一水会の公式的見解ですか? その内容に恥じ入るところはありませんか?と。もし公式見解でない、訂正する必要があると考えられましたら(当然そう思われることと思いますし、期待しますが)ぜひ組織内で問題点を考え、洗い出し、公式ブログにおいて訂正してください」

「一水会がまさかこんなレイシズム丸出しのブログとは」と、私自身も実は今でも信じられずにいる。とてもショックだ。私は鈴木氏の著書「愛国者は信用できるか」を読み、真の愛国者や右翼は、差別や排除を憎むものだと思っていた。

日本の良心を信じていたと云うと大げさかもしれないけど、一水会にはそれがあると思っていた。だから、余計に裏切られたという思いでいっぱいだ。ネット右翼としてオンラインでヘイトスピーチを繰り広げる人々と現在の一水会、いったいどこが違うのだろうか。

一水会の記事で一番腹が立ったのは「韓国陰謀説」がどうのと云いながら、罵るときには「朝鮮人」としたこと。この使い分けも醜いと思った。私たちはこの日本で同じと見なされながら、何度も引き裂かれる。

私も、一人の在日朝鮮・韓国人としてこの件について一水会は反省し、真摯な対応をして欲しいと切に願う。でないと悲し過ぎる。国を愛することと、他の民族を貶める事は違うのだから。

そして、もしも撤回や削除、そして謝罪があっても、私は決して一水会の今回の一件を許さないだろう。差別発言は、撤回や削除や謝罪をしても、取り返しがつかない傷を相手に負わせる。だから、人はそれを決してしてはならない。そんな当たり前のことを、一水会をはじめこのブログを記した(H)氏には噛み締め、心から悔んで欲しい。

一方、7月24日16時55分、先のエントリーは削除された。一水会側はブログを介し、「これまで当ブログは会員各個人の意見を表明する場として開放しており、各エントリーの内容は必ずしも一水会の統一見解ではありません。会としての公式見解を出す際は、代表名もしくは政治局名で発表することをご了承下さい。今後は、ブログのチェック体制を強化し再発防止に努めることをここに表明します。今回の件で不快を感じられた皆様には、心よりお詫び申し上げます」と述べている。

一水会は、謝罪を行った。表面上、ネット上から悪意に満ちた言葉は消えたけれど、その背景にあるものは、まだ消えていないのではないか。私たちは、また、何かを背負わされたようだ。

そして、鈴木氏はツイッター上でこの件に関して一切回答はしていない。

※この記事はガジェ通ウェブライターの「rinda」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録


ガジェット通信の記事中に誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。ご意見はコメント欄にお書きください。

記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する

記者: ガジェ通ウェブライター  ≫他の投稿を読む

ウェブサイト: http://anews.jp/

TwitterID: anewsjp

おすすめワードPR

注目ワード

仕事・資格関連

金融関連

新着記事一覧

テレビ番組の撮影には、ロケ弁が欠かせません。ロケ弁とは「ロケ(撮影)関係者が食べる弁当」のことです。芸人やタレントがロケ弁をネタにすることがあるので、ご存じの人もいることでしょう。 1990年代にバラエティー番組に素人として出演し、ここ最近になってまた...

7月23日〜24日早朝にかけて「住民投票の成果を生かす岩国市民の会」代表大川清さんより山口県知事選(29日投開票)に立候補されている皆さんへ「岩国市のオスプレイ問題」について公開質問状が提出され、4候補のうち3名から回答があったとのことですので、返信順に全文...

日本の野球ファンにしてみれば、ある程度覚悟していたとはいえ、ショッキングなニュースだ。現地時間25日、米大リーグ・レイズの松井秀喜(38)が戦力外通告を受けた。シーズン途中での戦力外は松井のキャリアの中でも初となる。 今シーズンの松井は開幕を迎えても所...

最速の約50日で1,000万台突破! サムスン電子(Samsung Electronics)の申宗均(シン・ジョンギュン)社長が22日、金浦空港で記者団の質問に答え、同社の最新スマートフォン「GALAXY SIII」の世界販売台数が1,...

デザインや動画編集、3DCG、アニメーション制作などクリエイティブな仕事に携わる人の中には、ペンタブレットを使用している人もいるだろう。 そうしたペンタブレットの老舗でもあるワコムの製品の中でもCintiqシリーズは、手描きの繊細なタッチを描き出すペン...

 国境なき記者団――。フランスに本部を置く同団体は、言論の自由の擁護を目的としたジャーナリストによる非政府組織である。世界中で拘束されたジャーナリストの救出や各国のメディア規制への監視、警告を主な活動としている彼らが、今、「最大の敵」として挙げているのが中国だ。苛烈...

ガジェット女子
›東京撮影会モデル募集中
旬なワードPR
フロンティアPR

アーカイブ

リアルプラスPR
美容と健康PR
悩み相談PR
気になるワードPR
エレクトロニクスと家電PR
エンターテインメントPR
ガジェ通-MEGWIN TV(仮)
地獄のミサワの女に惚れさす名言集
■ガジェット通信とは
ガジェ通はガチから面白ネタまで幅広く取り扱う「息抜きや暇つぶしのための、ゆる記事ニュースサイト」です。読者には一定以上のネットリテラシーや情報選択能力を持った賢明な層を想定してネタの選別をおこない編集しています。
しかし表現に関しては、移動中やちょっとしたスキマ時間などにくつろいで情報に「ゆるく」「やわらかく」接していただけるよう、ジョーク等を交えながら肩の力を抜いて楽しめる「やわらかな表現」を目指しています。
他にはないユニークなスタイルが多くの方に受け入れられ広く認知が拡がりつつあります。