|
自慢話のしつこい友人との関わり方について悩んでいます。 自慢話のしつこい友人(仮にAとおきます)のことについてです。 Aは何事も私に負けたくないらしく、成績、ゲーム、ウォークマンの性能や入ってる曲数など、本当に些細なことまでです そして今現在Aはうたぷりにはまっているらしく、私の家にきたらしきりにうたぷりの画像(同じやつ)を見せてきたり、同じ曲を何十回も流してきたりします。 正直私はあまりうたぷりに興味がないので興味ないって言っても私の話なんて聞かずずっと自身のうたぷりコレクションを見せびらかしてきます。 また私は元々同人活動をしておりました。その時Aから「うたぷりの〇〇書いて」と言われました、正直書きたくなかったのですが凄くしつこかったので書いたらAが「私の方が上手い」と自身が書いた絵(模写)を見せびらかしてきました。(わざわざ写メを送ってきました)それが軽くトラウマになり、人前で絵を書こうとしたら吐き気がしてくるようになり、同人活動を引退しました。また、乙ゲーが苦手になりました。(乙ゲーに罪がないのは分かりますが…) またAがイベントに付いて来た際も「あそこの〇〇の写真撮ってこい」と私に命令してくるので自分で行けと言ったら「まじ無理w」っていったり、私が好きな漫画のレイヤーさんの写真を撮らせて貰ってたら「そのアニメ全く興味ないけど好きな声優でてるから見てる」などを平気な顔で言ったり私のフレンドさん(Aは初対面+年上)に挨拶なしでタメ口だったりです。 私が我慢すればいいと何年も我慢してきましたが、もう精神的にも身体的にも限界です。愚痴みたいになってすいません。質問的には
1.どうすれば自慢話されても精神的苦痛を味合わずに済みますか 2.イベでのAの態度はどう指摘すれば良いでしょうか。
Aに正面から指摘したら学校や近所の人にさんざん私の悪口を言っていました。 Aも私も現在高3で小学校からの腐れ縁です 止めてと言っても聞かないしAは私を友達ではなく格下の子分みたいな存在と思っていると思われます そしてAは多分これらの行動が無意識で何が悪いのか全く分かっていません
まとまりのない文ですいません。わからない点がございましたら言ってください。
良ければ回答お願いいたします
質問日時: 2012/07/18 22:45  | 残り時間: 23日 |
|
|
|
(7件中1〜7件) |
|
黄midori
初めまして。 朱狸さんと同じく高3でAさんのようなお友達もいます。 私は朱狸さんのようにさして気にしてもいませんしお友達もAさんほどではないのであまり参考にならないかもしれませんが失礼します。回答失礼します。
貴方はAさんと友達で居たいと思っていますか? 多分このまま付き合い続けていても貴方が何かしらの行動を起こさないかぎり、Aさんとの関係はかわらないと思います。
1.自慢話は適当な相槌を打ちながら聞き流すか、無視をする等だと思います。 褒めれば調子にのってさらにエスカレートするとおもいます。
2.これは、友達ならはっきりあげて言ってあげたほうがいいと思います。 常識がわからなければ、将来困るのはAさんです。 私の友達でも同じような行動をとる人がいますが、見ていて気分のいいものではありませんしハラハラします。 「初対面だし年上の人だから敬語くらいは使おうよ」とだけでも行ってあげたらどうでしょう? それか、そのフレンドの方から「敬語くらい使えないんですか」というような旨を言ってもらうのもどうでしょう?
朱狸さんはAさんの子分でもないと思いますし、友達だというなら同等に接する権利があると思います。 限界ならAさんに対していやだったことや、トラウマになったということを伝えたり、怒ってももいいと思います。
拙い文章ですいません。 少しでも参考になれば嬉しいです。
|
|
|
|
白虎ルシ*レニイ
聞き流す、適当に相槌するのがベストだとは思いますがそれが通用しない場合、自慢には自慢で返してみてはどうですか。 自慢しあって褒め称えあうのも一つの手だとは思いますが。 ツッコミどころがあればツッコんでやりましょう。
自分のほうが上!と思い知らせれば相手はかなわない、思い通りにならないと感じ離れていくと思いますよ
|
|
|
|
美崎るか
回答失礼いたします。
そういう人間はおだてればおだてるほど調子に乗ります。 変に相手にせず、流すのがベストです。 そうすれば自分も苦にならず相手も、話しても軽く流される。というような印象を持ち自慢癖が少しでもおさまるのではないでしょうか? きっとその方は後で痛い目に遭うと思います。 なにも朱狸様が気に負うことないですよ^^ 仕方ないんだ、この子は可哀想な子なんだと思っていればいいと思います!
イベントでの態度はもう一度はっきりと指摘し、常識的ことはしっかりするべき旨を伝えれば少しは違うのでは? 無意識でというのは一番質が悪いものです。 指摘しても早々に治るものではないので、必要最低限の常識は社会に出て必ずしも必要になると、それを分かるまで指摘することが必要だと思います。 仕方ないから教えてあげてるんだ、くらいの気持ちでいいと思いますよ。
昔からのお付き合いということなので気を許し過ぎてしまっているのかもしれませんね。 負けたくない。というAさんの気持ちもきっとお互いに性格などが、長い付き合いである程度分かり、そこからきてしまっているのかもしれません。
分かりにくい文面で申し訳ありません。
どうか気に病み過ぎないでください。 一日でも早く問題外解決することを心から祈っております。
では、失礼いたしました。
|
|
|
 |
|
紅蓮猫<奪っちゃうよ!
回答失礼します。私の知り合いにも同じような人がいるので私なりの対処法を載せますので少しでも参考になればな、と思います。
1については、前の回答者様も言っている通り、受け流すのが良いと思います。あー、はいはい。と受け流してから自分の好きなことを考えたり好きな音楽を聴いたりして頭から追い出せる様にしてみてはいかがでしょうか。
2については朱狸様が指摘する必要は無いかと思います。きっとそのうちAさん自身が思い知る事になると思いますので…。 そういう人は自分で経験して学ばないと分からないものですから。
直接ぶちまけてしまうという手もありますが、それでは後味が悪くなってしまうと思います。
なんでもご自身で溜め込んでしまうのは良くないですよ。上手にストレスの発散をしてリフレッシュして下さいね。
溜め込みすぎると私の様に精神病を患うことになってしまいますので…。
あくまで私個人の意見ですから、他の方の意見も合わせて自分でゆっくりと考えてみて下さいね。
乱文失礼致しました。
|
|
|
|
麟堂ひよこ
気になりましたので回答させていただきます!!
確かに…初めてこの体験談を読んだ私でさえなんとも言えない怒りやむしゃくしゃする感情が込み上げてきます…
ここまで酷くはなかったのですが私もこのような知り合いとの付き合いがありましたのでその時の対処法を書いてみます!!
他の回答者様もおっしゃられていますが、【心のなかで】とゆうのは一番平和に収まる対処法だと私もおもいます。 Aさんは私より年下…年上の人に何事であれ勝てることが嬉しいのだ!!と、思うと逆に哀れな人だな…と思うことができ、私はその場を納めていました。
ですが、これは一時的なものだったのでお役にたてないかもしれません。
イベントですが、もし、Aさん以外に一緒に行ける方がいらっしゃればAさんには何も言わずに行かれてみてはどうでしょう? もし、バレてしまったなら【あなたに断りを入れて行かないといけないルールはないし…】と、意思をはっきり伝えてみるのはどうでしょう?
これはとても勇気のいる事だとはおもいますが…(^_^;
少しでも心が楽になられると幸いです…!
|
|
|
|
しーなま@ひとりよがり
気になりましたので回答させてください。 1に関して率直に言うと『心の中で見下す』事です。それから『あぁ、このコはこういうコなんだ』と思って“ハイハイ”と、聞き流す事です。 それか、さりげなく地獄のミサワのマンガをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? 2に関しては、いつかその子は痛い目を見ると思うので放っておくことです。 こういうタイプの子はずーっと、このまま変わらないで要領よくその場をうまく切り抜けて行くんだと思います。が、観ている人はきちんと見ています。 腐れ縁とはいえいちいち、気にしていたら身が持たないと思いますよ。いっそ、本当に腐らせてみてはいかがでしょうか? 上手にフェードして他のお友達を作るいいステップにしてみたらいかがでしょうか? 上記に記載されていた事が事実なら、質問者様も人間として成長できませんよ。 嫌な事ばかりされているのに、これからも仲良くするメリットが見当たらないのであれば大人の対応の元決別する事も大切かと思いますよ♪
偉そうに回答してしまって気分を害されましたら申し訳ないです。 ではでは、失礼いたしました☆
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|