この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:1人
ソフトバンクが無償提供しているFONルーター(FON2405E)
ライター:vomzouさん(最終更新日時:4時間前)投稿日:12時間前 アドバイス受付中!
- お役立ち度:1点(5点満点中)
1人
- 閲覧数:304
FONルーター(FON2405E)とは
2010年2月よりソフトバンクから無償提供されているFONルーター(FON2405E)は無線LANルーターです。ただ、普通の無線LANルーターではなく、ふたつのWi-Fiを出す特殊な無線LANルーターです。ふたつのWi-Fiの一つは、SSID(Wi-Fi電波の名前)MyPlace という自宅で使うもの。もう一つは、FON_FREE_INTERNET というSSIDで、他のFON会員に使ってもらうためのものです。
FONという世界規模のWi-Fiコミュニティーの仕組み
FONとは世界約150カ国に会員がいるWi-Fiのコミュニティー。自宅にFON無線LANルーターを設置し、公衆のアクセスポイントとして他のFON会員に無料で利用させる代わりに、世界中の他のFON会員が出しているFONのWi-Fiを無料で利用できるという仕組みになっています。実際に他のFON会員が出すWi-Fiを利用するには、FONに登録して会員となり、Linus(ライナス)という資格を得ないといけません。登録しただけでは、Fonero(フォネロ FON会員)であって、その資格はAlien(エイリアン)です。
Linusの資格を得るには…
FONルーターの説明書通りに iPhoneから手続きすると、簡単にLinusの資格を得られるようですが、iPhone以外の端末でLinusの資格を得るところまでたどりつくには、ちょっと一筋縄では行かない大変な過程があります。他会員が利用できるWi-Fiを出すので、自分も他会員のWi-Fiを利用させてねという仕組みですから、まずは自分のFONルーターでSSIDがFON_FREE_INTERNETというWi-Fiを出し続けることが大事です。FON側ではどこでFON_FREE_INTERNETが出ているかは分かるようになっているので、Linusの資格を得る第一歩です。
そこからイギリスのFONに英文メールで申請をし、自宅のFONルーターの位置登録をするとLinus会員になれるようですが、その登録は、登録画面の言語を英語にしてサブミットボタンをクリックしないと、登録できないそうです。
また、一度Linusの資格を得ても、それを維持するためにはずっとFON_FREE_INTERNETというSSIDのWi-Fiを出し続けないとだめです。前にも書きましたが、FON側ではどこでFON_FREE_INTERNETが出ているかは分かるようになっているので、出さなくなるとLinusの資格が消えるようです。
現在日本国内でLinus会員が利用できるFON Wi-FiのSSIDは
現在日本国内でLinus会員が利用できるFON Wi-FiのSSIDは、FON_FREE_INTERNETのみです。ソフトバンクWiFiスポットでは、SSIDが FON というWi-Fiも出ています。FON というSSIDのWi-Fiも、以前はFONのLinus会員は利用できたのですが、今はできません。SSID FON をLinus会員が利用できなくなった理由
2011年2月より、ソフトバンクモバイルはソフトバンクWi-Fiスポット(SSID FON)をLinus会員が利用できないようにしました。ソフトバンクモバイル製端末(ソフトバンクWi-Fi対応携帯電話、iPhone、iPad、SoftBankスマートフォン)以外の端末では、ソフトバンクWi-Fiスポットを利用できなくしました。ソフトバンクモバイルの公式ツイッターアカウントにて、「SSID FONは、ソフトバンクモバイル独自の公衆無線LANサービスのSSIDであり、FON JAPANのWi-Fi網とは別物である」との見解を表明。これ以来ソフトバンクWi-FiスポットのSSID FONは、偽FON と呼ばれています。なぜソフトバンクは、FONルーターを無償提供しているのか
iPhoneを買ったお客さまに、家ではWi-FiでiPhoneを使えるように、外では他のFONユーザの出すFON_FREE_INTERNETを利用できるように。それによって、3G回線の負担を軽減する目的もあるでしょう。また、FONとタイアップして無線LANルーターを配布することで、無線LANルーターを安く仕入れられたせいもあるかもしれません。プロバイダによって、利用規約でFONルーター使用禁止にしている
ソフトバンクが無償提供しているFONルーターだけでなく、市販されているFON無線LANルーターも含めて、自宅のネット回線を不特定多数の人に利用させることを規約で禁止しているプロバイダがあります。FONのLinus会員に限られるので、それが不特定多数に該当するのかどうかという解釈の違いも出てきそうですね。Niftyとか、plalaは、FONの無線LANルーターを使ってFON_FREE_INTERNETを出すことは規約違反としていま。自宅で使用する前に、契約しているプロバイダの規約を見て調べる必要があります。auとか規制はしていないけれど、設置方法などに対するサポートもしませんとしているところも多いです。『利用プロバイダ名 FON 規制』とかの語句で検索して調べるといいでしょう。
ソフトバンクの犯している罪
ソフトバンクは、上記の詳しい説明がないと理解できない無線LANルーターを、詳しい説明もなく iPhone購入者に無償配布している。おそらく実際に購入者に手渡ししている販売員も、上記のことについては詳しく理解していないでしょう。プロバイダによっては、使用を禁止しているにも関わらず配布している。配布時にいちいち購入者のプロバイダの確認まではできないし、確認していたらほとんど配布できなくなる可能性もある。
詳しい説明もなく渡されたiPhone購入者の中には、SSID MyPlaceでなく、FON_FREE_INTERNETを利用している者もいる。このWi-Fiを共有設定しているWindowsパソコンで利用した場合の危険性は、パソコンに少し詳しい者なら直ぐ理解できるはずです。
当初FONのLinus会員も利用できていたSSID FONのWi-Fiを、利用できなくした。利用できなくするなら、SSIDの変更あるいは廃止で対応すべきである。紛らわしいことこの上ない。偽FONの言葉ができるのも不思議でない。
あまりにも自社の利益優先の経営方針は、多くの良識ある人々から軽蔑されるでしょう。
ソフトバンクの功績
日本国内のFON無線LANルーターの利用者を増やした。その結果FON_FREE_INTERNETのWi-Fiスポットが増えた。ただし、何も知らずに、FON_FREE_INTERNETのWi-Fiを出している人も多数いると思われる。
このノートは役に立ちましたか?
役に立った!お役立ち度:
1点(5点満点中)
1人が役に立つと評価しています。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
-
現在アドバイスはありません
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。