Facebook、Google+と、ソーシャルウェブはメインストリートなウェブを「実名化」する方向に動いていますが、YouTubeも実名化のターゲットになり始めたようです。
コメント欄で実名利用を呼びかけ
YouTubeの動画にコメントしようとすると、ポップアップで実名利用(Google+アカウントとの連携)を求められるようになりました。
アカウントを連携すると、アカウントの全てのアクション(チャンネル、コメント、お気に入り)が実名化します。
なお、チャンネル名に関しては、「詳細設定」から紐づけを解除できます。
Facebookログインが推奨されているViddyやSocialCamにおいては、そもそも実名利用が前提になります。YouTubeに限らず、動画サイトもまた「実名化」していくのでしょう。個人的には悪いことではないと思います。僕はオンラインの世界であれ、オフラインで書けないようなことは基本的に書くべきではない、というスタンスを取っている人間です。
関連本。実名化はウェブのもう一つのトレンド、「グループ化」とも密接に関係してくると思います。これはソーシャルメディアやマーケティングに関心がある方は必読レベルの一冊です(レビュー)。