地震被害に関するニュース。発生時の速報や震度情報。[関連情報]
ニュース
- 政府原発事故調 最終報告 要旨 東電と政府に「複合的問題」(産経新聞)
24日 - 7時55分
- 宮城・気仙沼で震度3(時事通信)22日 - 17時44分
- 北海道で震度4(時事通信)22日 - 14時4分
- 北海道・浦幌町で震度4…津波の心配なし(読売新聞)22日 - 13時54分
- 福島、宮城で震度3(時事通信)21日 - 12時31分
- 被災文化財が登録抹消…津波に流され地震でひび(テレビ朝日系(ANN))
20日 - 23時47分
- 大阪など5都市、代替拠点 「首都直下」対策で中間報告 中央防災会議(産経新聞)20日 - 7時55分
- 「国家存亡に関わる課題」強調 中央防災会議(産経新聞)20日 - 7時55分
- 震度6強、長野・栄村をお見舞い 「両陛下のお姿見て元気に」(産経新聞)
20日 - 7時55分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
現在の地震情報
goo 天気 地震情報 | |
---|---|
Yahoo!天気・災害 | 地震情報:最新の地震情報と2004年2月からの過去の履歴 |
毎日jp(毎日新聞) 気象情報 | 地震情報 |
livedoor 天気情報 | 地震情報 |
気象庁 | 地震速報:全国約180に区分した震度3以上を観測した地域名と地震の発生時刻の情報。最近一週間の地震情報が選択できる 震源に関する情報:地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報。また、最近一週間の地震情報が選択できる 震源・震度に関する情報:地震の発生場所やその規模、震度3以上を観測した地域名と市町村名の情報。また、最近一週間の地震情報が選択できる 津波警報・注意報 |
日本気象協会 tenki.jp | 地震情報:最新の地震情報と2008年9月以降の過去の地震情報 |
地震の観測
- 地震観測網ポータル
- 全国1800個所以上の地点で地震観測を実施。防災科学技術研究所
地震への備えと対応
- 「地震防災」トピック参照。
地震発生のメカニズム
- 地しんによる土地の変化 - 地しんのしくみ、地しんのひ害など。動画も。理科ねっとわーく
- どうして地震が起こるの?|どうして日本は地震が多いの? - 地球キッズ探検隊 地震の謎にせまる
地震の予知
- 「地震予知」トピック参照。
地震の種類
- プレート境界線で発生する地震(プレート境界型)|プレート内で発生する地震|内陸部の活断層を震源とする地震(活断層型)
- 脆弱な日本列島 - プレートテクトニクスからみた日本列島。地質関連情報Web
- プレート・テクトニクス理論 - 地殻岩石の急激な破壊によって発生するといわれているが、原因、岩石に加わる力とは何か。地球内部で起こっているメカニズム等を解説。消防防災博物館
プレート境界線で発生する地震、プレート内で発生する地震
プレート境界型地震
内陸部の活断層を震源とする地震(内陸型地震)
火山活動に伴う地震
地震の大きさ
- 震度階級から見る地震の恐怖 - NAVERまとめ
震度とマグニチュードの相違点
- マグニチュードと震度の違いは? - 四国の防災・災害情報
- マグニチュードと震度の違い・気象庁震度階級(PDFファイル) - 東京工業大学「地震と私たち」
マグニチュードで見る地震
日本とその周辺の地震回数 | |
マグニチュード | 回数(1年間平均) |
M8.0以上 | 0.1(10年に1回) |
M7.0 - 7.9 | 2 |
M6.0 - 6.9 | 17 |
M5.0 - 5.9 | 123 |
M4.0 - 4.9 | 895 |
M3.0 - 3.9 | 4,073 |
気象庁「世界ではどのくらい地震が起こっているのですか?」 1996年-2005年の気象庁の震源データをもとに算出 |
地盤と揺れの関係
行政機関等の対策
災害医療対策
- 広域災害救急医療情報システム - 医療機関の検索ができる。救命救急・応急手当情報も。
統計データ
- 過去の大地震に学ぶ(都市部) - 都市部の地震災害におけるリスクを解説。All About(2009年4月1日)
- 地震に関する地域危険度測定調査 - 都内の市街化区域の5,099町丁目の各地域における地震に関する危険性を測定。東京都都市整備局
- 住みたい街は安全?防災・犯罪に強い街 -様々な危険性を東京23区で調査。マップで分かりやすく解説。HomePLAZA(2011年5月18日)
- 世界各国の地震災害グラフ(地震回数・死者数) - 指標のとりかたによって順位は異なるが、日本は世界第4〜7位の地震大国。社会実情データ図録
過去の大地震
発生年月日 | 地震名 | 写真特集 | 関連トピック |
---|---|---|---|
1923年9月1日 | 関東大震災 | 毎日新聞 | |
1995年1月17日 | 阪神大震災 | 毎日新聞 | トピックを見る - 死者は6433人。被災地全体では人口が震災前を上回るなど着々と復興している。 |
2004年10月23日 | 新潟県中越地震 | ||
2007年3月25日 | 能登半島地震 | トピックを見る - 最大で震度6強を記録し死者1人。 | |
2007年7月16日 | 新潟県中越沖地震 | トピックを見る - 2000人超の死傷者を出し、柏崎刈羽原子力発電所では火災が発生した。 | |
2008年6月14日 | 岩手・宮城内陸地震 | 時事通信 | トピックを見る - 岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強を観測。 |
2011年3月11日 | 東日本大震災 | 産経新聞 | トピックを見る - 岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強を観測。 |
- 地震被害写真集 - 国内外で発生した地震多数。首都大学東京・東京都立大学 土質研究室
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
「地震」についてのつぶやき
-
- happy4clover
- 神奈川県は震度2だったんだ。RT @YahooNewsTopics 地震情報 http://t.co/psUzMeHk #yjfc_earthquake
- 2012/07/16 07:52:34
-
- tsubu_tama
- これで目が覚めたけど、なにも感じなくて…だけど、都内の人はけっこう揺れたみたいね。: 地震情報 http://t.co/M0OGax2u #yjfc_earthquake
- 2012/07/16 05:26:10
つぶやきをすべて見る(外部サイト)