懐かしい時代を彷彿させる
映画は、その過程を淡々と追う一方で、対極にあるイチローのスタイルを結果として浮かび上がらせる。
「(野球においての)価値観を変えた」とも、マクマホーンは言った。
イチローのセクションが終わりに近づくと、「(1890年代から1900年代の初頭にかけての)ウィリー・キーラー、タイ・カッブといった選手が活躍した懐かしい時代の野球を彷彿(ほうふつ)させる」というナレーションが入るが、それこそがマクマホーン氏が導いた一つの答えだろう。
ただ、このシーンに限らず、映画は全編にわたって、「こうだ」という特定はせず、見るものに想像の余地を与える。
何かを変えたというより…
前作では、モノクロの映像をたどりながら、野球のルーツに迫ったそうだ。捉え方によっては、イチローのスタイルが「何かを変えた」というより、むしろ野球のルーツを思い起こさせた、とも受け取ることができるだろう。
さて、今、監督のバーンズ氏が、9月下旬の放映にあわせ、大リーグの各球場を回りながらプロモーションを行なっている。シアトルでは9月17日のレンジャーズ戦で、始球式を行うそうだ。
監督としては、イチローの存在をどう捉えたのか。彼なりの視点も、改めてそのときに尋ねてみたい。
例年、オールスター前日の個別会見といえば、イチローの独演会だった。各選手がテーブルに分かれ、メディアがその間を自由に行き来する形だが、イチローの前だけは常に二重、三重の輪ができ、人波が途切れない。多…続き (7/19)
開幕を日本で迎え、3、4月を2割9分4厘で終えたイチロー。まずはスムーズな滑り出しだったが、昨年と同様、5月につまずき、6月も態勢を立て直しているうちにズルズルと後退。6月17日の時点で打率が2割5…続き (7/2)
マリナーズの本拠地、セーフコ・フィールドにドジャースを迎えた3連戦初戦の8日は、寒い夜だった、のだと思う。そう語って家路を急いだ人がいたのだから。
しかし、グラウンドの選手にとっては、マリナーズの投手が…続き (6/18)
イチロー、何が違うか…あるスカウトの分析 (7/19)
なでしこ、壮行試合で快勝にも浮かんだ懸念 (7/13)
右肘靱帯なし…37歳のナックル投手が起こす「奇跡」 (7/23)
なでしこ、五輪1次リーグで“ある種の計算”が必要かも (7/22)
レンジャーズ | 1 - 2 | レッドソックス |
---|---|---|
エンゼルス | 1 - 4 | ロイヤルズ |
マリナーズ | 3 - 1 | ヤンキース |
インディアンス | 3(終了)2 | タイガース |
ホワイトソックス | 11(終了)4 | ツインズ |
ブルージェイズ | 2(終了)7 | アスレチックス |
オリオールズ | 1(終了)3 | レイズ |
ダイヤモンドバックス | 4 - 1 | ロッキーズ |
ジャイアンツ | 2 - 2 | パドレス |
マーリンズ | 3(終了)4 | ブレーブス |
パイレーツ | 1(終了)5 | カブス |
アストロズ | 2(終了)4 | レッズ |
カージナルス | 8(終了)2 | ドジャース |
フィリーズ | 7(終了)6 | ブルワーズ |
メッツ | 2(終了)5 | ナショナルズ |
各種サービスの説明をご覧ください。