ツイート
@manakazuhi 僕はそれ高校入った時と大学入った時に両方思ったw
まあ、母集団の件、ランダムサンプリング、誤差の縮小幅が漸減する点、3つともバチっと書いてる人、1,2名いましたけどね、、、賢さが滲み出てました。
誤差について、母集団のサイズは関係ないとかいう解答多数ありましたが、今回はサンプルサイズの小ささの問題ですから、あんまり直接関係ないですよね、、まあ割合の話がしたいんだと思いますが、、
あやふやで2,3点ってひともごく少数。統制実験とシステム思考のは題意とずれが大きく、点があげにくかった。字数的に統制群と実験群の説明だけで十分でした。また応急処置の逆効果の説明をした人、零点にしました。
あとは限界収入の話、完全競争市場では個別企業レベルの需要の価格弾力性が無限大うんぬんで満点、もっと平易な言い方でも内容があってれば可。
ランダムサンプリングについて言及があれば1点、あとはサンプル数の増加に対して一定数を超えると誤差が小さくなりにくくなる点を述べて五点満点。
論述を採点したが、たぶん単位が怪しいのは全体の二割ぐらいちゃうやろうか。w
こっちは講義用のアカウントとして取っておこう。フォロー不要となった方々は、解除して下さって構いません。もとのアカウントへ出戻りしまーす。あ、あっちのフォロー解除もなさって結構ですので。
たぶん出来てた人で半分ぐらいじゃないかな。そんな気に病むことなかれ。点数差がつくように細かい問題をいっぱい出しているので、、
どこかに掲示ってのもいい加減すぎるな、我ながら、、教務の人に頼んだ(汗
お疲れさまでした。模範解答は1週間ぐらいどこかに掲示してますので、関心があれば、見てみてください。
ただマークシートですけん、問題用紙と解答用紙が別々になるから、どうしても漏えいが避けられん。今回は問題用紙にも記名させて回収します。
過去問が出回らないように、問題用紙も回収してるんですけどね。昼と夜と違う日にテストやるし。
勉強してないと、まあ、分からんような問題。配点は5点ですけどね。ないよりマシ。
@fujiidaijiさんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitter は許容範囲をオーバーしているか、一時的な不具合が発生しています。再度、お試しになるか、Twitter ステータスブログをご確認ください。