さわやかな夏の漓江下り
お客様と一緒に夏の漓江下りに出かけました。この時期の漓江下りは、青空と漓江の水面のコントラストがとても素晴らしいと思います。漓江は冬の乾期とはまったく異なり、水量も多く船の乗船時間も幾分短めです。この日の桂林の気温は35度と日本の真夏と同様ですが、空気が乾燥しているため屋根の下では、さわやかな風が横切っていきます。
|
[ リスト | 詳細 ]
お客様と一緒に夏の漓江下りに出かけました。この時期の漓江下りは、青空と漓江の水面のコントラストがとても素晴らしいと思います。漓江は冬の乾期とはまったく異なり、水量も多く船の乗船時間も幾分短めです。この日の桂林の気温は35度と日本の真夏と同様ですが、空気が乾燥しているため屋根の下では、さわやかな風が横切っていきます。
|
7月22日、暑い暑い夏の漓江下りです。街中は34度と暑いのですが、漓江下りは川の風がとてもさわやかです。この日はたくさんの観光客が漓江下りを楽しんでいました。写真は興坪の港をちょっと越えた後方の風景です。たくさんの観光船が連なっているのが見えます。 |
漓江下りに行くと、今年の初めごろから、船外機付のいかだが登場しはじめ、現在ではほとんどのいかだが船外機付になりました。こんなところにも近代化の波が押し寄せています。 |
正面の高い山は、ヤオ山といいます。ふもとには、地鶏鍋のレストランがあり、毎日たくさんのお客さんで賑わっています。また、この山のふもとから頂上までリフトで上ることも出来ます。日本ではほとんど紹介されていない隠れたスポットです! |
中央の橋は、漓江に架かる解放橋です。いつもは、街全体に霞がかかったかのような景色が多いのですが、この日はくっきりとした景色を撮ることができました。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 5 | 32730 |
ブログリンク | 0 | 3 |
コメント | 0 | 69 |
トラックバック | 0 | 2 |
登録されていません
|
|