2011年08月12日
■字幕がテロップを隠しているが・・
レインボー発のニュースの字幕は生字幕なので画面のどこに字幕を表示しても元画面の文字情報を覆ってしまうことはあり得る。
しかし、テロップは音声で出される情報の見出しにあたるものなので、テロップの内容は字幕になった中に含まれていると理解して良い。
もしかして読みにくい地名の振り仮名、人命のとの年齢等があるかも知れないがどうしても絶対不可欠ではないと妥協が必要でないか。
地デジのサイマル放送が終わったので、ワンセグの字幕放送のように画面の外に字幕を表示すればよい。アウトリーチ方式という。
携帯などのワンセグにアウトリーチ方式ができて、普通のテレビに何故できないかというと地デジテレビの標準規格にないからだ。携帯などは標準規格でないのでアウトリーチ機能が実現できた。
総務省の次の指針検討会ではこの問題も訴えよう。他に字幕のスクロール方式の採用もある。
ラビット 記
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/HOHrabit/20110812/1313106731
リンク元
- 3 http://search.mobile.yahoo.co.jp/mobilesite/list?p=中央自動車道 渋滞&b=6&trans=1
- 3 http://twitter.com/
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=アウトリーチ 字幕 テレビ&source=web&cd=3&ved=0CDoQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/HOHrabit/20110812/1313106731&ei=WU
- 2 http://blog.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=立教大学
- 2 http://chuo-drive.e802.net/
- 2 http://d.hatena.ne.jp/keyword/レインボー発
- 2 http://d.hatena.ne.jp/keyword/字幕放送
- 2 http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/レインボー発
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=テレビ字幕 アウトリーチ方式 &search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=現在の新幹線状況&rs=1&tid=top_of3_sa&ei=UTF-8&fr=top_of3_sa